
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年11月20日(火)のFXニュース(7)
-
2018年11月20日(火)23時42分
20日のNYダウは前日比398.76ドル安の24618.68ドルで寄り付く
20日のNYダウは前日比398.76ドル安の24618.68ドルで、ナスダックは前日比161.05安の6867.43で寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)23時08分
ユーロ、下げ幅拡大 イタリア財政懸念が重し
ユーロは下げ幅を拡大。ユーロドルは一時1.1403ドル、ユーロ円は128.15円、ユーロスイスフランは1.1320スイスフランまで値を下げた。イタリア財政懸念を背景に欧州株相場やユーロに売りが出た。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月20日(火)22時50分
【市場反応】米・10月住宅着工件数、住宅建設許可件数、ドル買い気味
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間20日午後10時30分に発表された米・10月住宅着工件数は予想通り、122.8万戸となった。また、米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り、126.3万戸となった。発表後、ドル・円は112円33銭から112円40銭で推移。ユーロ・ドルは1.1421ドルから1.1411ドルまで下落し、ポンド・ドルは1.2848ドルから1.2830ドルまで下落しており、ドル買い気味になっている。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:122.8万戸(予想:122.8万戸、9月:121万戸←120.1万戸)
・米・10月住宅建設許可件数:126.3万戸(予想:126.0万戸、127.0万戸←124.1万戸)Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)22時40分
ドル円、小動き 米住宅指標は予想を若干上回る
ドル円は小動き。22時過ぎに一時112.31円と10月30日以来の安値を付けたあとは徐々に値動きが鈍った。NY勢の本格参入や米国株の取引開始待ちの状況だ。22時39分時点では112.40円付近で推移している。なお、10月米住宅着工件数は122万8000件、建設許可件数は126万3000件といずれも予想の122万5000件、126万件を若干上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月20日(火)22時39分
【市場反応】米・10月住宅着工件数、住宅建設許可件数、ドル買い気味
日本時間20日午後10時30分に発表された米・10月住宅着工件数は予想通り、122.8万戸となった。また、米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り、126.3万戸となった。
発表後、ドル・円は112円33銭から112円40銭で推移。ユーロ・ドルは1.1421ドルから1.1411ドルまで下落し、ポンド・ドルは1.2848ドルから1.2830ドルまで下落しており、ドル買い気味になっている。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:122.8万戸(予想:122.8万戸、9月:121万戸←120.1万戸)
・米・10月住宅建設許可件数:126.3万戸(予想:126.0万戸、127.0万戸←124.1万戸)Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)22時32分
【速報】米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り126.3万戸
日本時間20日午後10時30分に発表された米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り、126.3万戸となった。
【経済指標】
・米・10月住宅建設許可件数:126.3万戸(予想:126.0万戸、127.0万戸←124.1万戸)Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)22時31分
【速報】米・10月住宅着工件数は予想通り122.8万戸
日本時間20日午後10時30分に発表された米・10月住宅着工件数は予想通り、122.8万戸となった。
【経済指標】
・米・10月住宅着工件数:122.8万戸(予想:122.8万戸、9月:121万戸←120.1万戸)Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)22時22分
【まもなく】米・10月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間20日午後10時30分に米・10月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・10月住宅建設許可件数
・予想:126.0万戸
・127.0万戸←124.1万戸Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)22時21分
【まもなく】米・10月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間20日午後10時30分に米・10月住宅着工件数が発表されます。
・米・10月住宅着工件数
・予想:122.8万戸
・9月:120.1万戸Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い 日米株価先物は一段安
20日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では112.34円と20時時点(112.45円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。欧州序盤に112.32円まで下げた後は112.50円近辺までショートカバーが入ったが、一巡すると売りが再開。時間外のダウ先物が300ドル超、ナイト・セッションの日経平均先物が210円安まで下げ幅を拡大するとドル円は安値圏まで押し戻された。
ユーロ円は売り継続。22時時点では128.30円と20時時点(128.57円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。株価下落を背景としたリスク・オフの動きは止まらず、一時128.27円まで下げ幅を広げた。
ユーロドルはさえない。22時時点では1.1418ドルと20時時点(1.1431ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。伊長期金利は上昇幅を縮めたものの、ユーロ円が一段安となったことでユーロドルも1.1415ドルまでつれ安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.32円 - 112.66円
ユーロドル:1.1415ドル - 1.1472ドル
ユーロ円:128.27円 - 129.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月20日(火)21時35分
【NY為替オープニング】利上げペース鈍化思惑でドル売り継続、米住宅指標に注目
◎ポイント
・黒田日銀総裁「マイナス金利政策は、現時点では大幅な金融緩和の一環として必要」
・日経平均株価:21583.12円(前日比238.04円安)
・上海総合指数:2645.854(前日比57.657ポイント安)
・NY原油先物1月限(時間外取引):57.08ドル(前日比0.12ドル安)
(NY発表予定:日本時間)
・22:30 米・10月住宅着工件数(予想:122.5万戸、9月:120.1万戸)
・22:30 米・10月住宅建設許可件数(予想:126.0万戸、9月:127.0万戸←124.1万戸)20日のニューヨーク外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース鈍化の見方が広がりつつあることで、引き続きドル売り優勢気味の展開になりそうだ。米住宅市場のピークアウト感が強まり始めるなか、10月住宅着工件数、住宅建設許可件数の発表に注目が集まる。また、多数の小売決算発表が予定されており、米株式市場の動向も注目される。
クラリダ米FRB副議長の「米政策金利は中立水準に近づいている」と発言以降、利上げペース鈍化や利上げ打ち止めは近いとの見方が広がっている。ウィリアムズNY連銀総裁は前日、米国経済が極めて強いなかで、「金利は引き上げたが、なお非常に低い水準にある」と発言。段階的な利上げを継続する姿勢を示したが、長期金利の反応は限定的だった。
また、前日発表の全米住宅建設業協会(NAHB)の11月住宅市場指数が大きく低下したことで、米住宅市場のピークアウト感が強まり始めている。本日発表となる米国の10月住宅着工件数、住宅建設許可件数は、前回を上回るとの予想。しかし、それぞれ130万戸台をピークに低下傾向にあり、予想程度の結果であればドル売りに反応する可能性がある。
・ドル・円112円42銭、ユーロ・ドル1.1430ドル、ユーロ・円128円55銭、ポンド・ドル1.2851ドル、ドル・スイス0.9920フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)21時32分
【NY市場の経済指標とイベント】:11月20日
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベント】:11月20日
・日本時間
・22:30 米・10月住宅着工件数(予想:122.5万戸、9月:120.1万戸)
・22:30 米・10月住宅建設許可件数(予想:126.0万戸、9月:127.0万戸←124.1万戸)Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)21時29分
ドル・円は112円32銭から112円52銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円32銭から112円52銭で推移した。前日の米国株安、本日のアジア株安を受けて、欧州株が全面安となり、米株先物も下落したことから円買いが先行した。中国の劉鶴副首相が訪米を見送るとの観測が広がった。
ユーロ・ドルは1.1472ドルまで上昇後、1.1422ドルまで下落。ユーロ・円は129円04銭まで上昇後、128円36銭まで上昇した。イタリア国債の下落がユーロ売りにつながった。
ポンド・ドルは1.2823ドルから1.2883ドルで上下。カーニー英中銀総裁がメイ首相の離脱合意案を支持したことが好感された。ドル・スイスフランは0.9909フランから0.9934フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・中国外務省
「劉鶴副首相が25-28日の日程で、国際会議などに出席のためドイツを訪問する」・カーニー英中銀総裁
「離脱合意における移行期間に関する取り決めを歓迎。移行期間延長の可能性に注目」Powered by フィスコ -
2018年11月20日(火)21時09分
【ディーラー発】欧州通貨売り一服(欧州午後)
欧州株やダウ先物が下げ渋る動きに伴い、午前に強まった欧州通貨売りは一服。ユーロドルは1.1439付近まで、ユーロ円も128円67銭付近まで値を戻した。ポンドはカーニーBOE総裁など金融当局者の議会証言が行われた中、対ドルで一時1.2882付近まで、対円でも144円91銭付近まで反発しそれぞれ本日高値を更新する場面がみられた。また、ドル円も持ち直し112円51銭付近まで水準を切り上げている。21時09分現在、ドル円112.402-405、ユーロ円128.534-539、ユーロドル1.14325-329で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月20日(火)20時32分
豪ドル・円:軟調推移、一部でリスク回避の豪ドル売りも
20日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。一時81円52銭まで下げており、朝方つけた82円23銭から71銭下げる展開。現時点で下げ幅は縮小しているが、リスク回避の豪ドル売りは一部で続いているようだ。豪ドル・円の取引レンジは81円52銭から82円23銭。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7251ドルから0.7301ドル、ユーロ・円は129円04銭から128円36銭まで下落。
Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪ドル円 昨日安値のやや下90.10円割れにストップロス、上値91.30円に売り(04/17(木) 13:15)
- [NEW!]ドル円 142.80円OPの相場引き上げ効果継続中か注視(04/17(木) 13:05)
- [NEW!]上海総合指数0.21%高の3282.821(前日比+6.817)で午前の取引終了(04/17(木) 12:36)
- ドル・円:ドル・円は堅調、日米協議を材料視(04/17(木) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前日比323.59円高の34243.99円(04/17(木) 12:33)
- ドル・円は堅調、日米協議を材料視(04/17(木) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一巡(04/17(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比291.89円高の34212.29円(04/17(木) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.05%高の21066.81(前日比+9.83)(04/17(木) 10:55)
- 豪・3月失業率:4.1%で市場予想を下回る(04/17(木) 10:38)
- ドル・円:ドル・円は142円台半ばまで反発(04/17(木) 10:23)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇(04/17(木) 10:06)
- NY金先物は大幅高、ドル安を意識した買いが入る(04/17(木) 09:45)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 -
2025年04月17日(木)07時02分公開
4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして… -
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)