
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年05月10日(金)のFXニュース(3)
-
2019年05月10日(金)14時20分
日経平均寄り付き:前日比29.68円高の21431.81円
日経平均株価指数前場は、前日比29.68円高の21431.81円で寄り付いた。
ダウ平均終値は138.97ドル安の25828.36。
東京外国為替市場、ドル・円は5月10日9時13分現在、109.85円付近。
(9時00分作成)Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)14時14分
円建てCME先物は9日の225先物比85円安の21295円で推移
円建てCME先物は9日の225先物比85円安の21295円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円70銭台、ユーロ・円は123円10銭台。
(6:50作成)
Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)14時06分
ドル円109.63円まで下げ幅拡大、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、日経平均株価が210円程度の下落、ダウ先物が160ドル程度の下落、上海総合指数がマイナス圏に沈んでいることで109.63円まで下げ幅拡大。米10年物国債利回りは2.43%台まで低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月10日(金)14時04分
上海総合指数1.50%高の2893.819(前日比+42.865)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.50%高の2893.819(前日比+42.865)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.87円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)14時04分
日経平均後場寄り付き:前日比6.30円高の21408.43円
日経平均株価指数後場は、前日比6.30円高の21408.43円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月10日12時39分現在、109.87円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)14時03分
ハンセン指数スタート0.53%高の28462.34(前日比+151.27)
香港・ハンセン指数は、0.53%高の28462.34(前日比+151.27)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比181.96円高の21584.09円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.03円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)14時02分
米中貿易協議のシナリオ
米国と中国は閣僚級協議を開催する。米国政府は協議2日目の終了を待たずに中国製品2000億ドルの関税を10%から25%に引き上げる手続きをした。中国政府も必要とあれば報復措置をとると強気。トランプ大統領は習 近平国家主席から書簡を受け取り、協力していく方針を提案してきたことを明らかにし、今週合意が成立する可能性も「まだある」と前向きな姿勢を示した。同時に、米中協議には、「関税という素晴らしい代替案がある」とし、悪い内容であれば合意するつもりがないことも再表明した。
シナリオは以下の通り。
1合意成立
2合意成立もないが、関税の引き上げも見送られ協議が継続する
3合意不成立で、追加関税、あるいは関税率の引き上げ反応:
米国株は10%、中国株は20%近く下落
リスク回避の円買い物価上昇
世界経済の悪化懸念に利下げ観測が強まる
依然状況は流動的だが、例年、株式相場が5月に高値を付ける傾向を考えると、貿易摩擦をきっかけに今後株式相場が下落基調に転じ、当面リスクオフの基調が続く可能性もある。(5月10日13時52分時点作成)Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)14時01分
NY原油先物は反落
9日のNY原油先物は反落。米中貿易摩擦の深刻化が世界経済の成長を圧迫し、需要鈍化に繋がるとの懸念が売り材料となった。(5月10日13:50時点作成)
Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)13時41分
【ディーラー発】ドル円反落(東京午後)
米政府が予定通り対中関税を引き上げたことに対して、「中国商務省、米国に報復せざるを得ない」等の見解内容が伝わると一転して円買いに傾斜。ドル円は日経平均が前日比マイナス圏に沈んだことも重石となり109円66銭付近まで反落し午前の上げ幅を削った。また、クロス円もユーロ円が123円15銭付近まで、ポンド円が142円68銭付近まで値を崩したほか、豪ドル円も76円65銭付近まで水準を切り下げるなど円買いが優勢となっている。13時41分現在、ドル円109.715-718、ユーロ円123.191-195、ユーロドル1.12284-287で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月10日(金)13時34分
ドル円109.67円までじり安、日経平均株価は200円超の下落
ドル円は、米国による対中制裁関税の引き上げ、中国による対抗措置示唆を嫌気して109.67円までじり安。日経平均株価は200円安、ダウ先物は100ドル安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月10日(金)13時10分
ユーロドル、1.1260-70ドルに売りオーダーとストップロス
ユーロドルは1.12ドル台前半で推移。売りオーダーは1.1260-70ドルに控えているものの、超えるとストップロス買いが控えている。買いオーダーは1.1205ドル、1.1165ドルに控えている。1.1100ドルには買いオーダーとストップロス、本日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月10日(金)13時07分
ドル円109.78円前後、米国が対中関税率を10%から25%へ引き上げへ
ドル円は、米政府が、中国製品2000億ドルへの関税率を10%から25%へ引き上げを発動し、中国商務省が報復を示唆したことで、109.78円前後で弱含み。日経平均株価は100円安、ダウ先物は70ドル程度下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月10日(金)12時54分
ドル円109.80円前後、米中通商協議は進展なしとの関係者発言
ドル円は、米中通商協議は進展が無かった、との関係者の発言を受けて109.80円前後へ弱含み。日経平均株価は80円超の下落、ダウ先物は60ドル超の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月10日(金)12時34分
ドル円109.87円前後、後場の日経平均株価はマイナス圏へ
ドル円は、後場の日経平均株価がマイナス圏へ反落したことで、109.87円前後で弱含み。上海総合指数は+1.50%程度で前引けとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月10日(金)12時28分
ユーロ円、123.90円に売りオーダーとストップロス
ユーロ円は、123円台前半で堅調推移。上値には、123.70-80円、123.90円に売りオーダーが控えているものの、123.90円超えはストップロスが控えている。下値には、123.00円、122.80円、122.45円に買いオーダーが控えているが、122.45円割れにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行による追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:19)
- 来週の豪ドル「弱含みか、追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:18)
- 来週のユーロ「もみ合いか、ECB追加利下げ見送りも欧米株安なら円買い」(04/18(金) 17:17)
- 来週のドル・円「ドルは伸び悩みか、米中対立を見極める展開」(04/18(金) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い(04/18(金) 17:08)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)