ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年05月31日(木)のFXニュース(1)

  • 2018年05月31日(木)01時28分
    【ディーラー発】ユーロ、一段高(NY午前)

    「イタリア『五つ星運動』は連立政権樹立のためにユーロ懐疑派のパオロ・サボナ氏の財務相指名を取りやめることを提案」との一部報道でユーロ買いが再燃。対ドルで1.1676付近まで、対円で127円31銭付近まで一段高となった。ドル円はユーロ円の上昇に連れ一時109円07銭付近まで買われ本日高値を更新。また、カナダ中銀は政策金利を据え置いたものの、声明で利上げの可能性を示唆したことでドルカナダが1.2835付近まで下落し、カナダ円が84円93銭付近まで上値を拡大した。1時28分現在、ドル円108.979-982、ユーロ円127.014-019、ユーロドル1.16548-552で推移している。

  • 2018年05月31日(木)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ273ドル高、原油先物1.60ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24635.37 +273.92   +1.12% 24645.31 24459.09   28   2
    *ナスダック   7468.16  +71.57   +0.97%  7471.02  7423.67 1769  494
    *S&P500      2722.11  +32.25   +1.20%  2723.06  2702.43  467   35
    *SOX指数     1397.10  +16.18   +1.17%
    *CME225先物     22250 大証比 +220   +1.00%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.97   +0.20   +0.18%   109.07   108.35
    *ユーロ・ドル   1.1660 +0.0120   +1.04%   1.1676   1.1519
    *ユーロ・円    127.05   +1.54   +1.23%   127.32   124.99
    *ドル指数      94.09   -0.73   -0.77%   94.97   94.04

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.40   +0.08      2.42    2.29
    *10年債利回り    2.85   +0.07      2.88    2.76
    *30年債利回り    3.02   +0.04      3.06    2.96
    *日米金利差     2.82   +0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.33   +1.60   +2.40%   68.51   66.35
    *金先物       1307.9   +3.8   +0.29%   1308.8   1300.0
    *銅先物       307.2   +0.9   +0.29%   307.4   301.0
    *CRB商品指数   203.29   +1.47   +0.73%   203.35   201.68

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7689.57  +56.93   +0.75%  7689.57  7618.12   67   31
    *独DAX     12783.76 +117.25   +0.93% 12783.76 12663.37   26   4
    *仏CAC40     5427.35  -10.71   -0.20%  5434.24  5386.15   16   24

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月31日(木)01時10分
    【NY午前外為概況】ドル・円は108円76銭から109円06銭で推移

     30日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、108円76銭まで下落後、109円06銭まで上昇した。米国の5月ADP雇用統計が予想を下回り、1-3月期GDP改定値も下方修正されたことでドル売りが先行。その後、ユーロ・円の一段の買い戻しに連れ高となった。

     ユーロ・ドルは1.1594ドルから1.1676ドルまで上昇。イタリアの再選挙回避への期待からユーロの買い戻しが続いているとみられる。ユーロ・円は126円24銭から127円32銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.3269ドルから1.3307ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9879フランから0.9908フランで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月31日(木)00時43分
    ドル・円はもみ合い展開

     日本時間30日午後9時以降のドル・円相場は、108円76銭から108円97銭で推移し、もみ合い展開になっている。米国の経済指標が鈍化し、10年債利回りが低下していることで、ドル買いは後退気味。

     ユーロ・ドルは、独・5月消費者物価指数速報値の伸び拡大もあり1.1648ドルまで上昇後、いったん1.1594ドルまで下落。ユーロ・円は126円88銭まで上昇後、126円24銭まで下落している。

     そうしたなか、カナダ中銀が今回は政策金利を据え置きとしたが、今後の利上げ姿勢を明確にしたことから、カナダドル買いが広がっており、カナダドル・円は83円61銭から84円70銭まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月31日(木)00時39分
    ドル円 109円台に復帰、ユーロドルも1.16ドル後半まで上昇

     伊政局不安を背景としたリスク回避の円買い・ユーロ売りが一服する中、ドル円は109.06円まで上値を伸ばした。ダウ平均が前日比250ドル高水準で推移していることもドル円の支え。米10年債利回りは2.86%近辺での動き。
     また、ユーロドルは1.1676ドル、ユーロ円は127.32円まで上値を伸ばした。

  • 2018年05月31日(木)00時10分
    LDNFIX=ドル円は108円後半でもみ合い、加ドルは急伸

     ロンドンフィックスにかけては加ドルの上昇が目立った。カナダ中銀(BOC)は市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。声明では、短期的にはインフレの上昇が強まる可能性を指摘し、インフレが目標に近付いていることから、利上げが正当化される公算と示唆。また、「緩和的な金融政策が必要」との文言を削除した。タカ派寄りの声明を受けて加ドルは買いが優勢となり、ドル/加ドルは1.2852加ドルまで加ドル高が進み、加ドル円は84.70円まで上昇した。

     伊政局混迷を背景とした円買い・ユーロ売りの調整による戻りも一巡し、ドル円は108.98円を頭に108円後半でもみ合い。予想比下振れの米経済指標や米株の反発にも反応は限られた。米5月ADP全国雇用者数は17.8万人増と市場予想には届かず、米1-3月期GDP・改定値(前期比年率)は+2.2%と市場予想比で下振れた。ユーロドルは1.1648ドルを高値に1.16ドル前後、ユーロ円は126.88円を頭に126円半ばで推移。ユーロ売りは一服したものの、伊政局不安が後退されたわけでもなく、ユーロの下方向への警戒感は払しょくされていない。また、ポンドドルは1.32ドル後半、ポンド円は144円半ばで買い戻しが一服した。

     オセアニア通貨は底堅い。豪ドル/ドルは0.7557ドル、NZドル/ドルは0.6982ドルまで上値を伸ばし、豪ドル円は82.31円、NZドル円は76.03円まで高値を更新した。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム