ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年09月19日(水)のFXニュース(1)

  • 2018年09月19日(水)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み

     18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。2時時点では1.1659ドルと24時時点(1.1700ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。米金利が上昇していることをきっかけにドルが堅調に推移し、ユーロドルは1.1655ドルまで弱含んだ。またユーロ/カナダドルやユーロ/豪ドルのようなユーロクロスの売りも上値を抑えた。
     カナダドルは好調な経済指標、原油高、NAFTA再交渉を背景に買いが優勢だった。対ドルでは1.2976カナダドル、対円では86.56円までカナダドル買いになった。

     ユーロ円もじり安。2時時点では130.99円と24時時点(131.41円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。ユーロクロスの売りが入ったことで、ユーロ円もじり安になり131.50円を頭に130.88円近辺まで戻した。

     ドル円はもみ合い。2時時点では112.35円と24時時点(112.31円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。一時ショートカバーや米金利の上昇で112.39円まで上値を広げたドル円は、米株式市場が上げ幅を拡大したことで、幾度か高値の上を狙いに行くものの超えることが出来ずに伸び悩み、112.30円近辺でもみ合いになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.67円 - 112.39円
    ユーロドル:1.1655ドル - 1.1724ドル
    ユーロ円:130.30円 - 131.50円

  • 2018年09月19日(水)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ164ドル高、原油先物0.89ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26225.98 +163.86 +0.63% 26239.36 26076.21  23   7
    *ナスダック   7982.82 +87.03 +1.10% 7986.10 7901.01 1507 778
    *S&P500     2906.36 +17.56 +0.61% 2907.86 2890.43 363 142
    *SOX指数     1376.84 +19.36 +1.43%  
    *225先物    23640 大証比 +360 +1.55%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.33  +0.48 +0.43%  112.39  111.88 
    *ユーロ・ドル  1.1684 +0.0001 +0.01%  1.1724  1.1673 
    *ユーロ・円   131.25  +0.57 +0.44%  131.50  130.68 
    *ドル指数     94.48  -0.02 -0.02%   94.61   94.32 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.79  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.03  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.18  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.92  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.80 +0.89 +1.29%   70.42   68.53 
    *金先物      1203.70 -2.10 -0.17% 1208.20  1200.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7300.23  -1.87 -0.03% 7320.07 7281.98  47  52
    *独DAX    12157.67 +61.26 +0.51% 12184.41 12064.41  26   4
    *仏CAC40    5363.79 +14.92 +0.28% 5389.76 5339.62  24  13

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月19日(水)00時44分
    【ディーラー発】ドル円、本日高値を更新(NY午前)

    中国が600億ドル相当の米製品に関税を賦課すると発表したことでドル円は一時112円03銭付近まで反落する場面がみられた。しかし、勢いが続かず売りの流れが一巡すると、NYダウや日経先物の堅調地合いが好感され112円38銭付近まで上値を拡大した。また、クロス円ではユーロ円が131円49銭付近まで、ポンド円が147円91銭付近まで水準を切り上げ、豪ドル円も81円08銭付近まで上昇しそれぞれ本日高値を更新。0時44分現在、ドル円112.282-285、ユーロ円131.269-274、ユーロドル1.16910-914で推移している。

  • 2018年09月19日(水)00時21分
    [通貨オプション]R/R、円コールスプレッド縮小

     ドル・円オプション市場では調整色が強まった。短期物ではイベントリスクを受けたオプション買いが再燃したが、中長期物ではオプション売りが続いた。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小し、1カ月物は1カ月半ぶりの低水準となった。円コールに比べて、円先安感にともなう円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.36%⇒6.46%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.10%⇒7.12%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.61%⇒7.58%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.16%⇒8.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.72%⇒+0.71%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.25%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.47%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.68%⇒+1.67%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月19日(水)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では112.31円と22時時点(112.18円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。中国が600億ドル相当の米製品に関税を賦課すると発表したことで円買い・ドル売りが先行し一時112.04円付近まで下げたものの、下押しは限定的だった。市場では「下落局面でドル・ショートになった市場参加者の買い戻しが入った」との指摘があり、112.39円と日通し高値を付けている。9月米NAHB住宅市場指数が67と予想の66を上回ったことも相場の支援材料。

     ユーロ円は堅調。24時時点では131.41円と22時時点(131.31円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が一時100ドル超上昇したほか、ナイト・セッションの日経平均先物が320円上昇すると投資家のリスク選好度が高まり円売り・ユーロ買いが出た。一時131.50円と本日高値を付けた。

     ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.1700ドルと22時時点(1.1706ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準。22時過ぎに一時1.1724ドルと日通し高値を付けたものの、米長期金利が上昇幅を拡大すると上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.67円 - 112.39円
    ユーロドル:1.1667ドル - 1.1724ドル
    ユーロ円:130.30円 - 131.50円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム