
2019年05月15日(水)のFXニュース(1)
-
2019年05月15日(水)00時37分
[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感の後退でオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退し、1月初旬以来で最大の水準から縮小した。
■変動率
・1カ月物7.08%⇒6.47%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.93%⇒6.71%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.07%⇒6.91%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.26%⇒7.16%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.09%⇒+1.88%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+2.02%⇒+1.93%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.02%⇒+1.97%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.10%⇒+2.07%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年05月15日(水)00時32分
ドル円、じり高 ダウ平均は270ドル超上げる
ドル円はじり高。ダウ平均が270ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いがじわりと強まった。0時31分時点では109.65円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月15日(水)00時24分
NY外為:円高一服、ダウ200超ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米国株式相場の反発に連れリスク回避の円買いが一段落した。
米10年債利回りは2.39%から2.41%まで上昇。ドル・円は109円44銭から109円64銭で底堅い展開となった。ユーロ・円は123円15銭から122円65銭まで下落後、122円90銭まで反発した。米中貿易協議がいずれまとまるとの楽観的見方も根強く米国株式相場は上昇幅を拡大。ダウ平均株価は243ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2019年05月15日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、戻り鈍い
14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1212ドルと22時時点(1.1214ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分過ぎに一時1.1204ドルと日通し安値を付けたあとは1.1220ドル付近まで下げ渋る場面もあったが戻りは鈍かった。米国株や米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て上値を抑えたようだ。
ドル円は小高い。24時時点では109.58円と22時時点(109.55円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時109.44円付近まで下押ししたものの、そのあとはじりじりと下値を切り上げる展開に。米国株高に伴う買いが入ったほか、米金利上昇が相場の下支え要因。
ユーロ円は24時時点では122.85円と22時時点(122.85円)とほぼ同水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.15円 - 109.77円
ユーロドル:1.1204ドル - 1.1244ドル
ユーロ円:122.58円 - 123.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年05月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月15日(水)20:55公開“スワップ11倍デー”にザイFX!編集長が4億5000万円分のポジションを建てた結果!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2019年05月15日(水)16:03公開再び楽観論に戻りドル円の腰強い、しばらくまたレンジ相場か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月15日(水)15:49公開トルコ中銀は、政策金利を28%にすべき!トルコリラ安定には早期の利上げが必要
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年05月15日(水)10:59公開ドル円長期見通し日米金利差とコアCPI。イタリア政府がEU財政規律違反を示唆。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月15日(水)07:30公開5月15日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスクオフの流れの行方』、そして『米中貿易問題(貿易戦…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)