
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2019年03月14日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2019年03月14日(木)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ77ドル安、原油先物0.35ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25625.51 -77.38 -0.30% 25732.35 25624.06 13 10
*ナスダック 7627.88 -15.52 -0.20% 7652.34 7627.02 882 1299
*S&P500 2809.95 -0.97 -0.03% 2811.94 2807.57 114 285
*SOX指数 1358.27 -2.50 -0.18%
*225先物 21090 大証比 -30 -0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.53 +0.36 +0.32% 111.73 111.53
*ユーロ・ドル 1.1304 -0.0023 -0.20% 1.1336 1.1294
*ユーロ・円 126.07 +0.15 +0.12% 126.57 126.05
*ドル指数 96.76 +0.21 +0.22% 96.82 96.47
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.45 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.61 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.65 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.61 +0.35 +0.60% 58.67 58.00
*金先物 1294.90 -14.30 -1.10% 1310.30 1292.50【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7194.51 +35.32 +0.49% 7215.45 7148.08 69 31
*独DAX 11598.82 +26.41 +0.23% 11635.76 11541.10 17 13
*仏CAC40 5341.35 +34.97 +0.66% 5352.42 5308.75 32 8Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)23時17分
【市場反応】米1月新築住宅販売件数、予想下回りドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比-6.9%の60.7万戸と、予想62.2万戸を下回り10月来で最低となった。
住宅市場の中で、新築住宅が占める割合は小さいが、同指数は契約時点での統計となるため、住宅市場の先行指標として注目される。
予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は111円68銭から111円53銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1294ドルの安値から1.1305ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・1月新築住宅販売件数:60.7万戸(予想:62.2万戸、12月:65.2万戸←62.1万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)23時08分
【市場反応】米1月新築住宅販売件数、予想下回りドル伸び悩む
米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比-6.9%の60.7万戸と、予想62.2万戸を下回り10月来で最低となった。
住宅市場の中で、新築住宅が占める割合は小さいが、同指数は契約時点での統計となるため、住宅市場の先行指標として注目される。
予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は111円68銭から111円53銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1294ドルの安値から1.1305ドルへ強含んだ。
【経済指標】
・米・1月新築住宅販売件数:60.7万戸(予想:62.2万戸、12月:65.2万戸←62.1万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)23時06分
ドル円は111.57円近辺で小動き、弱い米住宅指標に反応薄
1月米新築住宅販売件数は前月比-6.9%と、予想以上に鈍化した。弱い住宅データに反応が鈍く、ドル円は111.57円近辺で小動き。また、ダウ平均はマイナス圏に沈むも、小安い水準で下値は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月14日(木)23時01分
【速報】米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り60.7万戸
日本時間14日午後11時に発表された米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り60.7万戸
となった。【経済指標】
・米・1月新築住宅販売件数:60.7万戸(予想:62.2万戸、12月:65.2万戸←62.1万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)22時48分
【まもなく】米・1月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間14日午後11時に米・1月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・1月新築住宅販売件数
・予想:62.2万戸
・12月:62.1万Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)22時32分
【NY為替オープニング】世界経済への懸念くすぶる
●ポイント
・中・2月鉱工業生産:前年比+5.3%(前年比予想:+5.6%、1月:+6.2%)中・2月小売売上高:前年比+8.2%(予想:+8.2%、1月:+9.0%)・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.3万
件)
・米・2月輸入物価指数、2カ月連続のプラス
・米・1月新築住宅販売件数(予想:62.2万戸、12月:62.1万戸)
・英議会:離脱期限延長の採決
・トランプ米大統領、米中貿易協定の合意「急がない」
・ムニューシン財務長官が議会証言
14日のニューヨーク外為市場では世界経済への懸念がくすぶる。中国の鉱工業生産が17年ぶりの低い伸びに留まったことに加えて、米中貿易協定や英国の欧州連合(EU)離脱の不透明感が成長減速につながると懸念されている。ムニューシン財務長官は米中貿易や予算案に関する議会証言を行うが発言に注目が集まる。トランプ米大統領は米中貿易協定の合意に「急いでいない」との姿勢を示した。米国の要求が満たされるまで、合意する意向がない方針を示した。中国の習国家主席も米朝首脳会談が物別れに終わったことを受けて、合意に懐疑的見方を示している。ライトハイザーUSTR代表も議会証言で、貿易協議が進展していることは認めたものの、合意にいたる意味ではないと慎重な見解を示していた。もし、強制的に施行させる条項が含まれなければ、トランプ大統領は署名しないとしている。また、有利に進めるためにも、米国が対中国輸入品に課す関税の選択肢を残す必要があると訴えた。
現在の中国経済は悪化の一途をたどっている。貿易協議で、米国のレバレッジは高いものの、中国は報復を通貨など他の手段を利用して実施する可能性もある。米国が対中輸入関税を引き上げると、中国のみならず米国、世界経済がさらに悪化する可能性が警戒される。
米中問題に加えて、欧州でも英国の離脱問題がくすぶる。英下院はメイ政権の離脱協定修正案を12日否決。13日の採決では合意ない離脱を除外する決定をした。本日14日にはEU基本条約(リスボン条約)50条に基づく離脱の延期が審議、採決される見通し。メイ首相は5月の離脱、議会は6月末の離脱を視野に入れている模様。さらに、メイ首相は第3の修正案を提示する意向であると報じられている。政府案の否決を受けて、メイ首相の進退問題にも発展し、政局不安も浮上する。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円43銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1489ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円111円59銭、ユーロ・ドル1.1302ドル、ユーロ・円126円12銭、ポンド1.3236ドル、ドル・スイスは1.0046フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い
14日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では111.65円と20時時点(111.61円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米中貿易交渉に関するネガティブニュースにも下押しは111.55円付近までで留まった。70ドル超下落した時間外のダウ先物が一時プラス圏を回復すると111.68円前後まで切り返している。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1301ドルと20時時点(1.1306ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1296ドルまで下げる場面があったが、昨日安値の1.1277ドルが目先のサポートとして意識されると1.1310ドル台まで下げ渋るなど1.12ドル台後半では押し目を拾う動きが見られた。一方、NY勢が本格参入するにつれて再び売り圧力が高まっている。
なお、ポンドドルは1.3208ドルを底に1.3290ドル近辺まで反発している。英首相報道官は「価値があれば、EU離脱案を巡る3度目の議会採決を行う可能性」と述べている。ユーロ円は22時時点では126.18円と20時時点(126.19円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。126.07円付近まで下押した後はやや下げ渋っているが戻りは鈍い。ユーロドルにつれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.15円 - 111.73円
ユーロドル:1.1296ドル - 1.1337ドル
ユーロ円:125.91円 - 126.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月14日(木)21時53分
【市場反応】米2月輸入物価指数/先週分新規失業保険申請件数
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した2月輸入物価指数は前月比+0.6%と2カ月連続のプラスとなった。伸びは5月来で最大。前年比では-1.3%と、3カ月連続のマイナスとなったが、1月-1.6%から改善し、予想-1.5%も下回った。
週次先週分新規失業保険申請件数は前週比6000件増の22.9万件と、予想22.5万件を上回った。失業保険継続受給者数は177.6万人と、前回175.8万人から増加し、予想176.3万人を上回った。
輸入物価指数が予想を上回ったためドルは堅調に推移。ドル・円は111円55銭—62銭で強含み推移。ユーロ・ドルは1.1300ドルを巡る攻防となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:177.6万人(予想:176.3万人、前回:175.8万人
←175.5万人)
・米・2月輸入物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.3%、1月:+0.1%←-0.5%)
・米・2月輸入物価指数:前年比-1.3%(予想:-1.5%、1月:-1.6%←-1.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)21時43分
【市場反応】米2月輸入物価指数/先週分新規失業保険申請件数
米労働省が発表した2月輸入物価指数は前月比+0.6%と2カ月連続のプラスとなった。伸びは5月来で最大。前年比では-1.3%と、3カ月連続のマイナスとなったが、1月-1.6%から改善し、予想-1.5%も下回った。
週次先週分新規失業保険申請件数は前週比6000件増の22.9万件と、予想22.5万件を上回った。失業保険継続受給者数は177.6万人と、前回175.8万人から増加し、予想176.3万人を上回った。
輸入物価指数が予想を上回ったためドルは堅調に推移。ドル・円は111円55銭—62銭で強含み推移。ユーロ・ドルは1.1300ドルを巡る攻防となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:177.6万人(予想:176.3万人、前回:175.8万人
←175.5万人)
・米・2月輸入物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.3%、1月:+0.1%←-0.5%)
・米・2月輸入物価指数:前年比-1.3%(予想:-1.5%、1月:-1.6%←-1.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)21時38分
【ディーラー発】ポンド売り強まる(欧州午後)
英政府が離脱時期延長に対し「延長期限中は離脱後の関係についてはEUと交渉できないだろう」との見解を示したことを背景にポンド売りが強まる展開。対ドルで本日高値の1.3331付近から1.3207付近まで値を崩し、対円でも147円37銭付近まで大きく水準を切り下げた。また、ドル円はダウ先物の下落や米債利回りの上昇幅縮小を受け111円54銭付近まで軟化したほか、クロス円ではユーロ円が126円06銭付近まで、豪ドル円も78円57銭付近まで売られた。21時38分現在、ドル円111.605-608、ユーロ円126.173-177、ユーロドル1.13054-057で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年03月14日(木)21時32分
【速報】米・2月輸入物価指数は予想を上回り+0.6%
日本時間14日午後9時30分に発表された米・2月輸入物価指数は予想を上回り、前月比+0.6%となった。
【経済指標】
・米・2月輸入物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.3%、1月:+0.1%←-0.5%)
・米・2月輸入物価指数:前年比-1.3%(予想:-1.5%、1月:-1.6%←-1.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り22.9万件
日本時間14日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、22.9万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:177.6万人(予想:176.3万人、前回:175.8万人←175.5万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)21時26分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月14日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.3万
件)
・21:30 米・2月輸入物価指数(前月比予想:+0.3%、1月:-0.5%)
・23:00 米・1月新築住宅販売件数(予想:62.2万戸、12月:62.1万戸)
・英議会:離脱期限延長の採決Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月14日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.5万件
・前回:22.3万件Powered by フィスコ
2023年09月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は一段高、米金利は続伸(19:33)
-
[NEW!]ドル円 148.63円までじり高、首相の発言も反応薄(19:08)
-
ドル円リアルタイムオーダー=147.00円 OP本日NYカット大きめほか(18:15)
-
ドル・円は小幅高、米金利高で(18:10)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、日本の為替介入に警戒(17:47)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ハンセン指数取引終了、1.82%安の17729.29(前日比-328.16)(17:24)
-
ドル円、148.55円までじり高 米10年債利回りは4.48%台まで上昇(17:24)
-
ドル・円は伸び悩み、日本の為替介入に警戒(17:18)
-
【速報】独・9月IFO企業景況感指数は予想を上回り85.7(17:01)
-
【まもなく】独・9月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)(16:50)
-
豪ドル・円:弱含み、リスク選好的な円売りは縮小(16:43)
-
豪S&P/ASX200指数は7076.53で取引終了(16:36)
-
豪10年債利回りは下落、4.313%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=60.6(0.0)(16:35)
-
上海総合指数0.51%安の3116.479(前日比-15.953)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は伸び悩みか、ドルは上値トライ継続も円売りは縮小(15:52)
-
日経平均大引け:前週末比276.21円高の32678.62円(15:03)
-
ドル・円はこう着、ユーロ・ドルは底堅い(14:49)
-
ドル円、148.30円台でこう着 日銀総裁講演待ちのムード(14:16)
-
NZSX-50指数は11377.12で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは下落、5.13%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.4(13:50)
-
豪ドル円、95.20円付近には買いしっかり、ただし割り込むと損切り(13:04)
-
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株高も円売り縮小(12:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)