ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年02月05日(火)のFXニュース(6)

  • 2019年02月05日(火)18時33分
    ドル円110.00円前後へじり高、米10年債利回りは2.73%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが2.73%台へ上昇し、ダウ先物が+40ドル程度の堅調推移となっていることで110.00円前後までじり高に推移。

  • 2019年02月05日(火)18時31分
    【速報】英・1月サービス業PMIは予想を下回り50.1

     日本時間5日午後6時30分に発表された英・1月サービス業PMIは予想を下回り、50.1となった。

    【経済指標】
    ・英・1月サービス業PMI:50.1(予想:51.0、12月:51.2)
    ・英・1月総合PMI:50.3(予想:51.4、12月:51.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)18時24分
    ドル・円は109円90銭台、ユーロにも買い

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は109円90銭台に値を上げている。欧州株が堅調地合いで、NYダウ先物もプラス圏の推移。株高を受けて、米10年債利回りが2.73%台まで上昇しており、ドル買い・円売りに振れやすい地合いになっている。

     一方、18時に発表されたユーロ圏の1月サービス業PMI改定値は上方修正となり、ユーロは小幅に買い戻されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円84銭から109円93銭。ユーロ・円は125円41銭から125円60銭、ユーロ・ドルは1.1412ドルから1.1426ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)18時21分
    【まもなく】英・1月サービス業PMIの発表です(日本時間18:30)

     日本時間5日午後6時30分に英・1月サービス業PMIが発表されます。

    ・英・1月サービス業PMI
    ・予想:51.0
    ・12月:51.2

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)18時03分
    ユーロドル1.1416ドル前後、1月ユーロ圏サービス部門PMI改定値は51.2

     ユーロドルは、1月ユーロ圏サービス部門PMI改定値が51.2となり、速報値の50.8から上方修正されたことで、1.1412ドルの安値から1.1416ドル前後で下げ渋る展開。ユーロ円も125.41円の安値から125.47円前後まで強含み。

  • 2019年02月05日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値は51.2に上方修正

     日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・1月サービス業PMI改定値は、51.2に上方修正された。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値:51.2(予想:50.8、速報値:50.8)
    ・ユーロ圏・1月総合PMI改定値:51.0(予想:50.7、速報値:50.7)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)17時57分
    【速報】独・1月サービス業PMI改定値は53.0に下方修正

     日本時間5日午後5時55分に発表された独・1月サービス業PMI改定値は、53.0に下方修正された。

    【経済指標】
    ・独・1月サービス業PMI改定値:53.0(予想:53.1、速報値:53.1)
    ・独・1月総合PMI改定値:52.1(予想:52.1、速報値:52.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)17時53分
    東京為替概況:ドル・円はもみ合い、110円挟んで小動き

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。109円78銭から110円04銭で推移した。日経平均株価が一時上昇したことや、メスター米クリーブランド連銀総裁のややタカ派的な発言を受けてドル買い、円売りが先行。その後、日経平均株価の下落やトランプ米大統領の一般教書演説(日本時間6日午前)への警戒感からドル売り、円買いが優勢になった。

     ユーロ・円は125円87銭まで上昇後、125円46銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1441ドルまで上昇後、1.1421ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円125円50-60銭
    ・日経平均株価:始値20960.47円、高値20981.23円、安値20823.18円、終値20844.45円(前日比39.32円安)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)17時53分
    ユーロドル1.1412ドル、1月仏サービス部門PMI改定値は47.8

     ユーロドルは1.1412ドルまで、ユーロ円は125.42円までじり安。1月仏サービス部門PMI改定値は47.8となり、速報値の47.5から上方修正された。

  • 2019年02月05日(火)17時43分
    【ディーラー発】ユーロ売り先行(欧州午前)

    欧州各国のサービス業PMIの発表を前に、ユーロ売りが先行。ユーロドルが1.1412付近まで、ユーロ円が125円42銭付近まで下落したほか、ユーロポンドは0.8750付近まで軟化した。また、東京時間に強まった豪ドル買いの流れが一巡すると、豪ドルドルが0.7242付近まで、豪ドル円が79円58銭付近まで値を下げた。一方、ドル円は一時109円77銭付近まで続落したものの、米債利回りの上昇を支えに109円93銭付近まで持ち直している。17時43分現在、ドル円109.886-889、ユーロ円125.433-437、ユーロドル1.14147-150で推移している。

  • 2019年02月05日(火)17時29分
    ドル・円はもみ合い、110円挟んで小動き

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。109円78銭から110円04銭で推移した。日経平均株価が一時上昇したことや、メスター米クリーブランド連銀総裁のややタカ派的な発言を受けてドル買い、円売りが先行。その後、日経平均株価の下落やトランプ米大統領の一般教書演説(日本時間6日午前)への警戒感からドル売り、円買いが優勢になった。

     ユーロ・円は125円87銭まで上昇後、125円46銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1441ドルまで上昇後、1.1421ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円109円80-90銭、ユーロ・円125円50-60銭
    ・日経平均株価:始値20960.47円、高値20981.23円、安値20823.18円、終値20844.45円(前日比39.32円安)

    【経済指標】
    ・豪・12月貿易収支:+36.81億豪ドル(予想:+22.25億豪ドル、11月:+22.56億豪ドル←+19.25億豪ドル)
    ・豪・12月小売売上高:前月比-0.4%(予想:0.0%、11月:+0.5%←+0.4%)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を1.50%に据え置き決定

    【要人発言】
    ・豪準備銀行声明
    「GDP伸び率の中央シナリオ、今年は平均3%前後。資源輸出の鈍化背景に来年は減速」
    「労働市場は引き続き力強い」
    「失業率は今後さらに低下し4.75%に」

    ・メスター米クリーブランド連銀総裁
    「2019年の米国のGDP伸び率は2-2.5%、インフレは2%、失業率は4%以下と予想」
    「予想が正しければ金利はやや引き上げる必要がある可能性」

    ・米連邦準備制度理事会(FRB)
    「FRBのパウエル議長とクラリダ副議長、4日夜にホワイトハウスでトランプ米大統領・財務長官と非公式夕食会」
    「夕食会は大統領の招待で、最近の経済状況および成長・雇用・インフレの見通しに関して話し合った」

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月05日(火)17時27分
    ドル円109.92円前後までじり高、米10年債利回りは2.72%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが2.72%台へ上昇していることで109.92円前後までじり高。しかし、ダウ先物が依然として小幅安で推移していることで、ドル円の上値は限定的か。ユーロドルは1.1414ドルまでじり安、ユーロ円は125.47円前後で弱含み。

  • 2019年02月05日(火)17時13分
    ユーロ下げ幅拡大、対ドル1.1418ドル、対円125.43円

     ユーロドルは、本日のユーロ圏経済指標の発表を控えたポジション調整で、1.1418ドルまで弱含み。ユーロ円も125.43円まで連れ安に推移。ユーロドルの買いオーダーは1.1400-10ドル、ユーロ円の買いオーダーは125.40円、125.20円に控えている。

  • 2019年02月05日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安

     5日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では1.1424ドルと15時時点(1.1434ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏の景気減速懸念が燻るなか、この後に欧州各国のサービス部門PMI改定値などの発表を控えて警戒感から欧州勢が売りで参入。昨日安値の1.1425ドルを下抜けて1.1421ドルまで値を下げた。

     ユーロ円もじり安。17時時点では125.51円と15時時点(125.56円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げに引っ張られる形で125.46円まで下げている。
     なお、16時30分に発表されたスウェーデンの1月サービス部門PMIが約2年9カ月ぶりの水準まで悪化したことを受けてクローナ円は一時12.04円まで下落した。

     ドル円はもみ合い。17時時点では109.86円と15時時点(109.81円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。109.78円から109.93円付近まで持ち直す場面があったが、米長期金利が低下し、ダウ先物もマイナス圏で推移するなかで戻りは限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.78円 - 110.04円
    ユーロドル:1.1421ドル - 1.1441ドル
    ユーロ円:125.46円 - 125.87円

  • 2019年02月05日(火)16時47分
    ユーロ円125.47円までじり安、125円前半には断続的に買いオーダー

     ユーロ円は、ユーロドルが1.1421ドルまで弱含みに推移していることで、125.47円まで連れ安に推移。買いオーダーは、125.40円、125.20円、125.00-10円と断続的に控えている。ドル円は109.84円前後で推移。

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム