
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年12月13日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年12月14日(金)00時08分
【NY為替オープニング】ユーロ安、ドラギECB総裁のハト派姿勢で
●ポイント
・欧州中央銀行(ECB)政策金利据え置き、「ECBは金利を少なくとも2019年夏まで維持」「債券買い入れ策の終了を確認」「利上げ開始後も再投資を継続する」
・中国、米国産大豆購入を再開13日のニューヨーク外為市場は米中関係の改善や中央銀行のハト派姿勢が投資家心理を改善させ、リスク選好の動きが優勢となった。
中国最大のテック、ファーウェイ幹部逮捕の報復で中国が二人目のカナダ人を拘束するなど緊張が高まる一方で、米中貿易に関しては進展が見られる。中国は米国産大豆購入を再開。中国国営の会社が6カ月ぶりに米国から50万トンの大豆を購入したことが報じられている。米国自動車に対する関税も引き下げが予想されている。トランプ大統領はファーウェイ幹部逮捕に関して、米中関係を支援するならば介入もいとわないとした。ただ、側近は介入をしないよう警告したと報じられている。
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り政策金利据え置きを決定した。
また、債券買い入れ策の終了を確認。金利を少なくとも2019年夏まで維持し、利上げ開始後も再投資を継続するフォワードガイダンスを示した。その後に行われたドラギ総裁の会見では、バランスリスクが下方に傾斜しているとハト派姿勢を示し、今後数か月のインフレが低下するとの予測を示した。貿易、地政学的リスク、金融市場のボラティリティなどをリスク要因として挙げた。ECBは2019年のインフレ見通しを引き下げ。
2019年の成長減速から米連邦準備制度理事会(FRB)も利上げペースを鈍化すると見られている。来週開催が予定されている本年最後の連邦公開市場委員会(FOMC)では本年4回目の利上げを実施するが、来年の利上げ見通しを引き下げる「ドビッシュハイク、ハト派的な利上げ」が予想されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円74銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1720ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円113円48銭、ユーロ・ドル1.1369ドル、ユーロ・円128円01銭、ポンド1.2658ドル、ドル・スイスは0.9927フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)23時38分
【市場反応】ECB市場の予想通り金利維持、ドラギ総裁はリスクバランスの下方傾斜を指摘
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り政策金利据え置きを決定した。
また、債券買い入れ策の終了を確認。また、金利を少なくとも2019年夏まで維持、利上げ開始後も再投資を継続するフォワードガイダンスを示した。その後に行われたドラギ総裁の会見では、バランスリスクが下方に傾斜しているとハト派の見解を示し、今後数か月のインフレが低下するとの予測を示した。
ECBは2019年のインフレ見通しを引き下げ。ユーロは下落。ユーロ・ドルは1.1388ドルから1.1339ドルまで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・円は129円19銭から128円71銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8985ポンドから0.8952ポンドまで下落し、10日来の安値を更新した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
・国債等の買い入れ額は、10-12月は月150億ユーロ「ECBは金利を少なくとも2019年夏まで維持」
「債券買い入れ策の終了を確認」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)23時48分
【市場反応】ECB市場の予想通り金利維持、ドラギ総裁はリスクバランスの下方傾斜を指摘
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り政策金利据え置きを決定した。
また、債券買い入れ策の終了を確認。また、金利を少なくとも2019年夏まで維持、利上げ開始後も再投資を継続するフォワードガイダンスを発表した。その後に行われたドラギ総裁の会見では、バランスリスクが下方に傾斜しているとハト派の見解を示し、今後数か月のインフレが低下するとの予測を示した。ECBは2019年のインフレ見通しを引き下げ。
ユーロは下落。ユーロ・ドルは1.1388ドルから1.1339ドルまで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・円は129円19銭から128円71銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8985ポンドから0.8952ポンドまで下落し、10日来の安値を更新した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
・国債等の買い入れ額は、10-12月は月150億ユーロ「ECBは金利を少なくとも2019年夏まで維持」
「債券買い入れ策の終了を確認」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)23時04分
ドル円、前日高値上抜け 一時113.58円まで上げる
ドル円は強含み。ユーロに対してドル高が進むと円に対してもドル買いが先行。前日の高値113.52円を上抜けて一時113.58円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時54分
ドラギECB総裁会見後、ユーロ円は128.71円までじり安
ドラギECB総裁の会見で「先行きの成長は勢いがやや鈍化すると予想」「最近の経済データは予想より弱い」などと発言した。また欧州中央銀行(ECB)は国内総生産(GDP)やインフレ予想を下方修正したことで、ユーロがじり安になっている。ユーロドルは1.1339ドル、ユーロ円は128.71円まで下がり本日の安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時46分
ユーロ下落、ドラギECB総裁がバランスリスクが下方に傾斜と発言
ユーロ下落、ドラギECB総裁がバランスリスクが下方に傾斜と発言
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時43分
ECB GDP予想を下方修正、ユーロドル1.1349ドルまで弱含み
欧州中央銀行(ECB)は2018年のGDP予想を+2.0%から+1.9%に、19年を+1.8%から+1.7%に下方修正した。(2020年は+1.7%に据え置き、21年は+1.5%と新たに発表)
下方修正を受けてユーロドルは一時1.1349ドルまで弱含んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時41分
ECB、2019年のインフレ見通しを1.6%へ引き下げ、従来1.7%
ECB、2019年のインフレ見通しを1.6%へ引き下げ、従来1.7%
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時39分
ドラギECB総裁「リスク均衡は下方に傾斜」
ドラギECB総裁は理事会後の会見で、「リスク均衡は下方に傾斜している」と言及。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時33分
【速報】米・11月輸入物価指数は予想を下回り-1.6%
日本時間13日午後10時30分に発表された米・11月輸入物価指数は予想を下回り、前月
比-1.6%となった。【経済指標】
・米・11月輸入物価指数:前月比-1.6%(予想:-1.0%、10月:+0.5%)
・米・11月輸入物価指数:前年比+0.7%(予想:+1.3%、10月:+3.3%←+3.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.6万件
日本時間13日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を下回り20.6万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.6万件(予想:22.6万件、前回:23.3万件←23.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:166.1万人(予想:164.9万人、前回:163.6万人←163.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時22分
ユーロ円129.05円付近、まもなくドラギECB総裁会見
まもなくドラギECB総裁の会見を前にユーロドルは1.1375ドル近辺、ユーロ円は129.05円付近でもみ合いになっている。ここ最近の欧州通貨は政治的な状況で揺れ動いているため、総裁の発言は新味がない限り為替相場を動かすのは難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時13分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間13日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.6万件
・前回:23.1万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時22分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月13日
[欧米市場の為替相場動向]
12月13日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:30 ドラギECB総裁会見
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.6万件、前回:23.1万
件)
・22:30 米・11月輸入物価指数(前月比予想:-1.0%、10月:+0.5%)
・03:00 米財務省30年債入札(160億ドル、リオープン)
・EU首脳会議(14日まで)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月13日(木)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、方向感ない ECB総裁の会見待ち
13日の欧州外国為替市場でユーロドルは方向感がない。22時時点では1.1368ドルと20時時点(1.1373ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)は政策金利の据え置きを発表。予定通り債券買い入れを終了し、来年2019年夏まで金利を維持することを明らかにした。発表直後は1.1361ドルと1.1392ドルの間を上下したが、想定内の結果だったほか、ドラギECB総裁の会見を見極めたいとの見方から大きな方向感は出なかった。
なお、トルコリラ(TRY)は大きく上ヒゲを付ける展開。トルコ中銀が金融政策の現状維持を発表したが、声明で「インフレ見通しが大幅に改善し、中銀目標と一致するまで断固として引き締めスタンスを維持する」との文言を削除したことで中銀がインフレに対する懸念を緩めたとの見方からドル・リラは5.3040TRY、リラ円は21.36円までTRY高に振れた。ただ、エルドアン・トルコ大統領が第2回100日プランを発表すると警戒感から5.3756TRY、21.06円まで一転してTRY売りとなった。ユーロ円は22時時点では129.01円と20時時点(129.02円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ECB総裁の記者会見待ちの状態となり、129円台前半を中心とした動きとなった。
ドル円はもみ合い。22時時点では113.48円と20時時点(113.44円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。引き続き市場はユーロやポンドに注目しているため、ドル円に積極的な動きは見られていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.21円 - 113.50円
ユーロドル:1.1361ドル - 1.1393ドル
ユーロ円:128.72円 - 129.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円+88005.003907401.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-28.300036594.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-59.100030230.9000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)