ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年11月30日(金)のFXニュース(5)

  • 2018年11月30日(金)17時40分
    【ディーラー発】ドル買いやや優勢(欧州午前)

    欧州勢参入後は週末の米中首脳会談を控え、ポジション調整とみられるドル買いがやや優勢に。ドル円は113円48銭付近まで買われ本日高値を僅かに更新した一方、ユーロドルは1.1374付近まで徐々に水準を切り下げた。そうした中、クロス円は依然として方向感に欠いており、ユーロ円が129円10銭前後で、ポンド円が145円ちょうど前後で膠着状態となっている。17時40分現在、ドル円113.421-424、ユーロ円129.066-070、ユーロドル1.13792-795で推移している。

  • 2018年11月30日(金)17時33分
    ドル・円はもみ合い、米中首脳会談見極めムードで小動き

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。113円34銭から113円49銭で推移した。アルゼンチンで今日明日開催されるG20首脳会議、それに合わせて明日行われる米中首脳会談を見極めたいとのムードが強まり、全体的に取引手控え気味で小動きになった。

     ユーロ・円は129円30銭から一時129円06銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1380ドルから1.1400ドルでもみ合った。ドイツの10月小売売上高が落ち込み、ユーロ売りがみられた。

    ・17時時点:ドル・円113円40-50銭、ユーロ・円129円10-20銭
    ・日経平均株価:始値22274.97円、高値22362.20円、安値22231.96円、終値22351.06円(前日比88.46円高)

    【経済指標】
    ・日・11月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+1.0%(予想:+1.0%、10月:+1.0%)
    ・日・10月有効求人倍率:1.62倍(予想:1.65倍、9月:1.64倍)
    ・日・10月失業率:2.4%(予想:2.3%、9月:2.3%)
    ・日・10月鉱工業生産速報値:前月比+2.9%(予想:+1.2%、9月:-0.4%)
    ・日・11月消費者態度指数:42.9(予想:43.2、10月:43.0)
    ・NZ・10月住宅建設許可件数:前月比+1.5%(9月:-1.3%←-1.5%)
    ・豪・10月民間部門信用:前月比+0.4%(予想:+0.4%、9月:+0.4%)
    ・中・11月製造業PMI:50.0(予想:50.2、10月:50.2)
    ・中・11月非製造業PMI:53.4(予想:53.7、10月:53.9)
    ・独・10月小売売上高:前月比-0.3%(予想:+0.4%、9月:+0.1%)
    ・英・11月全国住宅価格:前月比+0.3%(予想:+0.1%、10月:0.0%)

    【要人発言】
    ・報道
    「イタリア首相と経済相、2019年財政赤字の対GDP比目標を約2%に引き下げることを検討」

    ・内閣府
    「消費者マインドは、弱い動きがみられる」(基調判断据え置き)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)17時12分
    ハンセン指数取引終了、0.21%高の26506.75(前日比+55.72)

    香港・ハンセン指数は、0.21%高の26506.75(前日比+55.72)で取引を終えた。
    17時11分現在、ドル円は113.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない

     30日午後の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。17時時点では1.1381ドルと15時時点(1.1392ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。特に新規の取引材料は伝わっていないものの、欧州勢の参入後に伴って小幅にドル買いが進んだ影響から1.1379ドルと本日安値を更新した。

     ドル円は小高い。17時時点で113.47円と15時時点(113.39円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。全般にドル高が進んだ流れに沿って、17時過ぎには本日高値の113.49円に面合わせする場面があった。

     ユーロ円は小動き。17時時点では129.13円と15時時点(129.17円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。129.10円台を挟んだ小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.34円 - 113.49円
    ユーロドル:1.1379ドル - 1.1400ドル
    ユーロ円:129.06円 - 129.30円

  • 2018年11月30日(金)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7038.95
     前日比:+34.43
     変化率:+0.49%

    フランス CAC40
     終値 :5006.25
     前日比:+23.01
     変化率:+0.46%

    ドイツ DAX
     終値 :11298.23
     前日比:-0.65
     変化率:-0.01%

    スペイン IBEX35
     終値 :9098.90
     前日比:-3.80
     変化率:-0.04%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19159.60
     前日比:+44.44
     変化率:+0.23%

    アムステルダム AEX
     終値 :520.28
     前日比:+0.70
     変化率:+0.13%

    ストックホルム OMX
     終値 :1515.38
     前日比:+14.93
     変化率:+1.00%

    スイス SMI
     終値 :9015.59
     前日比:+121.01
     変化率:+1.36%

    ロシア RTS
     終値 :1134.36
     前日比:-6.94
     変化率:-0.61%

    イスタンブール・XU100
     終値 :94852.56
     前日比:-273.01
     変化率:-0.29%

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)16時25分
    ドル・円は下げ渋りか、米中首脳会談を控え警戒のドル買いも

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース減速への思惑からドル売り基調は継続の見通し。ただ、週末の米中首脳会談を控え、対欧州通貨などでは安全通貨のドルに買いが入りやすく、対円での下げは小幅にとどまろう。

     前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月7-8日開催分)で、利上げ打ち止めのタイミングなどが議論されたことが明らかになった。それに先立ち、パウエルFRB議長は28日の講演で政策金利の中立的水準への到達が早まるとの趣旨の発言をしており、FRBの2020年までの利上げシナリオは来年以降緩やかになりそうだ。利上げペース鈍化を見込んだドル売りはなお継続し、本日のアジア市場でドル・円は113円台前半と前日からの水準を引き下げて取引されている。今晩もFOMC議事要旨を消化する展開で、欧米市場ではドル売りに振れやすい地合いが見込まれる。

     今晩の取引では、この週末に行われる米中首脳会談が最大の焦点。米トランプ政権は貿易赤字是正に向け中国政府への政策変更を迫り、中国側はどこまで譲歩するか注目される。これまでのところ両国とも妥協する姿勢を示しておらず、全面解決か決裂かは予想しにくい。本日発表された中国11月の製造業と非製造業のPMIはいずれも低下しており、決裂の場合には中国および世界経済への一段の影響を懸念した円買いに振れよう。他方、欧州連合(EU)離脱に関する英国内での議会承認は依然として不透明なこともあり、欧州通貨売り・ドル買いに振れやすく、ドル・円の下げは限定的となりそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数(前年比予想:+2.0%、10月:+2.2%)
    ・19:00 ユーロ圏・10月失業率(予想:8.0%、9月:8.1%)
    ・21:00 南ア・10月貿易収支(予想:-50億ランド、9月:-30億ランド)
    ・22:30 カナダ・7-9月期GDP(前期比年率予想:+2.0%、4-6月期:+2.9%)
    ・23:00 ウィリアムズNY連銀総裁講演(世界経済)
    ・23:45 米・11月シカゴ購買部協会景気指数(予想:58.5、10月:58.4)
    ・G20首脳会議(アルゼンチン、12月1日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)16時06分
    上海総合指数0.81%高の2588.188(前日比+20.745)で取引終了

    上海総合指数は、0.81%高の2588.188(前日比+20.745)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は113.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)16時04分
    【速報】独・10月小売売上高は予想を下回り-0.3%

     日本時間30日午後4時に発表された独・10月小売売上高は予想を下回り、前月比-0.3%となった。

    【経済指標】
    ・独・10月小売売上高:前月比-0.3%(予想:+0.4%、9月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)16時02分
    【速報】英・11月全国住宅価格は予想を上回り+0.3%

     日本時間30日午後4時に発表された英・11月全国住宅価格は予想を上回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・英・11月全国住宅価格:前月比+0.3%(予想:+0.1%、10月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)15時41分
    豪S&P/ASX200指数は5667.16で取引終了

    11月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-91.26、5667.16で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)15時39分
    豪ドルTWI=63.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(11月30日)の豪ドルTWIは63.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)15時39分
    豪10年債利回りは下落、2.592%近辺で推移

    11月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.009%の2.592%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)15時27分
    日経平均大引け:前日比88.46円高の22351.06円

    日経平均株価指数は、前日比88.46円高の22351.06円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では113.39円と12時時点(113.36円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米中首脳会談を明日に控えるなど、週末リスクから東京市場では動きづらく、113.40円前後での推移が続いている。トランプ米大統領はツイッターで「G20では重要な会談が予定されており、非常に生産性のあるものになるだろう」と述べたが、反応は限定的となっている。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1392ドルと12時時点(1.1398ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値圏を維持する底堅い動きを見せているが、これまでの値幅は15pips程度と狭い。

     ユーロ円はこう着。15時時点では129.17円と12時時点(129.21円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。東京市場は目立った動意なく終了した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.34円 - 113.49円
    ユーロドル:1.1385ドル - 1.1400ドル
    ユーロ円:129.06円 - 129.30円

  • 2018年11月30日(金)14時39分
    ドル・円:ドル・円は小動き、米中首脳会談見極めムード

     30日午後の東京市場で、ドル・円は113円40銭付近と午後は小動き。日経平均株価と上海総合指数のプラス圏推移、欧米株式先物のマイナス圏推移は変わらず、米10年債利回りも前日比横ばい推移であり、ドル・円、クロス円とも小幅なレンジ内取引が続く。今日明日開催されるアルゼンチンでのG20首脳会議、それに合わせた明日の米中首脳会談見極めのムードが強まっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円34銭から113円49銭。ユーロ・円は129円06銭から129円30銭、ユーロ・ドルは1.1386ドルから1.1400ドルで推移。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム