
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2018年11月20日(火)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年11月20日(火)23時42分
20日のNYダウは前日比398.76ドル安の24618.68ドルで寄り付く
20日のNYダウは前日比398.76ドル安の24618.68ドルで、ナスダックは前日比161.05安の6867.43で寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)23時08分
ユーロ、下げ幅拡大 イタリア財政懸念が重し
ユーロは下げ幅を拡大。ユーロドルは一時1.1403ドル、ユーロ円は128.15円、ユーロスイスフランは1.1320スイスフランまで値を下げた。イタリア財政懸念を背景に欧州株相場やユーロに売りが出た。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月20日(火)22時50分
【市場反応】米・10月住宅着工件数、住宅建設許可件数、ドル買い気味
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間20日午後10時30分に発表された米・10月住宅着工件数は予想通り、122.8万戸となった。また、米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り、126.3万戸となった。発表後、ドル・円は112円33銭から112円40銭で推移。ユーロ・ドルは1.1421ドルから1.1411ドルまで下落し、ポンド・ドルは1.2848ドルから1.2830ドルまで下落しており、ドル買い気味になっている。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:122.8万戸(予想:122.8万戸、9月:121万戸←120.1万戸)
・米・10月住宅建設許可件数:126.3万戸(予想:126.0万戸、127.0万戸←124.1万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)22時40分
ドル円、小動き 米住宅指標は予想を若干上回る
ドル円は小動き。22時過ぎに一時112.31円と10月30日以来の安値を付けたあとは徐々に値動きが鈍った。NY勢の本格参入や米国株の取引開始待ちの状況だ。22時39分時点では112.40円付近で推移している。なお、10月米住宅着工件数は122万8000件、建設許可件数は126万3000件といずれも予想の122万5000件、126万件を若干上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月20日(火)22時39分
【市場反応】米・10月住宅着工件数、住宅建設許可件数、ドル買い気味
日本時間20日午後10時30分に発表された米・10月住宅着工件数は予想通り、122.8万戸となった。また、米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り、126.3万戸となった。
発表後、ドル・円は112円33銭から112円40銭で推移。ユーロ・ドルは1.1421ドルから1.1411ドルまで下落し、ポンド・ドルは1.2848ドルから1.2830ドルまで下落しており、ドル買い気味になっている。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:122.8万戸(予想:122.8万戸、9月:121万戸←120.1万戸)
・米・10月住宅建設許可件数:126.3万戸(予想:126.0万戸、127.0万戸←124.1万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)22時32分
【速報】米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り126.3万戸
日本時間20日午後10時30分に発表された米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り、126.3万戸となった。
【経済指標】
・米・10月住宅建設許可件数:126.3万戸(予想:126.0万戸、127.0万戸←124.1万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)22時31分
【速報】米・10月住宅着工件数は予想通り122.8万戸
日本時間20日午後10時30分に発表された米・10月住宅着工件数は予想通り、122.8万戸となった。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:122.8万戸(予想:122.8万戸、9月:121万戸←120.1万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)22時22分
【まもなく】米・10月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間20日午後10時30分に米・10月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・10月住宅建設許可件数
・予想:126.0万戸
・127.0万戸←124.1万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)22時21分
【まもなく】米・10月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間20日午後10時30分に米・10月住宅着工件数が発表されます。
・米・10月住宅着工件数
・予想:122.8万戸
・9月:120.1万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い 日米株価先物は一段安
20日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では112.34円と20時時点(112.45円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。欧州序盤に112.32円まで下げた後は112.50円近辺までショートカバーが入ったが、一巡すると売りが再開。時間外のダウ先物が300ドル超、ナイト・セッションの日経平均先物が210円安まで下げ幅を拡大するとドル円は安値圏まで押し戻された。
ユーロ円は売り継続。22時時点では128.30円と20時時点(128.57円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。株価下落を背景としたリスク・オフの動きは止まらず、一時128.27円まで下げ幅を広げた。
ユーロドルはさえない。22時時点では1.1418ドルと20時時点(1.1431ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。伊長期金利は上昇幅を縮めたものの、ユーロ円が一段安となったことでユーロドルも1.1415ドルまでつれ安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.32円 - 112.66円
ユーロドル:1.1415ドル - 1.1472ドル
ユーロ円:128.27円 - 129.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月20日(火)21時35分
【NY為替オープニング】利上げペース鈍化思惑でドル売り継続、米住宅指標に注目
◎ポイント
・黒田日銀総裁「マイナス金利政策は、現時点では大幅な金融緩和の一環として必要」
・日経平均株価:21583.12円(前日比238.04円安)
・上海総合指数:2645.854(前日比57.657ポイント安)
・NY原油先物1月限(時間外取引):57.08ドル(前日比0.12ドル安)
(NY発表予定:日本時間)
・22:30 米・10月住宅着工件数(予想:122.5万戸、9月:120.1万戸)
・22:30 米・10月住宅建設許可件数(予想:126.0万戸、9月:127.0万戸←124.1万戸)20日のニューヨーク外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース鈍化の見方が広がりつつあることで、引き続きドル売り優勢気味の展開になりそうだ。米住宅市場のピークアウト感が強まり始めるなか、10月住宅着工件数、住宅建設許可件数の発表に注目が集まる。また、多数の小売決算発表が予定されており、米株式市場の動向も注目される。
クラリダ米FRB副議長の「米政策金利は中立水準に近づいている」と発言以降、利上げペース鈍化や利上げ打ち止めは近いとの見方が広がっている。ウィリアムズNY連銀総裁は前日、米国経済が極めて強いなかで、「金利は引き上げたが、なお非常に低い水準にある」と発言。段階的な利上げを継続する姿勢を示したが、長期金利の反応は限定的だった。
また、前日発表の全米住宅建設業協会(NAHB)の11月住宅市場指数が大きく低下したことで、米住宅市場のピークアウト感が強まり始めている。本日発表となる米国の10月住宅着工件数、住宅建設許可件数は、前回を上回るとの予想。しかし、それぞれ130万戸台をピークに低下傾向にあり、予想程度の結果であればドル売りに反応する可能性がある。
・ドル・円112円42銭、ユーロ・ドル1.1430ドル、ユーロ・円128円55銭、ポンド・ドル1.2851ドル、ドル・スイス0.9920フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)21時32分
【NY市場の経済指標とイベント】:11月20日
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベント】:11月20日
・日本時間
・22:30 米・10月住宅着工件数(予想:122.5万戸、9月:120.1万戸)
・22:30 米・10月住宅建設許可件数(予想:126.0万戸、9月:127.0万戸←124.1万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)21時29分
ドル・円は112円32銭から112円52銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円32銭から112円52銭で推移した。前日の米国株安、本日のアジア株安を受けて、欧州株が全面安となり、米株先物も下落したことから円買いが先行した。中国の劉鶴副首相が訪米を見送るとの観測が広がった。
ユーロ・ドルは1.1472ドルまで上昇後、1.1422ドルまで下落。ユーロ・円は129円04銭まで上昇後、128円36銭まで上昇した。イタリア国債の下落がユーロ売りにつながった。
ポンド・ドルは1.2823ドルから1.2883ドルで上下。カーニー英中銀総裁がメイ首相の離脱合意案を支持したことが好感された。ドル・スイスフランは0.9909フランから0.9934フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・中国外務省
「劉鶴副首相が25-28日の日程で、国際会議などに出席のためドイツを訪問する」・カーニー英中銀総裁
「離脱合意における移行期間に関する取り決めを歓迎。移行期間延長の可能性に注目」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月20日(火)21時09分
【ディーラー発】欧州通貨売り一服(欧州午後)
欧州株やダウ先物が下げ渋る動きに伴い、午前に強まった欧州通貨売りは一服。ユーロドルは1.1439付近まで、ユーロ円も128円67銭付近まで値を戻した。ポンドはカーニーBOE総裁など金融当局者の議会証言が行われた中、対ドルで一時1.2882付近まで、対円でも144円91銭付近まで反発しそれぞれ本日高値を更新する場面がみられた。また、ドル円も持ち直し112円51銭付近まで水準を切り上げている。21時09分現在、ドル円112.402-405、ユーロ円128.534-539、ユーロドル1.14325-329で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年11月20日(火)20時32分
豪ドル・円:軟調推移、一部でリスク回避の豪ドル売りも
20日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。一時81円52銭まで下げており、朝方つけた82円23銭から71銭下げる展開。現時点で下げ幅は縮小しているが、リスク回避の豪ドル売りは一部で続いているようだ。豪ドル・円の取引レンジは81円52銭から82円23銭。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7251ドルから0.7301ドル、ユーロ・円は129円04銭から128円36銭まで下落。
Powered by フィスコ
2022年05月17日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]経済の成長減速の兆しもFRBは6月、7月FOMCでの50BP利上げへ(06:15)
-
[NEW!]大証ナイト終値26460 円、通常取引終値比20円安(06:07)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ユーロドル、続伸(06:07)
-
[NEW!]CSTOがモスクワで首脳会合を開催(05:46)
-
【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+231億ドル(05:12)
-
5月16日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、強含み(04:04)
-
[ドル・円通貨オプション]まちまち(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・16日 株まちまち・金利低下・ユーロもみ合い(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ207ドル高、原油先物3.71ドル高(03:22)
-
【速報】リスク回避の円買い後退、ダウプラスに転じる、167ドル高、(02:29)
-
【速報】ビットコイン3万ドル割れでの推移継続、利食い売り先行(02:21)
-
NY外為:ドル円再び129円割れ試す、リスクオフ優勢、世界経済の悪化懸念(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(01:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ70ドル高、原油先物1.81ドル高(01:18)
-
クロス円 底堅い、ダウ平均はプラス圏で推移(01:05)
-
NY外為:ポンドもみ合い、ベイリー英中銀総裁はインフレの8割がエネルギーや貿易財との見方 英中銀のベイリー総裁は議会証(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:05)
-
ウィリアムズ米NY連銀総裁も6月FOMCでの50BPの利上げを示唆(00:04)
-
NY外為:リスク回避の円買い、世界経済の成長減速懸念(23:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ143ドル安、原油先物横ばい(23:23)
-
豪ドル円 89.60円台まで持ち直す、米株につれた動き(23:21)
-
【NY為替オープニング】世界経済の成長減速を警戒、リスクオフ(23:19)
-
ユーロ円 134.20円付近まで下押す、弱い米株が重しに(23:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月16日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 円安いつまで?ドル円高止まりへ移行!中国ロックダウン→豪・欧で景気悪化?(FXデイトレーダーZERO)
- 豪ドル/米ドルの下落に警戒! 米国の連続利上げが続く中では、株安・資源国通貨安の展開か。市場は「セル・イン・メイ」に突入(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)