
2018年11月26日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年11月26日(月)18時07分
ドル円リアルタイムオーダー=113.30円超えのストップロス買いつける
115.00円 売り
114.50円 売り
114.10-30円 断続的に売り
114.00円 売り厚め、OP28日NYカット大きめ
113.90円 売り
113.80円 売り厚め
113.60-70円 断続的に売り
113.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP28日NYカット大きめ113.26円 11/26 18:04現在(高値113.36円 - 安値112.88円)
112.60円 買い・割り込むとストップロス売り
112.20-50円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
111.95-2.00円 断続的に買い厚め(112.00円 OP27日NYカット/OP28・29日NYカット大きめ)
111.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月26日(月)18時01分
【速報】独・11月IFO企業景況感指数は予想を下回り102.00
日本時間26日午後6時に発表された独・11月IFO企業景況感指数は予想を下回り、102.00となった。
【経済指標】
・独・11月IFO企業景況感指数:102.00(予想:102.3、10月:102.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月26日(月)17時57分
東京為替概況:ドル・円は底堅い展開、万博決定や欧州懸念後退などで株高、円売り
今日の東京市場で、ドル・円は底堅い展開。112円88銭から113円29銭まで上昇した。2025年の大阪万博開催を好感して日経平均株価が上昇したほか、米国の好調なブラックフライデーを受けて米株先物も上昇し、円売りが先行した。また、英国と欧州連合(EU)が離脱条件で正式に合意したことを受けてポンド・円も堅調に推移し、ドル・円の下支えになった。
ユーロ・円は127円93銭から128円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1327ドルから1.1370ドルまで上昇した。イタリアが欧州委員会の求める財政縮小に応じる構えを示したことからユーロ買いになった。
・17時時点:ドル・円113円20-30銭、ユーロ・円128円60-70銭
・日経平均株価:始値21647.69円、高値21838.10円、安値21622.60円、終値21812.00円(前日比165.45円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月26日(月)17時43分
【ディーラー発】ユーロ買い進展(欧州午前)
「イタリア政府、2019年財政赤字の対GDP比での縮小を検討」との一部報道を好感し、ユーロ買いが進展。対ドルで1.1377付近まで、対円で128円91銭付近まで上伸したほか、ユーロポンドは0.8868付近まで水準を切り上げる場面がみられた。また、ドル円は日経先物や欧州株の上昇を支えに113円35銭付近まで上値を拡大。他クロス円もポンド円が145円50銭付近まで、豪ドル円が82円38銭付近まで値を上げるなど、リスク選好の円売りが継続している。17時43分現在、ドル円113.266-269、ユーロ円128.840-844、ユーロドル1.13750-753で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年11月26日(月)17時32分
ドル・円は底堅い展開、万博決定や欧州懸念後退などで株高、円売り
今日の東京市場で、ドル・円は底堅い展開。112円88銭から113円29銭まで上昇した。2025年の大阪万博開催を好感して日経平均株価が上昇したほか、米国の好調なブラックマンデーを受けて米株先物も上昇し、円売りが先行した。また、英国と欧州連合(EU)が離脱条件で正式に合意したことを受けてポンド・円も堅調に推移し、ドル・円の下支えになった。
ユーロ・円は127円93銭から128円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1327ドルから1.1370ドルまで上昇した。イタリアが欧州委員会の求める財政縮小に応じる構えを示したことからユーロ買いになった。
・17時時点:ドル・円113円20-30銭、ユーロ・円128円60-70銭
・日経平均株価:始値21647.69円、高値21838.10円、安値21622.60円、終値21812.00円(前日比165.45円高)【経済指標】
・日・9月景気動向指数改定値・先行:104.3(速報値:103.9)
・NZ・7-9月期小売売上高:前期比0.0%(予想:+1.0%、4-6月期:+1.1%)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「国債購入は、あくまで物価目標実現のため」
「市場の信認確保は重要」
「政府の債務残高は極めて高い水準」
「適切なペースで資産圧縮は十分可能」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月26日(月)17時15分
欧州株堅調、ドル円は113.34円までじり高
欧州株が堅調に推移していることもあり、ドル円・クロス円がじり高な動きを見せている。ドル円は113.34円、ユーロ円は128.83円、豪ドル円は82.34円まで上値を広げている。
なお独DAXは1.1%程度、英FT100は約0.8%上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月26日(月)17時14分
ハンセン指数取引終了、1.73%高の26376.18(前日比+448.50)
香港・ハンセン指数は、1.73%高の26376.18(前日比+448.50)で取引を終えた。
17時13分現在、ドル円は113.32円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月26日(月)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、しっかり
26日午後の東京外国為替市場でユーロドルはしっかり。17時時点では1.1362ドルと15時時点(1.1348ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。一部報道で「伊政府は2019年財政赤字目標を対GDP比で2.4%から2.0−2.1%に引き下げることを検討」と伝わると、全般にユーロ買いが強まった。一時1.1373ドルまで上昇する場面も見られた。
ユーロ円は堅調。17時時点では128.65円と15時時点(128.46円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。伊政府の赤字削減報道が伝わり、総じてユーロ高が進んだ流れに沿った。株高による円売りの勢いが強まっていることもあり、一時128.80円と日通し高値をつけた。
ドル円はもみ合い。17時時点で113.23円と15時時点(113.20円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。ユーロ絡みの取引が中心となるなか、113.20円台で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.88円 - 113.29円
ユーロドル:1.1327ドル - 1.1373ドル
ユーロ円:127.93円 - 128.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月26日(月)16時54分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6952.86
前日比:-7.46
変化率:-0.11%フランス CAC40
終値 :4946.95
前日比:+8.81
変化率:+0.18%ドイツ DAX
終値 :11192.69
前日比:+54.20
変化率:+0.49%スペイン IBEX35
終値 :8916.70
前日比:+10.50
変化率:+0.12%イタリア FTSE MIB
終値 :18714.90
前日比:+111.86
変化率:+0.60%アムステルダム AEX
終値 :513.85
前日比:-0.25
変化率:-0.05%ストックホルム OMX
終値 :1477.35
前日比:+10.96
変化率:+0.75%スイス SMI
終値 :8845.90
前日比:+64.61
変化率:+0.74%ロシア RTS
終値 :1087.24
前日比:-26.28
変化率:-2.36%イスタンブール・XU100
終値 :93659.56
前日比:+656.29
変化率:+0.71%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月26日(月)16時34分
伊政府 財政赤字の対GDP比を縮小か、ユーロ円は128.72円まで上昇
一部報道によると伊政府は財政赤字の対GDP比を2.0%から2.1%に抑えることを検討していると報じている。ユーロドルは1.1370ドル、ユーロ円は128.72円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月26日(月)16時31分
欧州勢はユーロポンド買いから先行、英議会の行方などで
週末の欧州連合(EU)臨時サミット後の欧州勢は、ユーロポンドの買いを先行させている。すでに英保守党の離脱強硬派はメイ首相に対して否決する意思を示していることや、サルビーニ伊副首相がEUからの制裁を避けるために、予算案について再考をしているとの観測も出ていることで、伊債の利回りが低下していることがきっかけのようだ。
ユーロポンドは0.8860ポンドまで上昇、ユーロドルも1.1367ドルまで一時上がっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月26日(月)16時04分
上海総合指数0.14%安の2575.810(前日比-3.673)で取引終了
上海総合指数は、0.14%安の2575.810(前日比-3.673)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は113.19円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月26日(月)15時52分
豪S&P/ASX200指数は5671.57で取引終了
11月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-44.64、5671.57で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月26日(月)15時52分
豪10年債利回りは下落、2.634%近辺で推移
11月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.016%の2.634%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月26日(月)15時52分
豪ドルTWI=62.8(0.0)
豪準備銀行公表(11月26日)の豪ドルTWIは62.8となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は下落、米長期金利の上昇や株高を嫌気した売りが入る(07:37)
-
[NEW!]米国、1.9兆ドルの追加経済対策が回復に一段の弾みに(07:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、4日続伸(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=109.00円 売り・超えるとストップロス買い(06:37)
-
大証ナイト終値28820円、通常取引終値比60 円高(06:04)
-
[通貨オプション]変動率上昇、OP買い継続(05:55)
-
3月8日のNY為替・原油概況(05:33)
-
欧州主要株式指数、反発(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル高、原油先物1.36ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:04)
-
NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高(03:47)
-
NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値を更新(02:34)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ459ドル高、原油先物0.90ドル安(02:16)
-
NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み(01:49)
-
【市場反応】米1月卸売在庫改定値、12月から伸び拡大、ドル上昇(訂正)(01:08)
-
ジョンソン首相、英国は国民の3分の1がワクチンを接種済み(01:07)
-
ドル円、一時108.87円 ダウ平均は460ドル超上昇(01:02)
-
ダウ400ドル近く上昇(00:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル高、原油先物0.49ドル安(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:07)
-
【速報】米・1月卸売在庫改定値は+1.3%(00:01)
-
【NY為替オープニング】大規模追加経済対策を見込む、ドル高値探る展開が継続(23:49)
-
NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%(23:18)
-
ドル・円108.70円まで、米10年債利回り1.59%(22:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)