
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2018年11月22日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年11月22日(木)14時46分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株は上げ幅拡大
22日午後の東京市場でドル・円は113円付近でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比100円超高と上げ幅を拡大。ただ、上海総合指数のマイナス圏推移で円売りは強まっていない。また、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続期待のドル買いも弱まり、ドルは上げ渋っているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円96銭から113円23銭、ユーロ・円は128円68銭から128円89銭、ユーロ・ドルは1.1382ドルから1.1401ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)13時52分
NZSX-50指数は8703.16で取引終了
11月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+30.76、8703.16で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、2.69%近辺で推移
11月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.69%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)13時52分
NZドルTWI=74.5
NZ準備銀行公表(11月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)13時49分
【ディーラー発】ドル円、上値重い(東京午後)
ドル円は日経平均が前日比マイナス圏に沈むと、徐々に値を下げ一時112円95銭付近まで軟化。その後、株価が持ち直すものの113円を挟み上値重く推移している。また、ポンド円は144円40銭前後で、豪ドル円が81円90銭前後で揉み合い。一方、欧州委員会がイタリアに対し制裁手続きを勧告するなど警戒感が依然残る中、ユーロは対円で128円67銭から128円83銭付近まで反発、対ドルでは1.1400付近まで水準を切り上げている。13時49分現在、ドル円112.991-994、ユーロ円128.763-768、ユーロドル1.13949-953で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年11月22日(木)13時33分
ドル円、ストップロス(113.30円超えと112.75円割れ)に要警戒
本日のニューヨーク市場休場や明日の東京市場休場を控えて、ドル円は113円前後で小動き。ドル売りオーダーは113.30-40円、113.50-70円に控えているものの、113.30円超えにはストップロスが控えており、閑散取引の中で要警戒か。ドル買いオーダーは112.90円、112.20-60円に断続的に控えているものの、112.75円割れにはストップロスが控えており要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)13時02分
ユーロドル、23日のNYカットOP(1.1360ドル・1.1400ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは、欧州委員会によるイタリア政府に対する過剰財政赤字是正手続き(EDP)の発表とイタリア政府による是正の可能性示唆を受けて、1.13ドル後半から1.14ドル近辺で動きづらい展開となっている。23日のNYカットオプションが1.1360ドルと1.1400ドルに控えており、値動きを抑制する可能性が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)12時57分
ドル円113.00円前後で小動き、テクニカルポイントを巡る攻防戦
ドル円は113.00円前後で小動き。テクニカル分析では、本日の終値が113.08円以上ならば、20日のインサイド・デイ(孕み線)から3手連続陽線(赤三兵)となり上昇機運が高まることになる。移動平均線は、5日線が112.86円付近で支持、21日線が113.14円付近で抵抗となっている。一目均衡表では、基準線が112.80円、雲の上限が112.82円で支持、転換線が113.26円で抵抗となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)12時52分
日経平均後場寄り付き:前日比31.38円高の21538.92円
日経平均株価指数後場は、前日比31.38円高の21538.92円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月22日12時52分現在、112.99円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)12時48分
豪ドル円 81.95円付近、再び200日線を巡る攻防に
豪ドル円は82円台を維持できずに81.89円まで下押し後、81.95円に位置する200日移動平均線を巡る攻防となっている。昨日は、商品市況の持ち直しとともに資源国通貨である豪ドルも対円で81円前半から82円前半まで上昇。しかしながら本日は、マイナスで前引けした上海総合指数などを嫌気して売り戻しが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)12時40分
上海総合指数0.55%安の2636.964(前日比-14.541)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.55%安の2636.964(前日比-14.541)で午前の取引を終えた。
ドル円は113円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)12時39分
ドル・円:ドル・円はじり安、日本株安で円買い
22日午前の東京市場でドル・円はじり安。日経平均株価が下げに転じやや円買い方向に振れており、ドルは113円を割り込んだ。
ドル・円は113円20銭台で寄り付いたが、日経平均がマイナス圏に下げると円買い基調に。また、上海総合指数も軟調となり、株安を警戒した円買いがドルを押し下げている。
さらに、正午にかけてユーロ・ドルが節目の1.14ドルを回復した影響で、ドルは112円台に弱含んだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、日本株の再浮揚への期待感から円買いは強まっていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円96銭から113円23銭、ユーロ・円は128円68銭から128円89銭、ユーロ・ドルは1.1382ドルから1.1401ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)12時23分
ドル・円はじり安、日本株安で円買い
22日午前の東京市場でドル・円はじり安。日経平均株価が下げに転じやや円買い方向に振れており、ドルは113円を割り込んだ。
ドル・円は113円20銭台で寄り付いたが、日経平均がマイナス圏に下げると円買い基調に。また、上海総合指数も軟調となり、株安を警戒した円買いがドルを押し下げている。
さらに、正午にかけてユーロ・ドルが節目の1.14ドルを回復した影響で、ドルは112
円台に弱含んだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、日本株の再浮揚への期待感から円買いは強まっていない。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円96銭から113円23銭、ユーロ・円は128円68銭から128円89銭、ユーロ・ドルは1.1382ドルから1.1401ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月22日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない
22日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では112.99円とニューヨーク市場の終値(113.06円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が下げに転じたことをながめ、リスク回避目的の売りに押された。朝方につけた安値の113.00円を下抜けて一時112.96円まで値を下げた。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.1397ドルとニューヨーク市場の終値(1.1384ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。新規の取引材料は伝わっていないものの、対円などでドル安が進んだ影響から1.1401ドルまで強含んだ。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では128.78円とニューヨーク市場の終値(128.76円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の失速に伴って128.67円まで売られる場面があったが、その後はユーロドルの上昇につれて128.80円台まで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.96円 - 113.22円
ユーロドル:1.1382ドル - 1.1401ドル
ユーロ円:128.67円 - 128.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月22日(木)11時40分
日経平均前場引け:前日比3.54円安の21504.00円
日経平均株価指数は、前日比3.54円安の21504.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、112.99円付近。Powered by フィスコ
2021年04月24日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:05)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ63ドル高、原油先物0.85ドル高(00:00)
-
【市場反応】米3月新築住宅販売件数は15年ぶり高水準、ドル買い強まる(23:38)
-
ドル円がドル高・円安推移の一方、ユーロは対ドル・対円でまちまち(23:27)
-
PMIに続き米新築住宅販売も強く、ドル円は107.90円までさらに戻す(23:16)
-
【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想を上回り102.1万戸(23:00)
-
ドル円、下げ渋り 米長期金利が上昇(23:00)
-
【速報】米・4月製造業PMI速報値は予想を下回り60.6(22:46)
-
【NY為替オープニング】欧州の根強い回復期待(22:45)
-
【まもなく】米・3月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:40)
-
NY外為:ドル・円続落、10年債利回り1.54%(22:27)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調(22:06)
-
ドル・円107.56円、10年債利回り1.54%まで低下(21:34)
-
ドル円、売り継続 107.56円まで下げ幅拡大(21:27)
-
豪ドル・円:やや強含み、豪ドル売り・米ドル買いは縮小(21:12)
-
ドル円 107.67円まで弱含み、支えとなるチャートポイントなども割り込む(21:12)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル円、小安い 107.77円まで安値更新(20:51)
-
NY為替見通し=増税計画の続報に注視、週末リスクもありドル円の上値は限定的か(20:30)
-
ドル・円は小安い、米株高観測でドル売り(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:06)
-
ロシア中銀が0.50ポイント利上げ(19:37)
-
ドル・円は動意薄、様子見ムードで(19:31)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、ユーロ・ドルの相場動向が手掛かり材料に」(19:19)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、来年にも利上げとの観測による買い継続」(19:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)