
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年03月15日(金)のFXニュース(1)
-
2019年03月15日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、しっかり
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では111.73円と24時時点(111.61円)と比べて12銭程度のドル高水準。米10年債利回りが2.64%台まで上げ幅を拡大した動きも支援材料に111.83円まで7日以来の高値を更新した。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1300ドルと24時時点(1.1300ドル)とほぼ同水準だった。英議会で「EU離脱時期の延期」についての採決を控え様子見ムードが強く、1.13ドル近辺でこう着相場が続いた。
ユーロ円は底堅い。2時時点では126.25円と24時時点(126.12円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇に連動し、126.35円近辺まで切り返した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.15円 - 111.83円
ユーロドル:1.1294ドル - 1.1337ドル
ユーロ円:125.91円 - 126.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル高、原油先物0.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25736.31 +33.42 +0.13% 25752.84 25621.31 17 4
*ナスダック 7651.53 +8.13 +0.11% 7653.10 7627.02 1113 1207
*S&P500 2813.77 +2.85 +0.10% 2815.00 2803.46 214 185
*SOX指数 1359.59 -1.18 -0.09%
*225先物 21240 大証比 +120 +0.57%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.83 +0.66 +0.59% 111.83 111.51
*ユーロ・ドル 1.1299 -0.0028 -0.25% 1.1336 1.1294
*ユーロ・円 126.36 +0.44 +0.35% 126.57 126.02
*ドル指数 96.73 +0.18 +0.19% 96.82 96.47
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.47 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.64 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.68 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.70 +0.44 +0.76% 58.74 58.00
*金先物 1295.00 -14.30 -1.09% 1310.30 1292.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7186.89 +27.70 +0.39% 7215.45 7148.08 64 37
*独DAX 11586.76 +14.35 +0.12% 11635.76 11541.10 17 13
*仏CAC40 5350.12 +43.74 +0.82% 5352.42 5308.75 32 7Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)01時11分
ドル円、111.83円まで高値更新
米10年債利回りが2.64%台まで上げ幅を広げた動きも支援材料に、ドル円は111.83円まで高値を更新した。また、ユーロ円は126.35円近辺、ポンド円は148.40円近辺、豪ドル円は78.90円近辺で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)01時07分
[通貨オプション]OP売り継続、変動率は4.5年ぶりの低水準維持
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感の後退やレンジ相場を受けたオプション売りに4年半ぶりの低水準での推移が継続した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べて、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物5.33%⇒5.23%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.82%⇒5.81%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.49%⇒6.45%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.18%⇒7.13%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.94%⇒+0.87%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.15%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.30%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.52%⇒+1.50%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)01時05分
ドル円しっかり、高値の111.73円に面合わせ
ドル円はしっかり。米株の底堅い動きや、前日比プラス圏で推移している米10年債利回りの動きも支えに、欧州タイムにつけた高値111.73円に面合わせした。
また、ユーロドルは1.13ドル近辺で動きが鈍く、ポンドドルは1.3280ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月15日(金)00時42分
【ディーラー発】ポンド売り一服(NY午前)
欧州時間に強まったポンド売りの流れが一服すると対ドルで1.3289付近まで、対円で148円38銭付近まで反発。ただ、英国のEU離脱期限延長の採決を前に再び売りに押されると小幅に軟化し神経質な値動き。ドル円はNYダウの下落を受け111円51銭付近まで売られたものの、株価が前日比プラス圏に浮上すると徐々に値を戻し111円65銭付近まで持ち直した。また、続落したクロス円も下げ渋る展開となっている。0時42分現在、ドル円111.618-621、ユーロ円126.171-175、ユーロドル1.13036-039で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月15日(金)00時33分
NY外為:ドル・円再び200DMA水準回復、ダウプラスに転じる
NY外為市場では米国株式相場の回復に連れて、リスク回避の動きも後退した。ドル・円は111円51銭から111円68銭までじり高推移し、重要な節目である200日移動平均水準の111円43銭を上回った水準でのもみ合いが続いた。ユーロ・円は126円02銭から126円20円へ上昇。
朝方81ドル下落していたダウ平均株価は5ドル高で推移、米10年債利回りも2.61%から2.62%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年03月15日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小動き
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。24時時点では111.61円と22時時点(111.65円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。23時発表の1月米新築住宅販売件数は60万7000件と予想の62万件を下回ったものの、相場の反応は限られた。英議会での「EU離脱時期の延期」について採決結果を見極めたいとの雰囲気だ。
ユーロドルは値動きが鈍った。24時時点では1.1300ドルと22時時点(1.1301ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。22時30分前に一時1.1294ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に値動きが細った。英政治イベントを前に大きな方向感が出にくいようだ。
ユーロ円は24時時点では126.12円と22時時点(126.18円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.15円 - 111.73円
ユーロドル:1.1294ドル - 1.1337ドル
ユーロ円:125.91円 - 126.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年03月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月15日(金)17:55公開米ドル/円はそろそろ頭打ち…?と思って売ったら踏み上げ相場の土台にされるかも!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年03月15日(金)15:05公開BREXIT関連の3日間はまったく想定内、為替相場の動きさらに乏しくなって
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月15日(金)15:00公開利用者95%が続けたい[ループイフダン]でランキング1位と最下位を運用してみたら…
ザイスポFX! -
2019年03月15日(金)12:53公開伝説のディーラー・藤巻健史氏に聞く(2)日銀破綻を経て日本の財政は再建される!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2019年03月15日(金)08:19公開長期的な英欧景況感悪化避けられない。米中首脳会談→早くて4月へ後ずれ報道。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)