
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年11月30日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年11月30日(金)04時03分
【FOMC議事録】「ほとんど全高官がかなり近く、利上げが正当化すると見ている」
米連邦準備制度理事会(FRB)は11月連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を公表した。
「ほとんど全高官がかなり近く、利上げが正当化すると見ている」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)02時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物1.46ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25280.49 -85.94 -0.34% 25352.77 25202.79 9 21
*ナスダック 7260.89 -30.70 -0.42% 7281.62 7217.69 1018 1307
*S&P500 2733.59 -10.20 -0.37% 2738.71 2722.94 194 307
*SOX指数 1227.40 -4.05 -0.33%
*225先物 22300 大証比 +60 +0.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.44 -0.24 -0.21% 113.47 113.20
*ユーロ・ドル #VALUE! #VALUE! #VALUE! 1.1402 1.1349
*ユーロ・円 #VALUE! #VALUE! #VALUE! 129.14 128.68
*ドル指数 96.80 +0.01 +0.01% 97.01 96.63
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.80 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.02 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.32 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.94 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.75 +1.46 +2.90% 51.98 49.41
*金先物 1232.40 +2.60 +0.21% 1234.10 1226.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7038.95 +34.43 +0.49% 7078.37 7004.52 61 39
*独DAX 11298.23 -0.65 -0.01% 11403.72 11275.70 16 13
*仏CAC40 5006.25 +23.01 +0.46% 5036.81 4995.95 27 13Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、113円前半で下げ渋る
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。2時時点では113.43円と24時時点(113.28円)と比べて15銭程度のドル高水準。米株が下げ渋り、米10年債利回りの低下が一段落し、ドル円は米PCEコアデフレータの発表後につけた113.19円を安値に113.46円近辺まで持ち直した。WSJが「米国と中国は緊張緩和のための取引を検討している」と報じたことも手がかりになったもよう。
ユーロドルはこう着相場が継続。2時時点では1.1382ドルと24時時点(1.1384ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。1.1402ドルを高値に伸び悩むも、米利上げ局面の終了時期が近づいているとの見方を背景にドルの上値は重く、ユーロドルは1.13ドル後半で底堅く推移。
ユーロ円は小じっかり。2時時点では129.10円と24時時点(128.96円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。米株が下げ渋り、リスクオフの円買いは強まらず、ドル円の持ち直しに連動し、129円前半に切り返した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.19円 - 113.68円
ユーロドル:1.1349ドル - 1.1402ドル
ユーロ円:128.68円 - 129.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月30日(金)01時46分
NY外為:リスク回避一服、米中首脳会談への警戒感が緩和、両国が悪化回避する意向との報道を好感
ダウジョーンズによると、米中両国が貿易に関する緊張の深刻化を回避する手段を探していると報じた。先に、今週末にアルゼンチン、ブエノスアイレスで開催される米中首脳会談に、対中強硬派として知られるナバロ米国家通商会議(NTC)委員長も参加するとの報道を受けて、一時協議が難航するとの警戒感が広がり、株式相場の下げを誘った。
ドル・円は113円19銭から113円47銭まで上昇。ユーロ・円は128円81銭から129円14銭まで上昇した。
ダウ平均株価は一時下げ幅を拡大し164ドル安となったのち、100ドル安と下げ幅を縮小した。米10年債利回りは3.00%から3.03%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)01時37分
トランプ米大統領、プーチン露大統領との会談中止、ウクライナ関連で
トランプ米大統領、プーチン露大統領との会談中止、ウクライナ関連で
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)01時37分
NY外為:リスクオフ再燃、米中首脳協議難航との懸念、対中強硬派ナバロ氏参加の報道で
NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。今週末にアルゼンチン、ブエノスアイレスで開催される米中首脳会談に、対中強硬派として知られるナバロ米国家通商会議(NTC)委員長も参加するとの報道を受けて、協議が難航するとの警戒感が広がった。株式相場は下げ幅を拡大し、一時150ドルほど下げた。ドル・円は113円台前半でもみ合い、ユーロ・円は一時129円を割り込んだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)01時35分
ドル円、113.46円近辺まで買い戻し
ドル円は113.19円を安値に113.46円近辺までやや買い戻しが入っている。WSJが「米国と中国は緊張緩和のための取引を検討している」と報じたことも手がかりになっているもよう。
ユーロ円は129.10円近辺、ポンド円は145.05円近辺、豪ドル円は82.95円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月30日(金)01時30分
【ディーラー発】ポンド売り一服(NY午前)
NY勢参入後、英EU離脱を巡る政局不透明感を受けたポンド売りが一服。対ドルで1.2795付近まで、対円で145円05銭付近まで小幅に値を戻す場面が見られた。また、約1年2ヶ月ぶりに50ドルを割り込んだ原油価格が主要産油国による協調減産の思惑から51ドル台へ反発すると、豪ドル円は83円20銭付近まで、カナダ円は85円42銭付近まで買われ資源国通貨の軟調地合いも一巡。一方、ドル円はFOMC議事要旨を控える中、一時113円18銭付近まで続落している。1時30分現在、ドル円113.441-444、ユーロ円129.083-087、ユーロドル1.13791-794で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年11月30日(金)01時29分
[通貨オプション]R/R、ドル・円下値ヘッジの円コール買い再燃
ドル・円オプション市場はまちまちとなった。短中期物ではリスク警戒感を受けたオプション買いが再燃したが、1年物ではオプション買いが後退。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物6.49%⇒6.52%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.92%⇒6.97%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.41%⇒7.47%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.04%⇒8.03%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.74%⇒+0.78%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.06%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.33%⇒+1.34%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.62%⇒+1.65%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)00時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ47ドル安、原油先物0.91ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25319.45 -46.98 -0.19% 25352.77 25288.27 9 20
*ナスダック 7264.76 -26.83 -0.37% 7281.62 7255.47 867 1333
*S&P500 2736.23 -7.56 -0.28% 2738.52 2733.33 142 357
*SOX指数 1224.93 -6.52 -0.53%
*225先物 22300 大証比 +60 +0.27%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.37 -0.31 -0.27% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1367 +0.0001 +0.01% 1.1402 1.1349
*ユーロ・円 128.87 -0.34 -0.26% 134.05 133.12
*ドル指数 96.77 -0.02 -0.02% 97.01 96.63
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.80 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.02 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.32 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.94 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.20 +0.91 +1.81% 51.57 49.41
*金先物 1232.00 +2.2 +0.18% 1234.10 1226.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7063.28 +58.76 +0.84% 7074.56 7004.52 70 31
*独DAX 11342.02 +43.14 +0.38% 11403.72 11279.17 21 9
*仏CAC40 5023.85 +40.61 +0.81% 5036.81 4995.95 30 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)00時17分
【市場反応】米10月中古住宅販売成約指数、4年ぶり低水準
全米不動産業者協会(NAR)が発表した10月月中古住宅販売成約指数は前月比-2.6%で2014年半ば以来の低水準に落ち込んだ。伸びは予想外に、8月来のマイナスで、下落率は1月来で最大となった。
米債利回りは低下。ドル・円は113円台前半、ユーロ・ドルは1.13ドル台後半でそれぞれもみ合いが続いた。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比-2.6%(予想:+0.5%、9月:+0.7%←+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)00時08分
【市場反応】米10月中古住宅販売成約指数、4年ぶり低水準、ドル軟調推移継続
全米不動産業者協会(NAR)が発表した10月月中古住宅販売成約指数は前月比-2.6%で2014年半ば以来の低水準に落ち込んだ。伸びは予想外に、8月来のマイナスで、下落率は1月来で最大となった。
米債利回りは低下。ドルも軟調推移を維持し、ドル・円は113円台前半、ユーロ・ドルは1.13ドル台後半でそれぞれもみ合いが続いた。
【経済指標】
・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比-2.6%(予想:+0.5%、9月:+0.7%←+0.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月30日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では113.28円と22時時点(113.27円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米商務省が発表した10月米個人消費支出(PCE、季節調整済み)は前月比0.6%増と市場予想平均の0.4%増を上回ったものの、物価動向を表す指標で食品とエネルギーを除いたコアのPCEデフレータが前月比0.1%増と予想の0.2%増を下回ったため円買い・ドル売りが先行。前週分の米新規失業保険申請件数が23万4000件と予想の22万件よりも弱い内容となったことも相場の重しとなり、一時113.19円まで値を下げた。ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。米10年債利回りの低下が一服した影響などを受けた。
ユーロドルももみ合い。24時時点では1.1384ドルと22時時点(1.1387ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米PCEコアデフレータが予想を下回ったことで一時1.1402ドルまで買われたものの、1.14ドル台では戻りを売りたい向きも多く滞空時間は短かった。米長期金利が低下幅を縮めたことも相場の重し。
ユーロ円は24時時点では128.96円と22時時点(128.98円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.19円 - 113.68円
ユーロドル:1.1349ドル - 1.1402ドル
ユーロ円:128.68円 - 129.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月30日(金)00時00分
【速報】米・10月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-2.6%
日本時間30日午前0時に発表された米・10月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、
前月比-2.6%となった。【経済指標】
・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比-2.6%(予想:+0.5%、9月:+0.7%←+0.5%)Powered by フィスコ
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
[NEW!]【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
[NEW!]ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
-
ユーロドル 1.0170ドル前後に伸び悩み、4−6月期ユーロ圏GDP改定値は予想を下回る(18:02)
-
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP改定値は+3.9%に下方修正(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇(17:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)