ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年11月30日(金)のFXニュース(3)

  • 2018年11月30日(金)10時42分
    人民元対ドル基準値6.9357元

    中国人民元対ドル基準値 6.9357元(前日 6.9353元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     30日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では113.42円とニューヨーク市場の終値(113.48円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。本日は週末・月末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけては本邦実需勢の動きが注目されたが、4—5銭じり高になった程度で盛り上がらなかった。
     なお、8時50分に発表された本邦10月鉱工業生産・速報は前月比+2.9%、前年比が+4.2%とそれぞれの市場予想+1.2%と+4.2%から上振れた。結果に対する為替相場の反応は限定的。

     ユーロ円は小動き。10時時点では129.17円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。日足一目均衡表・雲のねじれ水準での動きが続いている。
     11月中国製造業PMIは前回50.2から横ばい予想のところ、50.0とやや弱い結果に。発表後に豪ドル円は10銭ほど売られて82.95円付近へ、豪ドル/ドルが0.73ドル前半でじり安となった。

     ユーロドルは10時時点では1.1388ドルとニューヨーク市場の終値(1.1393ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.37円 - 113.49円
    ユーロドル:1.1386ドル - 1.1396ドル
    ユーロ円:129.12円 - 129.30円

  • 2018年11月30日(金)10時01分
    【速報】中国・11月製造業PMI:50.0で予想を下回る

    30日発表された中国・11月製造業PMIは、50.0で市場予想の50.2を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)09時56分
    ドル円仲値、113.47円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が30日発表したドル円相場の仲値は113.47円となった。前日の113.64円から17銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2018年11月30日(金)09時21分
    ドル円 113.40円前後でこう着、日経平均は前日比横ばい水準

     プレミアムフライデーの東京為替相場では、ドル円が113.40円前後でこう着、ユーロ円は129円前半で小動きとなっている。日経平均は前日比横ばい水準での推移。
     本日は、週末・月末のゴトー日(5・10日)ということもあり、仲値にかけてのドル買いも予想されるが、今のところはその動きはでていない。

  • 2018年11月30日(金)09時16分
    日経平均寄り付き:前日比12.37円高の22274.97円

    日経平均株価指数前場は、前日比12.37円高の22274.97円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は27.59ドル安の25338.84。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月30日9時09分現在、113.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)09時06分
    ドル・円は113円台で推移か、リスク回避のドル売り拡大の可能性低い

     29日のドル・円相場は、東京市場では113円68銭から113円21銭まで下落。欧米市場でドルは一時113円19銭まで売られたが、113円56銭まで反発し、113円48銭で取引を終えた。

     本日30日のドル・円は、113円台で推移か。米国金利の先高観は後退しているが、新たなドル売り材料が提供されない場合、リスク回避的なドル売りがさらに広がる可能性は低いと予想される。

     29日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の議事要旨(11月7−8日開催分)によると、ほぼ全ての参加者がフェデラルファンド(FF)金利誘導目標レンジのもう一段の引き上げがかなり早い時期に妥当になる可能性が高いとの見解を表明していた。市場関係者のほぼ全員が次回(12月18−19日開催)FOMCでの利上げ決定を想定しているが、2019年以降の金利見通しについての見方は一致していないようだ。

     一部の市場関係者は「次回公表されるFOMCの経済予測は中長期的な政策金利動向を予測する際の重要な手掛かり材料になる」と指摘している。前回9月に公表されたFOMC予測では、2019年のコアPCEは2.1%で3回の利上げが想定されていたが、12月のFOMC予測で政策金利見通しは引き下げられる可能性がある。政策金利見通しが変更されなかった場合、ドルは上昇すると予想されるが、米国株式市場は著しく混乱する可能性は否定できない。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)08時39分
    【速報】日・10月有効求人倍率:1.62倍で市場予想を下回る

    30日発表された10月有効求人倍率は、1.62倍で市場予想の1.65倍程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)08時37分
    【速報】日・10月失業率:2.4%で予想を上回る

    30日発表された10月失業率は、2.4%で市場予想の2.3%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)08時36分
    ドル円113.40円前後、SGX日経225先物は22265円で寄り付き

     ドル円113.40円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比95円安の22265円で寄り付いた。
     先ほど発表された10月の本邦雇用指標は、完全失業率が2.4%、有効求人倍率は1.62倍となり、それぞれ前回値や市場予想からやや悪化した。結果に対する為替相場の反応は限定的。

  • 2018年11月30日(金)08時10分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     30日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では113.45円とニューヨーク市場の終値(113.48円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。113.45円でのもみ合いとなっている。本日は月末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけた本邦実需勢の動き、仲値後もフローに注意する必要があるだろう。なお、CME日経平均先物は大証終値比50円高の22290円で引けた。

     ユーロ円は伸び悩み。8時時点では129.20円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。昨日引けにかけて買いが進んだ流れから早朝取引で一時129.30円と9日以来の高値を付けたが、129.12円まで利食い売りに押されている。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1387ドルとニューヨーク市場の終値(1.1393ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.13ドル台後半での推移となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.37円 - 113.49円
    ユーロドル:1.1386ドル - 1.1394ドル
    ユーロ円:129.12円 - 129.30円

  • 2018年11月30日(金)08時08分
    NY金先物は小幅高、米長期金利伸び悩みを意識した買いが入る

    COMEX金2月限終値:1230.40 ↑0.60

     29日のNY金先物2月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+0.60ドルの1オンス=1230.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1234.90ドルまで買われた。米国株高を意識して上げ幅はやや縮小したが、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入った。原油先物の下げ止まりや欧州政治不安も金先物相場に対する支援材料となっているようだ。


    ・NY原油先物:反発、ロシアとOPECによる協調減産観測広がる

    NYMEX原油1月限終値:51.45 ↑1.16

     29日のNY原油先物1月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は前日比+1.16ドルの51.45ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時49.41ドルまで下落したが、通常取引終了時点にかけて買い戻しが入った。ロシアのプーチン大統領は60ドル前後の原油価格は全く問題ないとの見方を示しており、石油輸出機構(OPEC)と協調減産を実施するとの観測が広がったことが原油先物の買い戻しにつながったとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)08時06分
    NY市場動向(取引終了):ダウ27.59ドル安(速報)、原油先物1.10ドル高

         
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25338.84  -27.59   -0.11% 25479.04 25202.79   12   18
    *ナスダック   7273.08  -18.51   -0.25%  7319.96  7217.69 1157 1356
    *S&P500      2737.80   -5.99   -0.22%  2753.75  2722.94  200  299
    *SOX指数     1221.43  -10.02   -0.81%
    *225先物       22360 大証比 +120   +0.54%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.44   -0.24   -0.21%   113.68   113.19
    *ユーロ・ドル   1.1391 +0.0025   +0.22%   1.1402   1.1349
    *ユーロ・円    129.21   +0.00   +0.00%   129.26   128.68
    *ドル指数      96.79   +0.00   +0.00%   97.01   96.63

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.81   +0.00      2.81    2.77
    *10年債利回り    3.03   -0.03      3.05    3.00
    *30年債利回り    3.33   -0.02      3.34    3.29
    *日米金利差     2.95   -0.11

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      51.39   +1.10   +2.19%   52.20   49.41
    *金先物       1229.2   -0.6   -0.05%   1234.9   1226.7
    *銅先物       279.0   -2.4   -0.84%   281.4   277.9
    *CRB商品指数   182.31   +1.09   +0.60%   182.81   181.13

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7038.95  +34.43   +0.49%  7078.37  7004.52   61   39
    *独DAX     11298.23   -0.65   -0.01% 11403.72 11275.70   16   13
    *仏CAC40     5006.25  +23.01   +0.46%  5036.81  4995.95   27   13

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)08時05分
    円建てCME先物は29日の225先物比40円高の22280円で推移

    円建てCME先物は29日の225先物比40円高の22280円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円40銭台、ユーロ・円は129円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月30日(金)08時04分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.22%高、対ユーロ0.02%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           113.43円   -0.25円    -0.22%   113.68円
    *ユーロ・円         129.19円   -0.02円    -0.02%   129.21円
    *ポンド・円         145.02円   -0.77円    -0.53%   145.79円
    *スイス・円         113.86円   -0.48円    -0.42%   114.35円
    *豪ドル・円          83.01円   -0.05円    -0.06%   83.06円
    *NZドル・円         77.79円   -0.31円    -0.39%   78.09円
    *カナダ・円          85.39円   -0.24円    -0.28%   85.64円
    *南アランド・円        8.30円   +0.06円    +0.68%    8.25円
    *メキシコペソ・円       5.60円   -0.00円    -0.07%    5.60円
    *トルコリラ・円       21.95円   +0.18円    +0.83%   21.77円
    *韓国ウォン・円       10.15円   +0.03円    +0.31%   10.12円
    *台湾ドル・円         3.68円   +0.00円    +0.04%    3.68円
    *シンガポールドル・円   82.79円   -0.01円    -0.01%   82.80円
    *香港ドル・円         14.50円   -0.03円    -0.19%   14.53円
    *ロシアルーブル・円     1.71円   +0.02円    +1.03%    1.70円
    *ブラジルレアル・円     29.44円   -0.05円    -0.18%   29.50円
    *タイバーツ・円        3.45円   -0.01円    -0.27%    3.46円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.66%   114.55円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -4.50%   137.50円   124.62円   135.28円
    *ポンド・円           -4.74%   156.61円   139.90円   152.23円
    *スイス・円           -1.58%   118.56円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -5.70%   89.09円   78.57円   88.03円
    *NZドル・円         -2.69%   81.57円   72.26円   79.94円
    *カナダ・円           -4.76%   91.58円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -8.06%    9.29円    7.08円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -2.25%    6.16円    5.27円    5.73円
    *トルコリラ・円       -26.01%   30.31円   15.46円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -3.91%   10.68円    9.63円   10.56円
    *台湾ドル・円         -2.88%    3.84円    3.57円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -1.79%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         +0.72%   14.61円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -12.36%    1.99円    1.57円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -13.45%   35.13円   26.39円   34.02円
    *タイバーツ・円        -0.41%    3.54円    3.30円    3.46円

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム