
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2018年12月20日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年12月20日(木)04時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ42ドル高、原油先物1.10ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23717.98 +42.34 +0.18% 24057.34 23668.86 26 4
*ナスダック 6769.45 -14.46 -0.21% 6868.86 6760.13 1315 1074
*S&P500 2571.27 +25.11 +0.99% 2578.05 2544.91 318 183
*SOX指数 1157.60 -19.76 -1.68%
*225先物 20950 大証比 +30 +0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.28 -0.24 -0.21% 112.43 112.09
*ユーロ・ドル 1.1396 +0.0035 +0.31% 1.1440 1.1383
*ユーロ・円 127.95 +0.11 +0.09% 128.38 127.89
*ドル指数 96.63 -0.47 -0.48% 96.96 96.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.66 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.81 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.77 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.34 +1.10 +2.38% 48.00 45.93
*金先物 1253.30 -0.30 -0.02% 1262.20 1250.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6765.94 +64.35 +0.96% 6785.16 6698.15 80 21
*独DAX 10766.21 +25.32 +0.24% 10831.44 10749.55 18 12
*仏CAC40 4777.45 +23.37 +0.49% 4794.01 4761.63 35 5Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)04時03分
【FOMC】リスクは広範に均衡、世界のイベントを監視
【FOMC】リスクは広範に均衡、世界のイベントを監視
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)04時02分
FOMC見通し:2019年の利上げ見通し2回に引き下げ
FOMC見通し:2019年の利上げ見通し2回に引き下げ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)04時00分
【速報】米FOMC、政策金利を0.25ポイント引き上げ決定
日本時間20日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を、0.25ポイント引き上げ2.25-2.50%とす
ることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ2.25
-2.50%とすることを決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)03時25分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)
日本時間20日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:2.25-2.50%
・前回:2.00-2.25%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)02時45分
NY市場動向(午後0時台):ダウ294ドル高、原油先物1.42ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23969.80 +294.16 +1.24% 23994.87 23668.86 26 4
*ナスダック 6854.41 +70.50 +1.04% 6860.62 6770.45 1531 810
*S&P500 2573.70 +27.54 +1.08% 2576.03 2544.91 435 69
*SOX指数 1170.72 -6.64 -0.56%
*225先物 21070 大証比 +150 +0.72%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.19 -0.33 -0.29% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1426 +0.0065 +0.57% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 128.18 +0.34 +0.27% 134.05 133.12
*ドル指数 96.66 -0.44 -0.45% 96.96 96.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.66 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.82 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.78 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.66 +1.42 +3.07% 48.00 45.93
*金先物 1257.40 +3.80 +0.57% 1262.20 1250.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6765.94 +64.35 +0.96% 6785.16 6698.15 80 21
*独DAX 10766.21 +25.32 +0.24% 10831.44 10749.55 18 12
*仏CAC40 4777.45 +23.37 +0.49% 4794.01 4761.63 35 5Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)02時24分
株堅調も、ドル円はじり安
ダウ平均が280ドル超高まで上昇するなど米株は堅調な動きとなっているが、ドル円は112.09円まで下値を広げるなど、上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月20日(木)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、112円前半で下げ渋るも戻り鈍い
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売りが一服。2時時点では112.15円と24時時点(112.19円)と比べて4銭程度のドル安水準。米株の堅調な動きを支えに24時前につけた112.14円を安値に下げ渋るも、米10年債利回りが2.80%台に低下したことも重しとなり、戻りの鈍い動きとなった。相場全般が米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちムードが強いなか、値動きは限定的。
ユーロドルは上げが一服。2時時点では1.1422ドルと24時時点(1.1429ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準。一時1.1439ドルまで10日以来の高値を更新した後は買いが一服するもFOMCのハト派内容への警戒感でドルの上値が重い中、1.14ドル前半でしっかり。
ユーロ円は小じっかり。2時時点では128.10円と24時時点(128.23円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。株高も支えに128.38円まで上値を伸ばした後、128円前半で底堅く推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.14円 - 112.60円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1439ドル
ユーロ円:127.71円 - 128.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月20日(木)01時58分
【ディーラー発】ドル売り先行(NY午前)
FOMC結果公表を控え、来年の米政策金利見通しが下方修正されるとの思惑からドル売りが先行。ドル円は東京時間の安値を下抜けると一時112円13銭付近まで値を落とした。対照的に、ユーロドルは1.1439付近まで続伸したほか、ポンドドルが1.2606付近から1.2674付近まで反発。そうしたなか、トルコ円が21円50銭付近まで急騰し、ランド円も7円94銭付近まで上値を伸ばすなど新興国通貨は強含み。1時58分現在、ドル円112.149-152、ユーロ円128.095-099、ユーロドル1.14215-218で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年12月20日(木)01時05分
[通貨オプション]変動率上昇、リスク上昇でOP買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。イベントリスクなど、リスクの上昇で、オプション買いが一段と強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが続き、連日で2カ月ぶりの最高水準で推移した。
■変動率
・1カ月物6.49 %⇒6.64%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.01%⇒7.10%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.40%⇒7.49%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.90%⇒7.97%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.17%⇒+1.20%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.36%⇒+1.44%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.55%⇒+1.60%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.76%⇒+1.82% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)00時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(12/14時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-49.7万(予想:-250万、前回:-120.8万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+109.1万(前回:+114.8万)
・ガソリン在庫:+176.6万(予想:+160万、前回:+208.7万)
・留出油在庫:-423.7万(予想:+75万、前回:-147.5万)
・製油所稼働率:93.3%(前回:93.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)00時43分
ドル円は112円前半で下げ渋り、米株が上げ幅拡大
全般ドル売りが優勢となる中、ドル円は一時112.14円まで下押ししたが、米株の堅調な動きも支えに112.27円近辺まで持ち直した。ダウ平均は上げ幅を200ドル超高まで拡大した。
また、ユーロドルは1.1439ドルを頭に上げが一服し、1.1427ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月20日(木)00時39分
NY市場動向(午前10時台):ダウ189ドル高、原油先物1.03ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23864.20 +188.56 +0.80% 23891.98 23668.86 23 7
*ナスダック 6850.26 +66.35 +0.98% 6857.30 6770.45 1496 741
*S&P500 2566.24 +20.08 +0.79% 2568.18 2544.91 410 92
*SOX指数 1181.17 +3.81 +0.32%
*225先物 21000 大証比 +80 +0.38%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.19 -0.33 -0.29% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1438 +0.0077 +0.68% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 128.32 +0.48 +0.38% 134.05 133.12
*ドル指数 96.62 -0.48 -0.49% 96.96 96.60
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.65 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.82 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.78 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.27 +1.03 +2.23% 47.33 45.93
*金先物 1260.80 +7.20 +0.57% 1262.00 1250.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6758.73 +57.14 +0.85% 6776.13 6698.15 73 26
*独DAX 10793.89 +53.00 +0.49% 10831.44 10749.55 21 9
*仏CAC40 4776.31 +22.23 +0.47% 4794.01 4761.63 31 9Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)00時35分
NY外為:リスクオフ一服、米政府機関の閉鎖懸念が後退、マコーネル上院院内総務が暫定予算案提示へ
NY外為市場では米国政府の一部機関閉鎖懸念が後退しリスク回避の動きも一段落した。マコーネル上院多数党院内総務が2月8日までの暫定予算案を提示する方針だとツイート。
ダウ平均株価は200ドル近く上昇。米10年債利回りも2.82%で推移した。ドル・円は112円20円前後で揉み合い。ユーロ・円は128円04銭から128円32銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月20日(木)00時28分
【市場反応】米11月中古住宅販売件数、8月来で最高、ドル売り一服
全米不動産協会(NAR)が発表した11月中古住宅販売件数は前月比+1.9%の532万戸と、減少予想に反して10月522万戸から増加し8月来の最高水準となった。
事前に発表された米7-9月期経常収支は1248億ドルの赤字と、赤字幅は4-6月期1012億ドルから拡大し、2008年10-12月期以降10年ぶり最大となった。
予想を上回った米国の住宅関連指標を好感し、ドル売りは一服。ドル・円は112円14銭から112円36銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1432ドル前後で伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・11月中古住宅販売件数:532万戸(予想:520万戸、10月:522万戸)
・米・7-9月期経常収支:-1248億ドル(予想:-1250億ドル、4-6月期:-1012億ドル←-1015億ドル)Powered by フィスコ
2023年12月05日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【まもなく】米・10月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
[NEW!]【まもなく】米・11月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
[NEW!]【速報】ドル・円147.13円、ドル底堅い、米・11月サービス業PMIは10月から上昇(23:47)
-
[NEW!]【速報】米・11月サービス業PMI改定値は50.8(23:45)
-
[NEW!]NY外為:ドル軟調、米長期金利は低下(23:18)
-
[NEW!]【速報】米格付け会社ムーディーズ「中国の格付け見通しネガティブ」(23:16)
-
ドル円、弱含み 米長期金利の低下を重しに146.80円台まで伸び悩み(22:52)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル底堅い、米10年債利回り4.20%で推移(22:42)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:09)
-
ドル・円は146円68銭から147円18銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し優勢(20:06)
-
欧州通貨買い続く(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り-9.4%(19:01)
-
NY為替見通し=米経済指標や米債券市場の動向に要注目か(19:00)
-
ユーロの買い戻し継続、ユーロ円は159円半ばに切り返す(18:36)
-
【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り-0.7%(18:33)
-
【速報】英・11月サービス業PMI改定値は50.9に上方修正(18:31)
-
欧州通貨買い目立つ(18:20)
-
【速報】ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:01)
-
【速報】独・11月サービス業PMI改定値は49.6に上方修正(17:56)
-
ユーロ円、159.20円付近まで急反発 急落からの反動強い(17:53)
-
東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ(17:45)
-
ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.91%安の16327.86(前日比-318.19)(17:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)