
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年01月28日(月)のFXニュース(2)
-
2019年01月28日(月)11時24分
ユーロドル1.1411ドル前後、売りオーダーと雲の上限で上値を抑制か
ユーロドルは1.1419ドルまで強含んだものの、1.1420-30ドルの売りオーダーや日足一目均衡表・雲の上限1.1419ドルが上値を抑えており、1.1411ドル前後で伸び悩む展開。ユーロ円は124.80円前後で下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)10時58分
ハンセン指数スタート0.46%高の27695.81(前日比+126.62)
香港・ハンセン指数は、0.46%高の27695.81(前日比+126.62)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比48.83円安の20724.73円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.38円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月28日(月)10時58分
ハンセン指数スタート0.46%高の27695.81(前日比+126.62)
香港・ハンセン指数は、0.46%高の27695.81(前日比+126.62)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比45.59円安の20727.97円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.40円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月28日(月)10時56分
ドル円109.40円前後、一目均衡表・転換線がサポート
ドル円は、109.27円の安値から109.40円前後までじり高。日足一目均衡表・転換線の109.19円、週足一目均衡表・転換線の109.36円がサポートとして意識されているもよう。日経平均株価は40円程度の下落、ダウ先物は30ドル程度の軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)10時50分
【ディーラー発】円買い先行(東京午前)
週明け日経平均の軟調地合いに伴い円買いが先行する展開。ドル円は先週末安値を下抜け109円26銭付近まで下落。また、ユーロ円が124円72銭付近まで、ポンド円が144円22銭付近まで値を落としたほか、豪ドル円も一時78円47銭付近まで軟化するなどクロス円も総じて弱含み。一方、ユーロドルは1.1410前後で、ポンドドルは1.3200前後で方向感無く推移している。10時50分現在、ドル円109.410-413、ユーロ円124.902-906、ユーロドル1.14159-162で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月28日(月)10時39分
ドル円、109.37円前後まで下げ渋り 依然先週のレンジ抜け出せず
ドル円は下げ渋り。一時は109.27円まで下げたものの、日経平均株価が120円超安から30円超安まで下げ幅を縮めたほか、22日安値の109.15円がサポートとして意識されると109.37円前後まで下値を切り上げている。依然として先週の狭いレンジ(109.15−110.00円)を抜け出せない状況となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)10時29分
人民元対ドル基準値6.7472元
中国人民元対ドル基準値 6.7472元(前日 6.7941元)
Powered by フィスコ -
2019年01月28日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
28日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では109.32円とニューヨーク市場の終値(109.55円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が120円超下落したほか、時間外の米10年債利回りが低下ことを背景に売りが先行。本邦輸出勢の売りが散見されたうえ、「トランプ米大統領は新たな政府機関閉鎖を否定しなかった」とのWSJ紙の報道も嫌気され、一時109.27円まで下押しした。
ユーロドルはじり高。10時時点では1.1411ドルとニューヨーク市場の終値(1.1406ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下やドル円の下落で全般ドル安に傾き、一時1.1419ドルと16日以来の高値を付けた。
ユーロ円は弱含み。10時時点では124.74円とニューヨーク市場の終値(124.92円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。日本株安でリスク・オフの動きとなり、一時124.73円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.27円 - 109.60円
ユーロドル:1.1400ドル - 1.1419ドル
ユーロ円:124.73円 - 125.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)09時59分
ドル円仲値、109.35円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が28日発表したドル円相場の仲値は109.35円となった。前営業日の109.77円から42銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)09時51分
ドル・円:株安を意識してドル・円は上げ渋る
28日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。109円30銭台で推移している。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安を意識してリスク選好的なドル買いは抑制されているようだ。ただし、109円近辺には短期筋、顧客筋のドル買い注文が残されており、アジア市場でドルは109円台前半で下げ渋るとの見方は多い。ここまでのドル・円は109円33銭から109円58銭で推移。
ユーロ・円は、124円83銭から125円04銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1402ドルから1.1416ドルで推移
■今後のポイント
・109円が目先における下値目途に
・米中貿易協議進展への期待でリスク回避のドル売り抑制も
・米政府機関の一時再開も議会と大統領の協議継続NY原油先物(時間外取引):高値53.64ドル 安値53.23ドル 直近値53.21ドル
Powered by フィスコ -
2019年01月28日(月)09時42分
ドル円109.30円までじり安、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、日経平均株価が120円程度下落、ダウ先物が40ドル程度下落、米10年債利回りが2.74%台で推移していることで109.30円までじり安。109.20円(本日のNYカットオプション)と109.00円にドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)09時32分
ポンド円144.29円まで反落、ドル円の下落に連れ安
ポンド円は、「メイ英首相は合意なきブレグジットを排除する予定であると閣僚に伝えた」との英大衆紙サンの報道を受けて、144.74円まで上昇し、一目均衡表・雲の上限144.73円を上抜けた。しかし、ドル円の下落に連れ安となり144.29円まで反落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)09時29分
ユーロドル 1.14ドル前半、米欧中銀に対する思惑で暫くは上下か
ユーロドルは1.1416ドルまでじり高となり、9時27分時点では1.1413ドル付近での推移。先週末高値1.1418ドルには届かなかったものの、底堅さは継続している。ユーロ圏景気の減速により、夏以降とされているECB利上げが後ろにずれ込む可能性は高まりつつある。こちらはユーロ売り要因だが、先週末は「FRBがバランスシート縮小の終了を議論」との報道がドル売りを強めた。米欧中銀の金融政策への思惑で、暫くはドルとユーロの綱引き状態となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)09時12分
ドル円 109.30円台、日経平均は小幅安
日経平均が小幅安で寄り付き、そのまま上値が重い動きをながめて、ドル円は109.33円までじり安に推移。ユーロ円も124.79円まで下押しし、豪ドル円は78円半ばで弱含みに推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)09時03分
日経平均寄り付き:前週末比27.27円安の20746.29円
日経平均株価指数前場は、前週末比27.27円安の20746.29円で寄り付いた。
ダウ平均終値は183.96ドル高の24737.20。
東京外国為替市場、ドル・円は1月28日9時01分現在、109.39円付近。Powered by フィスコ
2019年01月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年01月28日(月)17:07公開6週連続陽線の英ポンド/米ドルは1.40ドルへ!?注目のFOMCは「バイ・ザ・ファクト」に注意!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年01月28日(月)15:21公開FRB観測ニュースでドル全面安、正念場となる今週の米国株に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年01月28日(月)09:56公開FOMC~米雇用統計までイベント多い。政府機関閉鎖解除IMMポジション注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年01月28日(月)07:48公開1月28日(月)■『米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明後日・30日(水)に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)