ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年08月10日(金)のFXニュース(1)

  • 2018年08月10日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では110.91円と22時時点(110.99円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りの低下などを背景に円買い・ドル売りが先行。NZドル円やトルコリラ円などクロス円の下落につれた売りも出て一時110.86円付近まで下押しした。
     なお、NZドル円は本日早朝のNZ準備銀行(RBNZ)声明文がハト派だったことで引き続き売りが優勢。一時73.43円まで値を下げた。リラ円はトルコの対米関係悪化を背景とした売りが続き一時20.12円と史上最安値を更新した。

     ユーロ円は軟調。24時時点では128.37円と22時時点(128.73円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。全般円買いが進んだ流れに沿って一時128.32円と日通し安値を付けた。

     ユーロドルはさえない。24時時点では1.1573ドルと22時時点(1.1599ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準。ユーロ円の下落をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行。前日の安値1.1573ドルを下抜けて一時1.1567ドルまで下げ足を速めた。
     なお、6月米卸売売上高は前月比-0.1%と予想+0.2%を下回ったほか、6月米卸売在庫は前月比+0.1%と予想の±0.0%を上回った。

  • 2018年08月10日(金)00時04分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円オプション市場はまちまち。短期物ではリスク警戒感を受けたオプション買いが後退したものの、中長期物では買いが継続した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.28%⇒6.23%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.26%⇒7.28%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.59%⇒7.59%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.14%⇒8.16% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.91 %⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.20 %⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.40%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.66%⇒+1.71%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一