ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年11月21日(水)のFXニュース(7)

  • 2018年11月21日(水)23時49分
    【まもなく】米・10月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間22日午前0時に米・10月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・10月中古住宅販売件数
    ・予想:520万
    ・9月:515万戸

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)23時48分
    【まもなく】米・10月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間22日午前0時に米・10月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・10月景気先行指数
    ・予想:前月比+0.1%
    ・9月:+0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)22時47分
    【市場反応】米・10月耐久財受注速報値、先週分新規失業保険申請件数、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間21日午後10時30分に発表された米・10月耐久財受注速報値は予想を下回り、前月比-4.4%となった。また、米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、22.4万件となった。

     発表後、ドル・円は112円99銭から112円88銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1409ドルから1.1420ドルまで上昇しており、ドル売りが優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・10月耐久財受注速報値:前月比-4.4%(予想:-2.6%、9月:-0.1%←+0.7%)
    ・米・10月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.1%(予想:+0.4%、9月:-0.6%←0.0%)
    ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.3%(予想:+0.3%、9月:-0.2%←-0.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.4万件(予想:21.5万件、前回:22.1万件←21.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:166.8万人(予想:165.3万人、前回:167.0万人←167.6万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)22時37分
    【市場反応】米・10月耐久財受注速報値、先週分新規失業保険申請件数、ドル売り

     日本時間21日午後10時30分に発表された米・10月耐久財受注速報値は予想を下回り、前月比-4.4%となった。また、米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、22.4万件となった。

     発表後、ドル・円は112円99銭から112円88銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1409ドルから1.1420ドルまで上昇しており、ドル売りが優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・10月耐久財受注速報値:前月比-4.4%(予想:-2.6%、9月:-0.1%←+0.7%)
    ・米・10月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.1%(予想:+0.4%、9月:-0.6%←0.0%)
    ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.3%(予想:+0.3%、9月:-0.2%←-0.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.4万件(予想:21.5万件、前回:22.1万件←21.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:166.8万人(予想:165.3万人、前回:167.0万人←167.6万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)22時37分
    ドル円、上値重い 米経済指標は予想下回る

     ドル円は上値が重い。20時過ぎに一時113.15円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値を切り下げた。10月米耐久財受注額が前月比4.4%減と予想の2.5%減を下回ったほか、輸送用機器を除く数値が前月比0.1%増と予想の0.4%増を下回ったことも相場の重し。前週分の米新規失業保険申請件数も22万4000件と予想の21万5000件より弱い内容となった。22時35分時点では112.89円付近で推移している。

  • 2018年11月21日(水)22時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り22.4万件

     日本時間21日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、22.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.4万件(予想:21.5万件、前回:22.1万件←21.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:166.8万人(予想:165.3万人、前回:167.0万人←167.6万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)22時31分
    【速報】米・10月耐久財受注速報値は予想を下回り-4.4%

     日本時間21日午後10時30分に発表された米・10月耐久財受注速報値は予想を下回り、前月比-4.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月耐久財受注速報値:前月比-4.4%(予想:-2.6%、9月:-0.1%←+0.7%)
    ・米・10月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.1%(予想:+0.4%、9月:-0.6%←0.0%)
    ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.3%(予想:+0.3%、9月:-0.2%←-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)22時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間21日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.5万件
    ・前回:21.6万件

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)22時16分
    【まもなく】米・10月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間21日午後10時30分に米・10月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・10月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比-2.6%
    ・9月:+0.7%

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、高値圏でもみ合い

     21日の欧州外国為替市場でドル円は高値圏でもみ合い。22時時点では113.05円と20時時点(113.12円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。20時前に113.15円の高値を付けたが、「米連邦準備理事会(FRB)は早ければ来年春にも利上げサイクルを休止する可能性」との一部報道を受けて112.98円付近まで売りに押された。一方で、「米中首脳会談では対中強硬派のピーター・ナバロ国家通商会議(NTC)委員長は外される」と伝わると、米中協議への期待感から113.10円付近まで買われるなど高値圏を維持している。

     ユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1410ドルと20時時点(1.1375ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ高水準だった。欧州委員会は伊予算案の拒否を明らかにしたが、想定の範囲内だったことで反発。米利上げ休止報道なども重なり、一時1.1418ドルの高値まで買い上げられた。

     ユーロ円は底堅い。22時時点では129.02円と20時時点(128.70円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの買い戻しにつれたうえ、時間外のダウ先物が底堅く推移したことも後押しし、一時129.08円と日通し高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.65円 - 113.15円
    ユーロドル:1.1365ドル - 1.1418ドル
    ユーロ円:128.12円 - 129.08円

  • 2018年11月21日(水)21時53分
    ドル円、113.10円付近と底堅い 米中首脳会談への期待感も

     ドル円は底堅い動き。米利上げ休止に関する一部報道を受けて113.00円を割り込む場面があったが、下値は限定的だった。「米中首脳会談では対中強硬派のピーター・ナバロ国家通商会議(NTC)委員長は外される」との報道が伝わると、米中協議への期待感から113.10円付近まで買われた。

  • 2018年11月21日(水)21時31分
    【NY為替オープニング】米中対立や欧州リスクへの懸念で円買い優勢気味に

    ◎ポイント
    ・経済協力開発機構(OECD)世界経済見通し
    「2019年見通しを3.5%に引き下げ(従来3.7%)」
    「保護主義、中国経済の減速、新興市場などがリスク」
    ・日経平均株価:21507.54円(前日比75.58円安)
    ・上海総合指数:2651.505(前日比5.651ポイント高)
    ・NY原油先物1月限(時間外取引):54.22ドル(前日比0.79ドル高)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:-2.6%、9月:+0.7%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.6万件)
    ・24:00 米・10月景気先行指数(前月比予想:+0.1%、9月:+0.5%)
    ・24:00 米・10月中古住宅販売件数(予想:520万、9月:515万戸)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:98.3、速報値:98.3)

     21日のニューヨーク外為市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース鈍化の見方が広がるなか、米中の通商摩擦の激化やイタリア・英国など欧州リスクの高まりへの懸念から、ドル・円はドル売り、円買い優勢の展開が見込まれる。感謝祭休日前で取引は抑制気味になる可能性があるが、米国の10月耐久財受注速報値や10月景気先行指数などの発表が材料になる。

     中国の外務省は前日、「劉鶴副首相が25-28日の日程で、国際会議などに出席のためドイツを訪問する」と発表。同副首相が訪米を見送るとの観測が広がっている。一方、米国の通商代表部(USTR)は、中国の知的財産権侵害に関する最新調査を公表し、不公正かつ理不尽で市場をゆがめる慣行を是正していない、と非難。今月末のG20に合わせた米中首脳会談に向けて、期待感は後退し警戒感が高まる状況になっている。

     欧州については、欧州委員会が本日、イタリアの2019年予算案に関する制裁手続きの開始を勧告する予定であり、今後の両者の対立再燃による金融市場への影響が改めて注目されよう。一方、ブレグジットをめぐっては、メイ英首相への保守党党首不信任の動きはまだ限定的にとどまっているようだ。ただ、スペインのサンチェス首相が、ジブラルタルに関する条項修正なければ英離脱合意案に反対する、と主張しており、ブレグジットの前途が混迷の度合いを増す可能性が懸念される。

     本日発表となる米国の経済指標では、10月の耐久財受注速報値や景気先行指数が注目される。しかし、耐久財受注はマイナス転落が、景気先行指数も低下が予想され、ドル売り材料になりそうだ。

    ・ドル・円113円00銭、ユーロ・ドル1.1396ドル、ユーロ・円128円81銭、ポンド・ドル1.2809ドル、ドル・スイス0.9944フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)21時26分
    【NY市場の経済指標とイベント】:11月21日

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベント】:11月21日
    ・日本時間
    ・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:-2.6%、9月:+0.7%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.6万件)
    ・24:00 米・10月景気先行指数(前月比予想:+0.1%、9月:+0.5%)
    ・24:00 米・10月中古住宅販売件数(予想:520万、9月:515万戸)
    ・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:98.3、速報値:98.3)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)21時24分
    ドル・円は112円82銭から113円15銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     21日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円82銭から113円15銭まで上昇した。欧州株が全面高となり、米株先物も上げ、米10年債利回りが3.08%台まで上昇したことで、ドル買い、円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1368ドルから1.1418ドルでもみ合い。ユーロ・円は128円52銭から129円08銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2773ドルから1.2820ドルで上下。英財政赤字の拡大でポンド売りがみられた。ドル・スイスフランは0.9930フランから0.9957フランで推移した。

    [経済指標]
    ・英・10月公的部門純借入額(銀行部門除く):+88億ポンド(予想:+61億ポンド、9月:+28億ポンド←+41億ポンド)

    [要人発言]
    ・経済協力開発機構(OECD)世界経済見通し
    「2019年見通しを3.5%に引き下げ(従来3.7%)」
    「保護主義、中国経済の減速、新興市場などがリスク」

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月21日(水)21時14分
    【ディーラー発】ユーロ、荒い値動き(欧州午後)

    伊・サルビーニ副首相の発言を否定する報道を受けユーロ買いの流れが一巡すると、次第にドル買いに傾斜。ユーロドルは上昇幅を吐き出し一時1.1367付近まで反落、ポンドドルは1.2771付近まで売られ本日安値を更新したほか、ドル円は113円14銭付近まで上値を拡大する場面がみらた。その後、EUが伊予算案を拒否したものの想定内との判断からユーロは再び買いが強まり、ユーロドルは1.1418付近まで急騰し、ユーロ円は129円07銭付近まで水準を切り上げている。21時14分現在、ドル円113.038-041、ユーロ円128.826-831、ユーロドル1.13940-944で推移している。

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム