ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年03月14日(木)のFXニュース(7)

  • 2019年03月14日(木)23時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ77ドル安、原油先物0.35ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25625.51 -77.38 -0.30% 25732.35 25624.06  13  10
    *ナスダック   7627.88 -15.52 -0.20% 7652.34 7627.02 882 1299
    *S&P500     2809.95  -0.97 -0.03% 2811.94 2807.57 114 285
    *SOX指数     1358.27  -2.50 -0.18%  
    *225先物    21090 大証比 -30 -0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.53  +0.36 +0.32%  111.73  111.53 
    *ユーロ・ドル  1.1304 -0.0023 -0.20%  1.1336  1.1294 
    *ユーロ・円   126.07  +0.15 +0.12%  126.57  126.05 
    *ドル指数     96.76  +0.21 +0.22%   96.82   96.47 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.45  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.61  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.01  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.65  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.61  +0.35 +0.60%   58.67   58.00 
    *金先物      1294.90  -14.30 -1.10% 1310.30   1292.50 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7194.51 +35.32 +0.49% 7215.45 7148.08  69  31
    *独DAX    11598.82 +26.41 +0.23% 11635.76 11541.10  17  13
    *仏CAC40    5341.35 +34.97 +0.66% 5352.42 5308.75  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)23時17分
    【市場反応】米1月新築住宅販売件数、予想下回りドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比-6.9%の60.7万戸と、予想62.2万戸を下回り10月来で最低となった。

    住宅市場の中で、新築住宅が占める割合は小さいが、同指数は契約時点での統計となるため、住宅市場の先行指標として注目される。

    予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は111円68銭から111円53銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1294ドルの安値から1.1305ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・1月新築住宅販売件数:60.7万戸(予想:62.2万戸、12月:65.2万戸←62.1万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)23時08分
    【市場反応】米1月新築住宅販売件数、予想下回りドル伸び悩む

     米商務省が発表した1月新築住宅販売件数は前月比-6.9%の60.7万戸と、予想62.2万戸を下回り10月来で最低となった。

    住宅市場の中で、新築住宅が占める割合は小さいが、同指数は契約時点での統計となるため、住宅市場の先行指標として注目される。

    予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は111円68銭から111円53銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1294ドルの安値から1.1305ドルへ強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・1月新築住宅販売件数:60.7万戸(予想:62.2万戸、12月:65.2万戸←62.1万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)23時06分
    ドル円は111.57円近辺で小動き、弱い米住宅指標に反応薄

     1月米新築住宅販売件数は前月比-6.9%と、予想以上に鈍化した。弱い住宅データに反応が鈍く、ドル円は111.57円近辺で小動き。また、ダウ平均はマイナス圏に沈むも、小安い水準で下値は限定的。

  • 2019年03月14日(木)23時01分
    【速報】米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り60.7万戸

     日本時間14日午後11時に発表された米・1月新築住宅販売件数は予想を下回り60.7万戸
    となった。

    【経済指標】
    ・米・1月新築住宅販売件数:60.7万戸(予想:62.2万戸、12月:65.2万戸←62.1万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)22時48分
    【まもなく】米・1月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間14日午後11時に米・1月新築住宅販売件数が発表されます。

    ・米・1月新築住宅販売件数
    ・予想:62.2万戸
    ・12月:62.1万

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)22時32分
    【NY為替オープニング】世界経済への懸念くすぶる

    ●ポイント
    ・中・2月鉱工業生産:前年比+5.3%(前年比予想:+5.6%、1月:+6.2%)中・2月小売売上高:前年比+8.2%(予想:+8.2%、1月:+9.0%)・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.3万
    件)
    ・米・2月輸入物価指数、2カ月連続のプラス
    ・米・1月新築住宅販売件数(予想:62.2万戸、12月:62.1万戸)
    ・英議会:離脱期限延長の採決
    ・トランプ米大統領、米中貿易協定の合意「急がない」
    ・ムニューシン財務長官が議会証言
     
    14日のニューヨーク外為市場では世界経済への懸念がくすぶる。中国の鉱工業生産が17年ぶりの低い伸びに留まったことに加えて、米中貿易協定や英国の欧州連合(EU)離脱の不透明感が成長減速につながると懸念されている。ムニューシン財務長官は米中貿易や予算案に関する議会証言を行うが発言に注目が集まる。

    トランプ米大統領は米中貿易協定の合意に「急いでいない」との姿勢を示した。米国の要求が満たされるまで、合意する意向がない方針を示した。中国の習国家主席も米朝首脳会談が物別れに終わったことを受けて、合意に懐疑的見方を示している。ライトハイザーUSTR代表も議会証言で、貿易協議が進展していることは認めたものの、合意にいたる意味ではないと慎重な見解を示していた。もし、強制的に施行させる条項が含まれなければ、トランプ大統領は署名しないとしている。また、有利に進めるためにも、米国が対中国輸入品に課す関税の選択肢を残す必要があると訴えた。

    現在の中国経済は悪化の一途をたどっている。貿易協議で、米国のレバレッジは高いものの、中国は報復を通貨など他の手段を利用して実施する可能性もある。米国が対中輸入関税を引き上げると、中国のみならず米国、世界経済がさらに悪化する可能性が警戒される。

    米中問題に加えて、欧州でも英国の離脱問題がくすぶる。英下院はメイ政権の離脱協定修正案を12日否決。13日の採決では合意ない離脱を除外する決定をした。本日14日にはEU基本条約(リスボン条約)50条に基づく離脱の延期が審議、採決される見通し。メイ首相は5月の離脱、議会は6月末の離脱を視野に入れている模様。さらに、メイ首相は第3の修正案を提示する意向であると報じられている。政府案の否決を受けて、メイ首相の進退問題にも発展し、政局不安も浮上する。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円43銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1489ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円111円59銭、ユーロ・ドル1.1302ドル、ユーロ・円126円12銭、ポンド1.3236ドル、ドル・スイスは1.0046フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い

     14日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では111.65円と20時時点(111.61円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米中貿易交渉に関するネガティブニュースにも下押しは111.55円付近までで留まった。70ドル超下落した時間外のダウ先物が一時プラス圏を回復すると111.68円前後まで切り返している。

     ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1301ドルと20時時点(1.1306ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1296ドルまで下げる場面があったが、昨日安値の1.1277ドルが目先のサポートとして意識されると1.1310ドル台まで下げ渋るなど1.12ドル台後半では押し目を拾う動きが見られた。一方、NY勢が本格参入するにつれて再び売り圧力が高まっている。
     なお、ポンドドルは1.3208ドルを底に1.3290ドル近辺まで反発している。英首相報道官は「価値があれば、EU離脱案を巡る3度目の議会採決を行う可能性」と述べている。

     ユーロ円は22時時点では126.18円と20時時点(126.19円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。126.07円付近まで下押した後はやや下げ渋っているが戻りは鈍い。ユーロドルにつれた動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.15円 - 111.73円
    ユーロドル:1.1296ドル - 1.1337ドル
    ユーロ円:125.91円 - 126.57円

  • 2019年03月14日(木)21時53分
    【市場反応】米2月輸入物価指数/先週分新規失業保険申請件数

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した2月輸入物価指数は前月比+0.6%と2カ月連続のプラスとなった。伸びは5月来で最大。前年比では-1.3%と、3カ月連続のマイナスとなったが、1月-1.6%から改善し、予想-1.5%も下回った。

    週次先週分新規失業保険申請件数は前週比6000件増の22.9万件と、予想22.5万件を上回った。失業保険継続受給者数は177.6万人と、前回175.8万人から増加し、予想176.3万人を上回った。

    輸入物価指数が予想を上回ったためドルは堅調に推移。ドル・円は111円55銭—62銭で強含み推移。ユーロ・ドルは1.1300ドルを巡る攻防となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:177.6万人(予想:176.3万人、前回:175.8万人
    ←175.5万人)
    ・米・2月輸入物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.3%、1月:+0.1%←-0.5%)
    ・米・2月輸入物価指数:前年比-1.3%(予想:-1.5%、1月:-1.6%←-1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)21時43分
    【市場反応】米2月輸入物価指数/先週分新規失業保険申請件数

    米労働省が発表した2月輸入物価指数は前月比+0.6%と2カ月連続のプラスとなった。伸びは5月来で最大。前年比では-1.3%と、3カ月連続のマイナスとなったが、1月-1.6%から改善し、予想-1.5%も下回った。

    週次先週分新規失業保険申請件数は前週比6000件増の22.9万件と、予想22.5万件を上回った。失業保険継続受給者数は177.6万人と、前回175.8万人から増加し、予想176.3万人を上回った。

    輸入物価指数が予想を上回ったためドルは堅調に推移。ドル・円は111円55銭—62銭で強含み推移。ユーロ・ドルは1.1300ドルを巡る攻防となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:177.6万人(予想:176.3万人、前回:175.8万人
    ←175.5万人)
    ・米・2月輸入物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.3%、1月:+0.1%←-0.5%)
    ・米・2月輸入物価指数:前年比-1.3%(予想:-1.5%、1月:-1.6%←-1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)21時38分
    【ディーラー発】ポンド売り強まる(欧州午後)

    英政府が離脱時期延長に対し「延長期限中は離脱後の関係についてはEUと交渉できないだろう」との見解を示したことを背景にポンド売りが強まる展開。対ドルで本日高値の1.3331付近から1.3207付近まで値を崩し、対円でも147円37銭付近まで大きく水準を切り下げた。また、ドル円はダウ先物の下落や米債利回りの上昇幅縮小を受け111円54銭付近まで軟化したほか、クロス円ではユーロ円が126円06銭付近まで、豪ドル円も78円57銭付近まで売られた。21時38分現在、ドル円111.605-608、ユーロ円126.173-177、ユーロドル1.13054-057で推移している。

  • 2019年03月14日(木)21時32分
    【速報】米・2月輸入物価指数は予想を上回り+0.6%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・2月輸入物価指数は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月輸入物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.3%、1月:+0.1%←-0.5%)
    ・米・2月輸入物価指数:前年比-1.3%(予想:-1.5%、1月:-1.6%←-1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り22.9万件

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、22.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.5万件、前回:22.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:177.6万人(予想:176.3万人、前回:175.8万人←175.5万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)21時26分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]


    3月14日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.3万
    件)
    ・21:30 米・2月輸入物価指数(前月比予想:+0.3%、1月:-0.5%)
    ・23:00 米・1月新築住宅販売件数(予想:62.2万戸、12月:62.1万戸)
    ・英議会:離脱期限延長の採決

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月14日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.5万件
    ・前回:22.3万件

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較