ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年09月18日(火)のFXニュース(5)

  • 2018年09月18日(火)16時04分
    ユーロドル1.1690ドル前後、イタリア政権の副賞相と財務相の対立懸念を嫌気か

     ユーロドルは1.1718ドルの高値から1.1690ドル前後まで反落。イタリア予算案を巡り、ディマイオ伊副首相・サルビーニ伊副首相とトリア伊財務相の対立が再燃しているとの警戒感が売り要因か。ユーロ円も131.48円を高値に131.05円前後まで弱含み。

  • 2018年09月18日(火)15時55分
    豪S&P/ASX200指数は6161.50で取引終了

    9月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-23.47、6161.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月18日(火)15時55分
    豪10年債利回りは上昇、2.661%近辺で推移

    9月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.037%の2.661%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月18日(火)15時54分
    豪ドルTWI=61.7(-0.2)

    豪準備銀行公表(9月17日)の豪ドルTWIは61.7となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月18日(火)15時42分
    ユーロドル1.1705ドル前後、伊副首相は昨日の伊財務相発言に苦言

     ユーロドルは1.1705ドル前後で高止まり。昨日、トリア伊財務相の発言「2019年の財政赤字を対GDP比で1.6%を維持する」が報じられたが、本日は、ディマイオ伊副首相が苦言を呈しており、27日の予算案発表に向けて閣内不一致に要警戒か。

  • 2018年09月18日(火)15時30分
    クロス円上昇に支えられ、ユーロドルは1.1718ドルまで上値を伸ばす

     131円付近から131.48円まで買いが強まったユーロ円の動きに支えられ、ユーロドルは1.1718ドルまで上値を伸ばした。豪ドルが対円で81.02円まで上昇し、対ドルでも0.7221ドルまで強含んでいる。
     現在はユーロドルが1.1705ドル付近、豪ドル/ドルは0.7212ドル前後での推移。

  • 2018年09月18日(火)15時24分
    ドル円112.26円まで上げ幅拡大、112.50円には売りオーダーとストップロス

     ドル円は、112.20円超えのストップロスをヒットして、112.26円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは112.30円、112.50円に控えているものの、112.50円超えにはストップロスが控えていることで、さらなる買い仕掛けに要警戒か。

  • 2018年09月18日(火)15時20分
    ドル円やクロス円、堅調 ドル円は目先のストップ巻き込み112.20円まで上昇

     ドル円やクロス円は堅調。ドル円は昨日高値の112.12円を上抜けて目先のストップロスを巻き込みながら112.20円と7月20日以来の高値を付けた。また、ユーロ円は131.46円、ポンド円は147.74円、豪ドル円は81.00円までそれぞれ本日高値を更新している。米政権による対中追加関税発表によるリスク・オフの動きが限定的だったことで欧州勢が買い戻しの動きで参入した模様。

  • 2018年09月18日(火)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円は112円前後、日経平均は一段高

     18日午後の東京外国為替市場で、ドル円は底堅い。15時時点では111.97円と12時時点(111.98円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。112円台での上値の重さも意識され、112.03円を頭に伸び悩むも、日経平均の大幅高が支えとなり、112円前後の高値圏でもみ合い。
     後場の日経平均は380円超まで一段と上げ幅を広げた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1699ドルと12時時点(1.1681ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオフの円買い・ドル買いの動きが後退し、ユーロドルは昨日の高値を上回ると、一時1.1703ドルまで上昇した。イタリア、英国のEU離脱懸念が緩んだことも、引き続きユーロの下支え。

     ユーロ円は一段高。15時時点では130.99円と12時時点(130.81円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。中国株が小高く推移し、日経平均は大幅高、時間外の米10年債利回りは2.99%台に上昇するなど、米政権の対中制裁第3弾を受けたリスクオフムードは高まらず、クロス円は買いが優勢。ユーロ円は一時131.03円まで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.67円 - 112.03円
    ユーロドル:1.1667ドル - 1.1703ドル
    ユーロ円:130.30円 - 131.03円

  • 2018年09月18日(火)15時06分
    日経平均大引け:前日比325.87円高の23420.54円

    日経平均株価指数は、前日比325.87円高の23420.54円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月18日(火)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.60%近辺で推移

    9月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.60%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月18日(火)14時52分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(9月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月18日(火)14時52分
    NZSX-50指数は9315.77で取引終了

    9月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+44.24、9315.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月18日(火)14時48分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=79.40-70円 断続的に買い 

    82.00円 売り厚め
    81.60-80円 断続的に売り
    81.50円 売り厚め
    81.10-40円 断続的に売り
    81.00円 売り厚め
    80.80-90円 断続的に売り

    80.56円 9/18 14:35現在(高値80.71円 - 安値79.78円)

    79.40-70円 断続的に買い
    78.80-79.10円 断続的に買い
    78.65円 買い
    78.50円 買い
    78.00円 買い

  • 2018年09月18日(火)14時47分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上海総合指数は弱含み

     18日午後の東京市場で、ドル・円は112円付近で伸び悩む展開が続く。日経平均株価は前日比300円超高の23400円台に強含み、リスク選好的な円売りが観測される。反面、米中貿易摩擦への懸念から上海総合指数は弱含んでおり、米株先物も下げており、円売りを弱めているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円67銭から112円02銭。ユーロ・円は130円30銭から131円03銭、ユーロ・ドルは1.1667ドルから1.1703ドルで推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム