![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年11月21日(水)のFXニュース(3)
-
2018年11月21日(水)10時56分
【市場の見方】日経平均の下値目途は20900−21000円か
市場関係者の間では、日経平均の下値目途として20900−21000円の水準(2015年の高値20952.71円)が指摘されているようだ。10月2日につけた24448円が2018年の高値となる可能性は極めて高いとみられているが、外部環境が相当悪化しても20000円を下回る可能性は低いとの声が聞かれている。直近高値から20%下落した場合、一般的に「弱気相場入り」と言われているが、現時点ではそこまでの下げにつながる材料は揃っていないとの意見が多い。
なお、2008年に6994円をつけてから10年で24448円まで戻したが、史上最高値(1989年の38957円)から6994円までの下げの61.8%戻しに相当する26750円レベル(26747円)に到達することなく、株価は調整局面入りとなる可能性が高いとの見方は少なくないようだ。
Powered by フィスコ -
2018年11月21日(水)10時44分
ドル円112.90円までじり高、11/12以来初めて前日高値を上抜け
ドル円は112.90円までじり高。11月12日に114.21円の高値をつけて以来、昨日まで前日の高値を上回ることはなかったが、本日初めて前日高値112.84円を上回った。日経平均株価も安値21243.38円から21441円前後まで反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月21日(水)10時33分
ドル円112.89円までじり高、日経平均株価は21400円台を回復
ドル円は、日経平均株価が21400円台を回復したことで、日足一目均衡表・雲の上限の112.85円を上回り112.89円までじり高。113.00円にはドル売りオーダー、上抜けるとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月21日(水)10時32分
【ディーラー発】ドル円クロス円、堅調(東京午前)
日経平均は続落して始まったものの、ドル円クロス円は堅調。明日の米感謝祭と日本の勤労感謝の日を控え、仲値に向けた本邦実需筋の買いを支えにドル円は今週高値圏の112円88銭付近まで上昇した。また、ユーロ円は128円36銭付近まで、ポンド円は144円33銭付近まで値を上げたほか、原油安に伴い値を崩していた豪ドル円も81円14銭付近から81円50銭付近まで反発するなどクロス円も連れ高。10時32分現在、ドル円112.880-883、ユーロ円128.345-350、ユーロドル1.13673-677で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月21日(水)10時23分
人民元対ドル基準値6.9449元
中国人民元対ドル基準値 6.9449元(前日 6.9280元)
Powered by フィスコ -
2018年11月21日(水)10時16分
ドル円 112.75円前後、一目・雲の上限付近で伸び悩む
仲値近辺で112.86円まで強含んだドル円だが、買いが一巡すると112.75円までじり安となった。日足一目均衡表・雲の上限が112.85円に位置しており、その水準を意識した動きか。ユーロ円が128.20円近辺、豪ドル円が81.33円付近とこちらも仲値後に上値が重く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月21日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し
21日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。10時時点では112.81円とニューヨーク市場の終値(112.77円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。9時前に112.65円まで下落する場面があったものの、その後は本邦実需勢の買いに支えられて112.86円まで反発した。市場では「明日の米感謝祭を控え、仲値にかけてはドル買い需要が意識された」との指摘があった。なお、日経平均株価は一時340円近く下げたものの、株安を手掛かりにした動きは限定的だった。
ユーロ円も買い戻し。10時時点では128.26円とニューヨーク市場の終値(128.24円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。8時30分過ぎに128.12円まで下押ししたが、その後はドル円と同様に買い戻しが進み、10時前には128.33円まで値を上げた。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1366ドルとニューヨーク市場の終値(1.1370ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.1370ドルを挟んだ水準での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.65円 - 112.86円
ユーロドル:1.1365ドル - 1.1373ドル
ユーロ円:128.12円 - 128.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月21日(水)09時46分
ドル・円:ドル・円は112円70銭台、株安を意識した円買いは限定的か
21日午前の東京市場でドル・円は112円70銭台で推移。日経平均株価は265円安で推移しているが、株安は想定内との見方が多く、現時点でリスク回避のドル売り・円買いは拡大していない。ただし、米国金利の先高観は後退しており、新たなドル買い材料が提供されない場合、投機的なドル買い・円売りはある程度抑制されるとの見方が多いようだ。ここまでのドル・円は112円65銭から112円78銭で推移。
ユーロ・円は、128円12銭から128円28銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1365ドルから1.1373ドルで推移
■今後のポイント
・米国金利の先高観後退、欧州政治不安を意識して円売り抑制との見方
・114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値53.55ドル 安値53.39ドル 直近値53.51ドル
日経平均寄り付き:前日比296.31円安の21286.81円
Powered by フィスコ -
2018年11月21日(水)09時44分
豪ドル円 81.45円前後、朝方には81.20円まで弱含み
豪ドル円は81.45円前後での値動き。東京勢の本格参入前に昨日の安値81.28円を下抜けして81.20円まで弱含むも、ドル円や日経平均が下げ渋っていることで豪ドル円も買い戻しの動き。
昨日は82円台を維持できずに欧州時間から売り優勢となり、81円台で軟調な展開となった。ロウ豪準備銀行(RBA)総裁の講演では「経済が予想通りに進行すれば、いつの時点かでは金利は上がるだろう」とこれまで通りの発言だったが、「信用供与について懸念し始めている」と述べたことが豪ドル売りの1つのきっかけとなったもよう。
昨日は0.73ドル付近で頭を抑えられた豪ドル/ドルは、朝方につけた0.7203ドルを下値に0.7220ドル付近までじり高となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月21日(水)09時17分
加ドル円 84.70円前後、200日線が抵抗となるか
昨日の加ドル円は、原油相場の大幅下落を受けて85円半ばから2カ月以上ぶりの安値となる84.61円まで大きく値を下げた。東京市場の朝は、ドル円が底堅いこともあり84.65円を日通し安値に下げ渋って入るが戻りも鈍い。200日移動平均線が84.89円に位置し、その辺りの水準がしばらくは抵抗となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月21日(水)09時16分
日経平均寄り付き:前日比296.31円安の21286.81円
日経平均株価指数前場は、前日比296.31円安の21286.81円で寄り付いた。
ダウ平均終値は551.80ドル安の24465.64。
東京外国為替市場、ドル・円は11月21日9時14分現在、112.75円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月21日(水)09時14分
ドル円、下値堅い 仲値にかけてはドル買い需要も
ドル円は下値が堅い。9時前に112.65円まで下落したが、その後は112.78円まで切り返した。日経平均株価は一時340円近く下げたものの、株安を手掛かりにした動きは限定的。市場では「明日の米感謝祭、23日の勤労感謝の日を控え、本日も仲値にかけてはドル買い需要が意識されやすい」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月21日(水)09時06分
ドル・円は主に112円台後半で推移か、リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い
20日のドル・円相場は、東京市場では112円40銭から112円66銭まで反発。欧米市場でドルは112円31銭まで売られた後に112円84銭まで反発し、112円75銭で取引を終えた。
本日21日のドル・円は、主に112円台後半で推移か。20日の欧米市場では、欧米株安や商品相場の下落を意識してドルへの逃避行動が観測されたが、米長期金利の伸び悩みを意識して、リスク選好的なドル買いが拡大する可能性は低いとみられる。
20日のニューヨーク市場では、米国株式が大幅続落。原油先物も大幅安となったが、米国10年債利回りは下げ渋っており、株安・債券高の相場展開とはならなかった。欧州通貨や資源国通貨に対するドル買いも観測されており、ドルへの一極集中的な相場展開となった。米国金利の先高観は後退しており、一部でドル上昇に対する懐疑的な見方も浮上していたが、ドルは底堅い動きを見せている。
市場関係者の間で2019年の世界経済は予想以上に減速するとの思惑が広がっているようだが、一部の関係者は「世界経済の先行きが不透明であることから、リスク資産を一定の水準まで圧縮する動きが一時的に広がることは不思議ではない」と指摘しており、ドルが高く、株式や商品が安い状態がもう少し続く可能性があると見ているようだ。
Powered by フィスコ -
2018年11月21日(水)08時34分
ドル円112.70円前後、SGX日経225先物は21200円で寄り付き
ドル円は112.70円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比80円安の21200円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月21日(水)08時05分
NY金先物は反落、原油急落や割高感で売り強まる
COMEX金12月限終値:1221.20 ↓4.10
20日のNY金先物は反落。1229.50ドルまで上昇後、1220.60ドルまで下落した。世界的な株安の広がりに安全志向的な買いが先行したが、原油価格が株安による需要減退懸念などから急落したことで連れ安に転じた。また、ブレグジットの先行き不透明感が依然強いほか、欧州委員会の対イタリア制裁手続き勧告を控え、ユーロやポンドが売られ、ドル買いになったことで割高感による売りも強まった。
・NY原油先物:反落、株安による需要後退懸念や在庫増加予想で売りNYMEX原油1月限終値:53.43 ↓3.77
20日のNY原油先物は反落。56.29ドルから52.77ドルまで急落した。世界的な株安により、需要後退への懸念が広がった。また、明日発表となる米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)について、国内全体の原油在庫の増加が予想されていることから、売りが強まった。
そのほか、来月の産油国の減産協議に関しては、ロシアが慎重な姿勢をみせていること。イタリア予算・財政問題やブレグジットをめぐる懸念からユーロ安・ドル高傾向にあり、割高感が高まっていることも売り圧力になった。
Powered by フィスコ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)