
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2018年12月19日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年12月19日(水)15時41分
豪S&P/ASX200指数は5580.60で取引終了
12月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.87、5580.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月19日(水)15時39分
豪10年債利回りは下落、2.385%近辺で推移
12月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.034%の2.385%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月19日(水)15時38分
豪ドルTWI=62.1(-0.1)
豪準備銀行公表(12月19日)の豪ドルTWIは62.1となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月19日(水)15時06分
日経平均大引け:前日比127.53円安の20987.92円
日経平均株価指数は、前日比127.53円安の20987.92円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.38円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月19日(水)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
19日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では112.35円と12時時点(112.39円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。午後の日経平均株価がさえない動きとなったことで再び売りが進み、14時前には一時112.25円付近まで下押しした。もっとも、米長期金利の低下が一服したこともあり、午前につけた安値の112.19円手前では下げ止まった。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1387ドルと12時時点(1.1385ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。13時30分前に1.1390ドルまで上昇したが、積極的に上値を試す展開とはなっておらず、欧州勢の参入待ちの様相だ。
ユーロ円は下げ渋り。15時時点では127.94円と12時時点(127.95円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。株安を嫌気して一時127.77円近辺まで下落したものの、その後はドル円と同様に下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.19円 - 112.60円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1390ドル
ユーロ円:127.71円 - 128.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月19日(水)14時51分
ドル・円:ドル・円は安値圏、サポート意識で下値は堅い
19日午後の東京市場で、ドル・円は112円20銭台へ小幅に値を下げる展開。日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで、欧米株安への連鎖を警戒した円買いに振れやすい。ただ、ドル・円は今月になって112円20銭付近で下げ止まっており、目先は円買いが鈍るとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円19銭から112円60銭。ユーロ・円は127円71銭から128円11銭、ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1390ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月19日(水)14時08分
【ディーラー発】様子見姿勢強まる(東京午後)
午後に入り、日経平均が再び21000円を割り込む中、ドル円クロス円は全般的に小幅な値動き。ドル円は112円26銭付近まで軟化後は同水準で揉み合い基調となっているほか、クロス円ではユーロ円が127円80銭付近で、ポンド円が142円10銭付近で売買が交錯するなど徐々に様子見ムードが漂う状況。そうした中、金先物価格は一時1255ドルまで上昇しており、今晩の米金融政策を巡る不透明感から安全資産買いへの思惑も強まっている模様。14時08分現在、ドル円112.313-316、ユーロ円127.805-809、ユーロドル1.13795-798で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年12月19日(水)13時59分
NZSX-50指数は8762.19で取引終了
12月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+73.82、8762.19で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月19日(水)13時59分
NZドル10年債利回りは下落、2.44%近辺で推移
12月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.44%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月19日(水)13時57分
豪ドル円 80.77円前後、再び一目・雲を下回る
午前に81.02円まで買い戻された豪ドル円だが、軟調な株式相場を眺めながら再び弱含み、13時56分時点では80.77円前後で取り引きされている。80.81円の日足一目均衡表・雲の下限を下回っており、下方向へのバイアスが強まりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月19日(水)13時56分
NZドルTWI=75.1
NZ準備銀行公表(12月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月19日(水)13時34分
ドル円112.32円前後、21日のNYカットオプション112.30円周辺で推移
ドル円は、日経平均株価が21000円を割り込み、米10年債利回りが2.80%台で推移していることで、21日のNYカットオプション112.30円付近へ弱含んで推移。ドル買いオーダーは112.10円、112.00円に控えているものの、割り込むとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月19日(水)13時20分
ドル円、112.00円に買いオーダーとストップロス
ドル円は、明朝の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明への警戒感から軟調推移。ドル売りオーダーは112.85円、113.00-90円に断続的に控えている。ドル買いオーダーは112.00円に控えているものの、割り込むとストップロスが控えており、下値リスクに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月19日(水)12時41分
ドル円112.30円前後、後場の日経平均株価は再び21000円割れ
ドル円は、後場の日経平均株価が再び21000円割れとなり、上海総合指数も0.25%安で前引けとなったこと、米10年債利回りが2.80%台に低下していることで、112.30円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月19日(水)12時40分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、米金融政策に思惑交錯
19日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。今晩の米連邦準備制度理事会(FRB)による政策決定を前に来年の金融政策をめぐり思惑が交錯し、方向感の乏しい値動きとなった。
FRBは18-19日の連邦公開市場委員会(FOMC)での討議を踏まえ、今年4回目の利上げに踏み切る公算。ただ、トランプ政権からの批判や2019年の利上げペース鈍化の観測で、ドル・円は売り買いが交錯し、方向感は乏しい。
一方、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏での推移が続き、日本株安継続への警戒感から円買いに振れやすい。ただ、米株式先物はプラス圏で推移しており、日経平均が下げ渋れば目先の円買いは限定的となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円19銭から112円60銭、ユーロ・円は127円71銭から128円03銭、ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1386ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2022年08月13日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.38ドル高(速報)、原油先物2.48ドル安(09:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.27%高(09:55)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:44)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録(7月開催分)、米7月小売売上高、ユーロ圏GDPなど(07:12)
-
NYマーケットダイジェスト・12日 株高・原油安・ドル高・ユーロ安(06:25)
-
大証ナイト終値28750 円、通常取引終値比210円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸(06:08)
-
8月12日のNY為替・原油概況 (05:05)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル高(04:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ282ドル高、原油先物1.67ドル安(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:04)
-
【速報】ダウ300ドル近く上昇(02:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル高、原油先物1.70ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル指数続伸、リッチモンド連銀総裁も利上げ継続の必要性主張(01:20)
-
【速報】中国習国家主席は米バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画=DJ(00:43)
-
NY外為:ユーロ売り再開、欧米金利差拡大観測、独ライン川の推移低下(00:28)
-
【速報】ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下(00:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物2.63ドル安(23:49)
-
【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値/長期期待インフレも予想上振れ、ドル買い(23:36)
-
ユーロスイスフラン 2015年1月以来のユーロ安を再び更新(23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- PPIでもインフレ上げ止まり期待高まる、金利相場は楽観的になり切れずドル反発(持田有紀子)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)