
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年04月02日(火)のFXニュース(5)
-
2019年04月02日(火)15時57分
NZドル円 75.45円近辺、朝方のNZIER発表後上値の重さ継続
NZドルは上値が重く、対ドルでは0.6778ドル前後、対円では75.45円近辺で推移している。
朝方にNZIER(New Zealand Instituteof Economic Research・ニュージーランド経済調査研究所)が発表した景気動向調査で、今年の国内総生産(GDP)は2%を下回ると発表して以来上値が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月02日(火)15時47分
豪10年債利回りは上昇、1.811%近辺で推移
4月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.009%の1.811%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)15時47分
豪S&P/ASX200指数は6242.36で取引終了
4月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+25.40、6242.36で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)15時46分
豪ドルTWI=60.5(-0.3)
豪準備銀行公表(4月2日)の豪ドルTWIは60.5となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)15時43分
【速報】スイス・3月消費者物価指数は予想を上回り+0.7%
日本時間5日午後3時30分に発表されたスイス・3月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.7%となった。
【経済指標】
・スイス・3月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.6%、2月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)15時09分
日経平均大引け:前日比3.72円安の21505.31円
日経平均株価指数は、前日比3.72円安の21505.31円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.31円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
2日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では111.34円と12時時点(111.33円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。11時過ぎに111.29円まで下げた後も戻りの鈍い展開が継続。午後の日経平均株価が下げに転じたことも相場の重しとなった。
ユーロドルは下値が堅い。15時時点では1.1208ドルと12時時点(1.1202ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。13時30分前に1.1196ドルまで下落したが、1.12ドル割れ水準では下値も堅く、売りが一巡すると1.1211ドル付近まで買い戻された。
ユーロ円はもみ合い。15時時点では124.79円と12時時点(124.72円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。124.80円を挟んだもみ合いが続いており、欧州株の取引開始を待つ状態だ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.29円 - 111.46円
ユーロドル:1.1196ドル - 1.1213ドル
ユーロ円:124.68円 - 124.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月02日(火)14時50分
ドル円111.35円前後、日経平均株価は前日比マイナスで21500円割れ
ドル円は111.35円前後で小動き。日経平均株価は前日比マイナスに沈んで21500円を割り込んた。上海総合指数は+0.38%程度上昇、ダウ先物は20ドル程度の小幅安、米10年債利回りは2.47%台。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月02日(火)14時44分
ドル・円:ドル・円は111円30銭台でこう着、利益確定売りも
2日午後の東京市場でドル・円は111円30銭台と、こう着した値動き。日経平均株価は上昇幅を大きく縮小しており(一時前日比6円高)、株高を好感した円売りを弱めているもよう。また、米株式先物は軟調地合いで米10年債利回りが2.47%台に低下、利益確定のドル売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円29銭から111円46銭。ユーロ・円は124円67銭から124円90銭、ユーロ・ドルは、1.1196ドルから1.1213ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)14時40分
豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは続かず
2日午後のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。豪準備銀行(中央銀行)が公表した声明内容を受けて一時79円41銭まで買われたが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りのフローが増えたことから、78円81銭まで反落。豪ドル・ドルは0.7079ドルまで下げており、この影響で対円レートは伸び悩んでいる。ユーロ・円は124円67銭から一時124円90銭まで上昇。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円81銭−79円41銭
Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)14時06分
NZSX-50指数は9958.35で取引終了
4月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+104.44、9958.35で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)14時03分
【ディーラー発】豪ドル乱高下(東京午後)
RBAは政策金利の据え置きを発表、声明で「基調的インフレ率は今後数年に加速へ」「政策スタンスを変更しないことが適切だったと判断」等の内容が伝わると、豪ドルは乱高下。対ドルが0.7127付近まで急伸した後0.7077付近まで反落、対円が79円38銭付近から78円81銭付近まで値を崩した。一方、ドル円は手掛かり材料に欠け111円30銭前後で揉み合い、他クロス円もユーロ円が124円70銭前後で、ポンド円が145円50銭前後で膠着状態となっている。14時03分現在、ドル円111.346-349、ユーロ円124.739-743、ユーロドル1.12029-032で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月02日(火)14時00分
NZドル10年債利回りは上昇、1.85%近辺で推移
4月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.85%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)13時59分
NZドルTWI=73.8
NZ準備銀行公表(4月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。
Powered by フィスコ -
2019年04月02日(火)13時34分
【速報】日米両政府による新たな貿易交渉の初会合は4月15−16日開催の方向で調整
朝日新聞などの報道によると、日米両政府は、新たな貿易交渉の初会合を今月15、16日に米ワシントンで開く方向で最終調整している。
Powered by フィスコ
2019年04月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月02日(火)15:21公開景況感の良さを好感したリスクオン、ドル円上昇は一服しイベントなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月02日(火)12:26公開4月の米ドル/円はリスク選好で強い展開。ユーロは市場参加者の予想が逆指標に!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年04月02日(火)10:30公開新元号2年目のアノマリー再現あるか?平成元年は日経平均史上最高値を記録。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年04月02日(火)07:18公開4月2日(火)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月21日(水)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」が提案する「世界通貨セレクト」って何? 仲良し通貨ペアを使って長期… -
2025年05月21日(水)09時50分公開
ドル円上値重い!日米財務相会談→為替の議論あり?年始から続く長期テーマは米国一極集中投資の解消。 -
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… -
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月20日(火)16時08分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地時間23日24日に3回目の日米関税交渉を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げる(田向宏行)
- 米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ(持田有紀子)
- ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)