
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年08月28日(火)のFXニュース(4)
-
2018年08月28日(火)11時08分
ハンセン指数スタート0.92%高の28530.89(前日比+259.62)
香港・ハンセン指数は、0.92%高の28530.89(前日比+259.62)でスタート。
日経平均株価指数、11時01分現在は前日比166.07円高の22965.71円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.26円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月28日(火)11時05分
日本政府:外務省の秋葉事務次官を北京派遣で最終調整
共同通信によると、日本政府は27日、今週中に外務省の秋葉剛男事務次官を中国・北京に派遣する方向で最終調整に入った。
Powered by フィスコ -
2018年08月28日(火)10時38分
ドル円111.28円まで上げ幅拡大、上海総合指数は堅調スタート
ドル円は、日経平均株価が22900円台で堅調推移、上海総合指数が堅調に始まったことで111.28円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1673ドル、ポンドドルは1.2877ドルまでじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月28日(火)10時36分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日経平均が6月以来となる2万3000円台に乗せたことを受け、リスク選好の円売りが優勢。ドル円は徐々に値を上げると111円28銭付近まで上昇。また、クロス円はユーロ円が130円04銭付近まで、ポンド円が143円40銭付近まで買われたほか、豪ドル円は81円74銭付近までじり高となった。一方、買いが先行したユーロドルは1.1696付近から1.1673付近まで反落し序盤の上げ幅を削っている。10時36分現在、ドル円111.275-278、ユーロ円129.901-906、ユーロドル1.16738-742で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月28日(火)10時31分
ドル円111.26円まで上げ幅拡大、日経平均株価は22900円台で伸び悩み
ドル円は、日経平均株価が22900円台で伸び悩んでいるものの、111.26円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1676ドル、ポンドドルは1.2878ドルまでじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月28日(火)10時28分
人民元対ドル基準値6.8052元
中国人民元対ドル基準値 6.8052元(前日 6.8508元)
Powered by フィスコ -
2018年08月28日(火)10時11分
ドル・円:ドル・円は111円10銭台で推移、日経平均は一時23000円台に上昇
28日午前の東京市場でドル・円は111円10銭台で推移。日経平均株価は一時23000円台に到達し、その後も170円高で推移しているが、株高を意識したリスク選好的なドル買い・円売りは活発ではないようだ。ここまでのドル・円は111円01銭から111円22銭で推移。
ユーロ・円は、129円64銭から129円68銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1616ドルから1.1653ドルで推移
■今後のポイント
・111円近辺で個人勢などのドル買い興味
・112−114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値69.11ドル 安値68.93ドル 直近値68.66ドル
日経平均寄り付き:前日比168.10円高の22967.74円
Powered by フィスコ -
2018年08月28日(火)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み 株高や仲値買いに支えられ
28日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では111.21円とニューヨーク市場の終値(111.08円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が6月以来の2万3000円台に乗せるなど株高を支えに買いが強まった。その後も仲値に向けた買いも重なるなど総じて底堅く推移し、10時過ぎには一時111.24円まで値を上げた。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.1691ドルとニューヨーク市場の終値(1.1678ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。対カナダドル中心にドル売り圧力が高まった影響から買いが先行。前日高値の1.1694ドルを上抜けて1.1697ドルと1日以来の高値を付けた。
なお、米ドルカナダドルは一時1.2950カナダドル、カナダドル円は85.85円までカナダドル高が進行。昨日の米・メキシコ間での北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の大筋合意を受けて、フリーランド・カナダ外相は本日にもワシントン入りする予定となっており、約2カ月間中断していたカナダとの再交渉への期待感が広がっている模様。ユーロ円は堅調。10時時点では130.01円とニューヨーク市場の終値(129.72円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。一時130.03円まで上値を伸ばした。株高を手掛かりに投資家のセンチメントが改善し、全般円を売る動きが強まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.01円 - 111.24円
ユーロドル:1.1678ドル - 1.1697ドル
ユーロ円:129.64円 - 130.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月28日(火)10時00分
ドル円111.23円まで強含み、仲値は111.23-24円付近に設定
ドル円は、仲値に向けた買いで111.23円までじり高に推移した。仲値は111.23-24円付近に設定された。ユーロ円は130.03円、ポンド円は143.38円前後、豪ドル円は81.75円、NZドル円は74.58円前後、加ドル円は85.85円まで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月28日(火)09時56分
ドル円仲値、111.23円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が28日発表したドル円相場の仲値は111.23円となった。前日の111.20円から3銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月28日(火)09時52分
ユーロドル1.1697ドルまで強含み、1.1700ドルには売りオーダー
ユーロドルは、1.1697ドルまでじり高。1.1700ドルには売りオーダーが控えている。ユーロ円も130.01円までじり高。売りオーダーは130.10円と130.50円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月28日(火)09時07分
日経平均寄り付き:前日比168.10円高の22967.74円
日経平均株価指数前場は、前日比168.10円高の22967.74円で寄り付いた。
ダウ平均終値は259.29ドル高の26049.64。
東京外国為替市場、ドル・円は8月28日9時03分現在、111.20円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月28日(火)09時03分
ドル円111.22円までじり高、日経平均株価は22967.74円で寄り付き
ドル円は、株高によるリスク選好のドル買いで111.22円までじり高。日経平均株価は168.10円高の22967.74円で寄り付き、23000円台に乗せた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月28日(火)08時49分
ドル・円は主に111円台前半で推移か、欧米株高を意識してリスク選好のドル買い継続も
27日のドル・円相場は、東京市場では111円35銭から110円94銭まで下落。欧米市場でドルは111円19銭から110円95銭まで反落し、111円07銭で取引を終えた。
本日28日のドル・円は、主に111円台前半で推移か。欧米株高などを意識して、リスク選好的なドル買い・円売りが縮小する可能性は低いとみられる。
トランプ米大統領は27日、米国とメキシコが北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の2国間協議で合意に達したと発表し、カナダとの協議を近く再開することを明らかにした。報道によると、米国とメキシコは自動車の原産地規則について、現地調達率を現行の62.5%から75%に引き上げること、40%−45%を時間当たり賃金が最低16ドルの工場で生産することで合意した。
米通商代表部(UTTR)のライトハイザー代表によると、米国とカナダが週内に合意に至らなかった場合、トランプ大統領は議会に対しメキシコとの合意のみが得られたと報告するもようだ。カナダのフリーランド外相は28日に訪米し、新たな協定について米国側と議論するとみられている。
市場関係者の間では、「米国とメキシコの二国間協定をカナダが合意するとは限らない」との見方も出ているが、一部の米議会関係者は「カナダが新たな協定に参加しない場合、米国の雇用に何らかの影響が及ぶ可能性がある」と指摘している。米国株安の要因になることから、協議の行方が注目されている。
Powered by フィスコ -
2018年08月28日(火)08時32分
ドル円111.18円までじり高、SGX日経225先物は22940円で寄り付き
ドル円は111.18円までじり高に推移。SGX日経225先物は、夜間比40円高の22940円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ダウ平均先物1141ドル安、原油先物3.12ドル安(04/03(木) 19:32)
- [NEW!]NY為替見通し=引き続き米相互関税を嫌気した流れ続くかを見定めることになりそう(04/03(木) 19:30)
- [NEW!]ドル・円は安値もみ合い、軟調地合いは継続(04/03(木) 19:22)
- [NEW!]ユーロドル、1.1144ドルまで上げ幅拡大 ドル投げ売りが活発化(04/03(木) 19:16)
- ドル・円は日中安値を下抜け、ユーロ・ドルは1.10ドル台(04/03(木) 18:24)
- ドル円、一時146.53円まで下値広げる 昨年10月4日以来の安値(04/03(木) 18:14)
- 【速報】ユーロ圏・2月生産者物価指数:前年比+3.0%(予想+3.0%、1月+1.7%)(04/03(木) 18:02)
- 東京為替概況:ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 18:01)
- ユーロドル、堅調 約半年ぶりに1.10ドル台乗せ(04/03(木) 17:51)
- ドル・円は大幅安、午後は一時146円台(04/03(木) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル 一段高(04/03(木) 17:09)
- 欧州主要株価指数一覧(04/03(木) 17:06)
- 上海総合指数0.24%安の3342.008(前日比-8.119)で取引終了(04/03(木) 16:10)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)