ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年05月30日(水)のFXニュース(8)

  • 2018年05月30日(水)23時40分
    ユーロドルは再び1.16ドル近辺、加ドルは堅調維持

     ユーロの買い戻しが一巡し、ユーロドルは1.16ドル近辺、ユーロ円は126円前半に押し戻された。ユーロの下方向への警戒感は払しょくされていない。
     カナダ中銀(BOC)のタカ派寄りの発言を受けて買われた加ドルは堅調維持。ドル/加ドルは1.2866加ドルまで加ドル高が進み、加ドル円は84.65円まで上昇した。

  • 2018年05月30日(水)23時17分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ110ドル高、原油先物0.59ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24472.10 +110.65   +0.45% 24536.51 24466.90   28   2
    *ナスダック   7431.59  +35.00   +0.47%  7444.29  7423.67 1718  395
    *S&P500      2705.69  +15.83   +0.59%  2708.76  2702.43  420   82
    *SOX指数     1395.42  +14.50   +1.05%
    *CME225先物     22120 大証比 +90   +0.41%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.88   +0.11   +0.10%   108.98   108.35
    *ユーロ・ドル   1.1610 +0.0070   +0.61%   1.1648   1.1519
    *ユーロ・円    126.40   +0.89   +0.71%   126.88   124.99
    *ドル指数      94.41   -0.41   -0.43%   94.97   94.24

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.37   +0.05      2.42    2.29
    *10年債利回り    2.82   +0.04      2.88    2.76
    *30年債利回り    3.01   +0.03      3.06    2.96
    *日米金利差     2.79   +0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      67.32   +0.59   +0.88%   67.45   66.35
    *金先物       1305.4   +1.3   +0.10%   1307.3   1300.0
    *銅先物       304.6   -1.6   -0.54%   306.3   301.0
    *CRB商品指数   202.04   +0.22   +0.11%   202.23   201.68

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7638.68   +6.04   +0.08%  7659.46  7618.12   47   54
    *独DAX     12727.90  +61.39   +0.48% 12779.32 12663.37   18   11
    *仏CAC40     5407.92  -30.14   -0.55%  5434.24  5386.15   15   23

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)23時15分
    【市場反応】カナダ中銀が政策金利据え置き

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間30日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を1.25%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

     ただ、インフレ率を目標近くに維持するにはより高い金利が必要との見解が示され、カナダドル買いになっている。ドル・カナダドルは1.3013レベルから1.2908レベルまで下落した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を1.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)23時09分
    加金利据え置きも利上げの正当化に言及したタカ派声明を受け、加ドル円は84.51円まで上伸

    現在の推移(レンジ)   

    ドル/加ドル 1.2896加ドル (1.3040 /  1.2892) 
    加ドル円 84.47円 (84.51 /  83.16) 

    ドル円 108.93円 (108.98 /  108.35) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年05月30日(水)23時04分
    【市場反応】カナダ中銀が政策金利据え置き

     日本時間30日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を1.25%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

     ただ、インフレ率を目標近くに維持するにはより高い金利が必要との見解が示され、カナダドル買いになっている。ドル・カナダドルは1.3013レベルから1.2908レベルまで下落した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を1.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)23時00分
    【速報】カナダ中銀が政策金利の据え置き決定

     日本時間30日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を1.25%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を1.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)22時50分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間30日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:1.25%
    ・前回:1.25%

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)22時50分
    ドル円 108.85円近辺でもみ合い、米株は反発

     伊政局混迷を背景とした円買い・ユーロ売りの調整の戻しも一服し、ドル円は108.98円を頭に108.85円近辺でもみ合い。米1-3月期GDP・改定値など市場予想比下振れの結果が目立った米指標に反応が限られたドル円は、米株の反発にも動きが鈍い。ユーロドルは1.1648ドルを高値に1.1625ドル近辺で小動き。
     この後にカナダ中銀(BOC)の政策金利の発表を控え、ドル/加ドルは1.30加ドル近辺、加ドル円は83.75円近辺で推移。

  • 2018年05月30日(水)21時51分
    【市場反応】米・5月ADP雇用統計、1-3月期GDP改定値、4月卸売在庫速報値

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間30日午後9時15分に発表された米・5月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を下回り、+17.8万人となった。4月も+16.3万人に下方修正された。

     また、日本時間30日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り、前期比年率+2.2%に下方修正された。個人消費改定値も下方修正となった。4月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比0.0%であった。

     発表後、ドル・円は108円97銭から108円76銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.1625ドルから1.1645ドルで推移し、ドル売りがやや優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・5月ADP雇用統計:+17.8万人(予想:+19.0万人、4月:+16.3万人←+20.4万人)
    ・米・1-3月期GDP改定値:前期比年率+2.2%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)
    ・米・1-3月期個人消費改定値:前期比年率+1.0%(予想:+1.2%、速報値:+1.1%)
    ・米・4月卸売在庫速報値:前月比0.0%(予想:+0.5%、3月:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)21時40分
    【市場反応】米・5月ADP雇用統計、1-3月期GDP改定値、4月卸売在庫速報値

     日本時間30日午後9時15分に発表された米・5月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を下回り、+17.8万人となった。4月も+16.3万人に下方修正された。

     また、日本時間30日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り、前期比年率+2.2%に下方修正された。個人消費改定値も下方修正となった。4月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比0.0%であった。

     発表後、ドル・円は108円97銭から108円76銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.1625ドルから1.1645ドルで推移し、ドル売りがやや優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・5月ADP雇用統計:+17.8万人(予想:+19.0万人、4月:+16.3万人←+20.4万人)
    ・米・1-3月期GDP改定値:前期比年率+2.2%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)
    ・米・1-3月期個人消費改定値:前期比年率+1.0%(予想:+1.2%、速報値:+1.1%)
    ・米・4月卸売在庫速報値:前月比0.0%(予想:+0.5%、3月:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)21時32分
    【速報】カナダ・1-3月期経常収支は予想を下回り-195.0億加ドル

     日本時間30日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月期経常収支は予想を下回り、-195.0億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・1-3月期経常収支:-195.0億加ドル(予想:-182.0億加ドル、10-12月期:-164.9億加ドル←-163.5億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)21時31分
    【速報】米・4月卸売在庫速報値は予想を下回り0.0%

     日本時間30日午後9時30分に発表された米・4月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比0.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月卸売在庫速報値:前月比0.0%(予想:+0.5%、3月:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)21時31分
    【速報】米・1-3月期GDP改定値は+2.2%に下方修正

     日本時間30日午後9時30分に発表された米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り、前期比年率+2.2%に下方修正された。

    【経済指標】
    ・米・1-3月期GDP改定値:前期比年率+2.2%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)
    ・米・1-3月期個人消費改定値:前期比年率+1.0%(予想:+1.2%、速報値:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)21時28分
    ドル・円は108円54銭から108円98銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     30日の欧州外為市場では、ドル・円は108円54銭から108円98銭まで上昇した。時間外取引のNY原油先物が67ドル台を回復し、米国10年債利回りが2.88%台まで上昇したことでドル買いが優勢になった。また、ユーロ・円の反発にも連れた。

     ユーロ・ドルは1.1582ドルから1.1641ドルまで上昇。イタリアの国債入札が強い結果だったことを好感してユーロの買い戻しが強まった。ユーロ・円は125円75銭から126円83銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.3256ドルから1.3297ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9882フランから0.9914フランで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月30日(水)21時21分
    【まもなく】米・4月卸売在庫速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間30日午後9時30分に米・4月卸売在庫速報値が発表されます。

    ・米・4月卸売在庫速報値
    ・予想:前月比+0.5%
    ・3月:+0.4%←+0.3%

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム