ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年03月15日(金)のFXニュース(4)

  • 2019年03月15日(金)14時15分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1300ドル 本日NYカットOP

    1.1470ドル 売り
    1.1400ドル 売り
    1.1390ドル OP20日NYカット
    1.1360-70ドル 断続的に売り
    1.1340-50ドル 売り・ストップロス買い混在

    1.1318ドル 3/15 14:03現在(高値1.1327ドル - 安値1.1300ドル)

    1.1300ドル OP15日NYカット
    1.1280-90ドル 断続的に買い
    1.1250ドル 買い、OP18日NYカット
    1.1210-20ドル 断続的に買い
    1.1200ドル 買い厚め、OP15日NYカット大きめ/OP21日NYカット
    1.1180-90ドル 断続的に買い
    1.1140ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2019年03月15日(金)14時11分
    【ディーラー発】ドル円一時急落(東京午後)

    日銀が金融政策決定会合で政策指針の維持を決定したことや「北朝鮮が米国との非核化協議の停止を検討」等の報道を受け、一時リスク回避の円買いが強まった。ドル円は111円48銭付近まで反落し、クロス円もユーロ円が126円24銭付近まで、ポンド円も147円68銭付近まで売られたほか、豪ドル円も78円98銭付近まで値を下げる場面が見られた。しかしその後、日経平均の堅調地合いを支えにドル円クロス円ともに持ち直し下げ渋る状況となっている。14時11分現在、ドル円111.710-713、ユーロ円126.410-414、ユーロドル1.13159-162で推移している。

  • 2019年03月15日(金)13時53分
    ドル円111.68円前後、金朝鮮労働党委員長と黒田日銀総裁の発言待ち

     ドル円は111.68円前後で推移。タス通信は、北朝鮮が米国との非核化協議停止を検討と報じ、AP通信は、ミサイル発射と核実験の停止を再考と報じており、このあとの金正恩朝鮮労働党委員長による発表を見極める展開。15時半からは黒田日銀総裁の記者会見が予定されている。

  • 2019年03月15日(金)13時05分
    豪ドル円 ストップ買いつけ79円台で推移、次の売りは79.50-60円

     豪ドル円は6日以来の79円台と、底堅く推移している。昨日、上値を78.98円までにとどめ続けた間に、79円超えのストップロスの買いが溜まり始めていた。本日はそのストップをつけにいく動きに。上昇に弾みがつき、79.20円にあった売りオーダーもこなした。
     ここから上は、次の売りオーダーが79.50-60円へ断続的に置かれている状態。一方、下値は78.10円から買いオーダーが散見される。

  • 2019年03月15日(金)13時00分
    ドル円 112.00円に複数OP、上昇じり高ペースにとどめ反落

     ドル円は111円台でじり高推移となったが上昇幅は限られ、111円半ばへ反落している。
     昨日111.80円の売りオーダーをこなしたものの、断続的に売りオーダーが並んでいる状態で、本日も次の売りが控える111.90円まで水準を切り上げたところで動きが停滞した。
     112.00円に来週18・20・21日と、連日でNYカットのオプション(OP)が観測されており、同水準の手前に売りが控える格好。反落は、現時点で昨日に上抜けた19日NYカットOPが位置する111.50円前後にとどまっている。

  • 2019年03月15日(金)12時36分
    ドル・円:ドル・円は111円台後半で推移、日本銀行は景気の情勢判断を下方修正

     15日午前の東京市場でドル・円はやや底堅い動きを見せた。日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、現行の長短金利操作の維持を賛成多数で決定したが、輸出、海外経済、鉱工業生産についての判断を下方修正することを決めた。景気の情勢判断を下方修正することは想定の範囲内だったが、金融緩和策をすみやかに強化するとの見方は後退し、リスク選好的なドル買いはやや一服した。

     午前中のドル・円は111円63銭から111円90銭で推移。ユーロ・円は、126円18銭から126円57銭、ユーロ・ドルは、1.1300ドルから1.1323ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・110円台半ば近辺が目先における下値目途に
    ・中国本土株式の動向が手掛かり材料に
    ・米中協議で人民元相場の安定保証で合意も

    ・NY原油先物(時間外取引):高値58.63ドル 安値58.49ドル 直近値58.59ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比189.64円高の21476.66円

    日経平均株価指数後場は、前日比189.64円高の21476.66円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月15日12時31分現在、111.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)12時22分
    ドル円111.60円前後、金正恩朝鮮労働党委員長が対米交渉に関する発表予定

     ドル円は111.49円まで下落後、111.60円前後で推移。タス通信が、北朝鮮が米国との非核化協議の停止を検討、と報じたが、このあと、金正恩朝鮮労働党委員長が米国との交渉に関する発表を行う模様。

  • 2019年03月15日(金)12時17分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     15日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では111.71円とニューヨーク市場の終値(111.70円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。10時30分前に111.90円付近まで上昇したものの、市場では「112.00円からは国内輸出企業の売り注文が観測されている」との指摘もあり、頭の重さを確認すると次第に上値を切り下げた。また、日銀の金融政策公表後には下げ幅を拡大。日銀はこの日金融政策の現状維持を決めたが、一部ではフォワードガイダンスの変更なども期待されていたことから失望売りも観測された。さらに一部報道で「北朝鮮が米国との非核化協議の停止を検討」と伝わると111.49円まで下げ足を早めた。

     ユーロ円も軟調。12時時点では126.48円とニューヨーク市場の終値(126.27円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。日銀の金融政策公表後に売りが出たほか、北朝鮮絡みの報道でリスク回避の動きが強まったこともあり、12時過ぎには126.25円付近まで失速した。

     ユーロドルはしっかり。12時時点では1.1322ドルとニューヨーク市場の終値(1.1304ドル)と比べて0.0018ドルのユーロ高水準だった。対円や対オセアニアなどでドル売りが進んだ流れに沿って一時1.1327ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.49円 - 111.90円
    ユーロドル:1.1302ドル - 1.1327ドル
    ユーロ円:126.18円 - 126.57円

  • 2019年03月15日(金)12時16分
    ドル・円は111円台後半で推移、日本銀行は景気の情勢判断を下方修正

     15日午前の東京市場でドル・円はやや底堅い動きを見せた。日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、現行の長短金利操作の維持を賛成多数で決定したが、輸出、海外経済、鉱工業生産についての判断を下方修正することを決めた。景気の情勢判断を下方修正することは想定の範囲内だったが、金融緩和策をすみやかに強化するとの見方は後退し、リスク選好的なドル買いはやや一服した。午前中のドル・円は111円63銭から111円90銭で推移。・ユーロ・円は、126円18銭から126円57銭、ユーロ・ドルは、1.1300ドルから1.1323ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・110円台半ば近辺が目先における下値目途に
    ・中国本土株式の動向が手掛かり材料に
    ・米中協議で人民元相場の安定保証で合意も

    ・NY原油先物(時間外取引):高値58.63ドル 安値58.49ドル 直近値58.59ドル

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・日本銀行
    「先行き当面海外経済減速の影響受けるも緩やかな拡大を続ける」
    「輸出、海外経済、鉱工業生産についての判断を下方修正」
    「政策金利のフォワードガイダンスを維持することを決定」
    「国債保有残高80兆円の増加ペースの目途を据え置くことを決定」

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)12時09分
    ドル円 111.49円までじり安、北朝鮮が米国との非核化協議停止を検討(タス通信)

     ドル円は、北朝鮮が米国との非核化協議の停止を検討(タス通信)、との報道を受けて111.49円までじり安。

  • 2019年03月15日(金)11時46分
    【速報】日本銀行は国債保有残高80兆円の増加ペースの目途を据え置き

    日本銀行は今回の金融政策決定会合で、国債保有残高80兆円の増加ペースの目途を据え置くことを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)11時45分
    ドル円 111.69円前後までじり安、日銀金融政策決定会合は現状維持

     ドル円は、日銀金融政策決定会合で現状維持と決定されたことで、111.69円前後までじり安。景気の情勢判断は下方修正されたものの、フォワードガイダンスは現状維持。

  • 2019年03月15日(金)11時44分
    【速報】日本銀行は現行の長短金利操作の維持を賛成多数で決定した

    日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、現行の長短金利操作の維持を賛成多数で決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月15日(金)11時43分
    【速報】日本銀行は輸出、海外経済、鉱工業生産についての判断を下方修正

    日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、輸出、海外経済、鉱工業生産についての判断を下方修正することを決めた。

    Powered by フィスコ

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム