
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年08月29日(水)のFXニュース(5)
-
2018年08月29日(水)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7633.07
前日比:+15.85
変化率:+0.21%フランス CAC40
終値 :5494.73
前日比:+9.74
変化率:+0.18%ドイツ DAX
終値 :12552.00
前日比:+24.58
変化率:+0.20%スペイン IBEX35
終値 :9580.50
前日比:-26.00
変化率:-0.27%イタリア FTSE MIB
終値 :20610.78
前日比:-9.27
変化率:-0.04%アムステルダム AEX
終値 :563.81
前日比:+0.78
変化率:+0.14%ストックホルム OMX
終値 :1674.57
前日比:+3.43
変化率:+0.21%スイス SMI
終値 :9066.89
前日比:-17.37
変化率:-0.19%ロシア RTS
終値 :1075.34
前日比:-2.94
変化率:-0.27%イスタンブール・XU100
終値 :93656.96
前日比:-209.98
変化率:-0.22%Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)16時17分
ドル・円は上値の重い展開か、米GDPは堅調も上昇は限定的に
[今日の海外市場]
29日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。引き続き貿易摩擦の激化回避への期待で市場心理は改善し、ドルと円が売られやすい。今晩発表の米国内総生産(GDP)改定値が堅調となっても、米国とカナダの交渉を見極めようと、ドルの上昇は小幅にとどまろう。
北米自由貿易協定(NAFTA)など従来の枠組み以外の方法で、関係国が貿易面の激しい対立を避ける方向となり、足元は安全通貨となっているドルや円が売られる流れ。前日発表された米国の8月消費者信頼感指数は2000年以来の高水準を記録し、個人消費の好調さを示したものの、ドル・円を111円台後半へ押し上げる要因にはならなかった。
今晩は米国の4-6月期国内総生産(GDP)改定値の発表が材料視される。前期比年率+4.0%と速報値の+4.1%から小幅下方修正の見通しだが、それでも2014年7-9月期以来の高成長で、ほぼ想定通りなら連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続方針への影響は軽微だろう。とはいえ、18年ぶりの高水準となった昨晩の消費者信頼感が発表されてもドルは伸び悩んでおり、今晩のGDP改定値が強い押し上げ要因になるとは考えにくい。一方、米国とメキシコ、カナダの3カ国交渉が再開。米国はカナダの乳製品の供給管理に異議を唱えており、交渉は容易ではない。市場は協議の行方を見極めようと、積極的には動きづらいだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+4.2%)
・21:30 米・4-6月期GDP改定値(前期比年率:+4.0%、速報値:+4.1%)
・21:30 カナダ・4-6月期経常収支(予想:-153億加ドル、1-3月期:-195億加ドル)
・23:00 米・7月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.3%、6月:+0.9%)
・02:00 米財務省7年債入札(310億ドル)Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)15時53分
豪大手銀住宅ローン引き上げ、豪ドル円は81.16円まで下落
豪大手ウェストパック銀行が変動金利型住宅ローンを引き上げた。家計の保有する住宅ローン問題を懸念している豪準備銀行(RBA)にとっては、市中銀行のローン引き上げは住宅ローン問題を更に悪化させる可能性があり、RBAの利上げも遠のき、豪金利低下と豪ドル売りになっている。豪ドル/ドルは0.7299ドル、豪ドル円は81.16円まで下落している。豪2年債利回りも2%を割り込み1.98%近辺まで低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月29日(水)15時36分
東京マーケットダイジェスト・29日 ユーロ安・株高
(29日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=111.17円(前日NY終値比▲0.02円)
ユーロ円:1ユーロ=129.78円(▲0.26円)
ユーロドル:1ユーロ=1.1674ドル(▲0.0021ドル)
日経平均株価:22848.22円(前日比△34.75円)
東証株価指数(TOPIX):1739.60(△7.97)
債券先物9月物:150.44円(▲0.04円)
新発10年物国債利回り:取引成立せず
ユーロ円TIBOR3カ月物:0.09100%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値>
8月消費者態度指数 一般世帯 43.3 43.5※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は上値が重い。日経平均株価が150円超高まで上昇したことをながめ、投資家心理の改善を意識した買いが先行した。カナダドル円の上昇につれた買いも入り、一時111.32円まで値を上げた。もっとも、午後に入って日経平均株価が失速すると111.10円台まで伸び悩み。鈴木日銀審議委員が「(副作用軽減に)例えば金利の引き上げがある」と述べたことも売りを促した面があった。
なお、カナダドル円は86.25円まで上昇。一部報道で「NAFTA再交渉においてカナダは乳製品で譲歩する準備をしている」と伝わり、交渉進展期待から全般にカナダドルが買われた。・ユーロドルは弱含み。昨日に約1カ月ぶりの1.17ドル台に乗せた後とあって、朝方から持ち高調整目的の売りが先行した。「コンテ伊政権が欧州中央銀行(ECB)に対して債券購入プログラムを要請した」との一部報道を受けた売りも入り、一時1.1673ドルまで下押しした。
・ユーロ円は上値が重い。株高を支えに一時130.21円まで上昇する場面があったが、その後は株価の失速やユーロドルの下げにつれて次第に上値を切り下げた。15時前には一時129.73円まで値を下げた。
・日経平均株価は7日続伸。外国為替市場での円安・ドル高進行を受けて、投資家のリスク志向改善を見越した買いが入った。もっとも、節目の23000円手前では個人投資家などから利益確定目的の売りも観測され、引けにかけては上げ幅を縮小した。
・債券先物相場は反落。昨日の米債券相場が下落した流れを引き継いだほか、日経平均株価が上昇したことも重しとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月29日(水)15時32分
豪S&P/ASX200指数は6352.20で取引終了
8月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+47.55、6352.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)15時31分
豪10年債利回りは下落、2.548%近辺で推移
8月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.012%の2.548%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)15時31分
豪ドルTWI=62.7(0.0)
豪準備銀行公表(8月28日)の豪ドルTWIは62.7となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)15時24分
日経平均大引け:前日比34.75円高の22848.22円
日経平均株価指数は、前日比34.75円高の22848.22円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.15円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)15時19分
豪ドル・円:対円レートは反落、中国本土株安の影響も
29日の豪ドル・円は反落。81円80銭まで買われたが、アジア市場の午後に入って伸び悩み、81円台前半まで反落した。中国本土株の軟調地合いや日経平均株価の上げ幅縮小などの影響もあったようだ。豪ドル・ドルは0.7349ドルから0.7304ドルまで下落。ユーロ・円は一時130円21銭まで買われたが、129円73銭まで反落。
・豪ドル・円の取引レンジ:81円17銭−81円80銭
Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)15時16分
ユーロドル弱含み、コンテ伊政権が債券購入プログラムを要請
ユーロドルは、コンテ伊政権が欧州中央銀行(ECB)に対して債券購入プログラムを要請した、との報道を受けて1.1673ドルまで弱含み。ユーロ円も129.73円までじり安。31日には格付け会社フィッチ・レーティングスがイタリアの格付けを見直す予定となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月29日(水)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調
29日午後の東京外国為替市場でユーロ円は軟調。15時時点では129.78円と12時時点(130.10円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。後場の日経平均株価が20円超高まで上げ幅を縮小したことが嫌気されたほか、鈴木日銀審議委員が「(副作用軽減に)例えば金利の引き上げがある」と述べたことも売りを促した面があり、一時129.73円まで下げ足を速めた。
ドル円は弱含み。15時時点では111.17円と12時時点(111.28円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。一時111.12円と本日安値をわずかながら更新。日本株の失速や鈴木日銀審議委員の発言で全般円を買い戻す動きが強まった。
ユーロドルはさえない。15時時点では1.1674ドルと12時時点(1.1691ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれる形で1.1673ドルまで弱含んだ。
また、ポンドドルもハードブレグジットへの懸念が高まるなかで一時1.2852ドルまで売られるなど欧州通貨が全般弱い展開となっている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.12円 - 111.32円
ユーロドル:1.1673ドル - 1.1698ドル
ユーロ円:129.73円 - 130.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月29日(水)15時02分
ドル円111.12円までじり安、日経平均株価は22848.22円で引け
ドル円は、日経平均株価が22848.22円で引けたことで、111.12円までじり安、午前の安値111.14円を下回った。111.20円にNYカットオプション10億ドルが控えていることで、下値も限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月29日(水)14時59分
ドル・円:ドル・円は上値が重い、国内勢の月末のドル買いは一巡
29日午後の東京市場で、ドル・円は111円20銭付近でのもみ合いが続く。前日までみられた国内勢による月末のドル買いは一巡し、それに伴い上値の重さが意識される。日経平均株価や米株先物のプラス圏推移で円売りに振れやすいが、株高にも米10年債利回りが徐々に低下しており、ドルの上値を抑える要因になっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円14銭から111円32銭。ユーロ・円は129円91銭から130円21銭、ユーロ・ドルは1.1683ドルから1.1698ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)14時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.61%近辺で推移
8月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.61%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年08月29日(水)14時54分
NZSX-50指数は9362.67で取引終了
8月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+148.65、9362.67で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ一服、調整の売り買い(04/02(水) 20:17)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、さえない(04/02(水) 20:06)
- NY為替見通し=明朝のトランプ相互関税の内容を見極める展開(04/02(水) 19:32)
- ドル・円は軟調、米金利安でドル売り(04/02(水) 19:19)
- ドル円、149.43円まで下落 欧州通貨は対ドルで買い戻し(04/02(水) 19:01)
- ドル・円はもみ合い継続、ややドル売り(04/02(水) 18:23)
- 東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に下落基調へ(04/02(水) 17:52)
- 欧州主要株価指数一覧(04/02(水) 17:47)
- ドル・円は反落、夕方に下落基調へ(04/02(水) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.02%安の23202.53(前日比-4.31)(04/02(水) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、弱含み(04/02(水) 17:06)
- 上海総合指数0.05%高の3350.127(前日比+1.692)で取引終了(04/02(水) 16:37)
- ユーロ円、161.37円まで下げる 欧州株は下落スタート(04/02(水) 16:18)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)