
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年05月30日(木)のFXニュース(2)
-
2019年05月30日(木)07時31分
NY市場動向(取引終了):ダウ221.36ドル安(速報)、原油先物0.07ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25126.41 -221.36 -0.87% 25231.46 24938.24 3 27
*ナスダック 7547.31 -60.04 -0.79% 7581.11 7503.94 800 1694
*S&P500 2783.02 -19.37 -0.69% 2792.03 2766.06 137 368
*SOX指数 1305.57 +5.27 +0.41%
*225先物 20910 大証比 -40 -0.19%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.61 +0.23 +0.21% 109.70 109.15
*ユーロ・ドル 1.1131 -0.0029 -0.26% 1.1172 1.1125
*ユーロ・円 122.00 -0.06 -0.05% 122.21 121.58
*ドル指数 98.16 +0.21 +0.21% 98.21 97.86【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.11 -0.01 2.12 2.05
*10年債利回り 2.26 -0.01 2.27 2.21
*30年債利回り 2.69 -0.02 2.70 2.65
*日米金利差 2.35 +0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.07 -0.07 -0.12% 59.14 56.88
*金先物 1284.7 +2.2 +0.17% 1290.3 1283.8
*銅先物 266.8 -2.8 -1.06% 269.8 265.9
*CRB商品指数 180.34 +0.08 +0.04% 180.80 179.01【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7185.30 -83.65 -1.15% 7268.95 7151.37 13 88
*独DAX 11837.8 -189.24 -1.57% 11927.64 11828.75 0 30
*仏CAC40 5222.12 -90.57 -1.70% 5252.52 5203.81 3 38Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)07時29分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.23%安、対ユーロ0.02%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 109.63円 +0.25円 +0.23% 109.38円
*ユーロ・円 122.03円 -0.03円 -0.02% 122.06円
*ポンド・円 138.45円 +0.06円 +0.04% 138.39円
*スイス・円 108.72円 +0.18円 +0.17% 108.54円
*豪ドル・円 75.84円 +0.11円 +0.15% 75.73円
*NZドル・円 71.38円 -0.17円 -0.24% 71.55円
*カナダ・円 81.12円 +0.06円 +0.08% 81.05円
*南アランド・円 7.48円 +0.06円 +0.79% 7.42円
*メキシコペソ・円 5.73円 +0.03円 +0.53% 5.70円
*トルコリラ・円 18.22円 +0.09円 +0.52% 18.13円
*韓国ウォン・円 9.18円 -0.02円 -0.16% 9.20円
*台湾ドル・円 3.47円 -0.01円 -0.18% 3.47円
*シンガポールドル・円 79.36円 +0.08円 +0.10% 79.28円
*香港ドル・円 13.97円 +0.03円 +0.23% 13.93円
*ロシアルーブル・円 1.69円 -0.00円 -0.19% 1.69円
*ブラジルレアル・円 27.60円 +0.43円 +1.57% 27.17円
*タイバーツ・円 3.44円 +0.01円 +0.33% 3.43円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -0.05% 114.55円 104.87円 109.69円
*ユーロ・円 -3.02% 133.13円 118.71円 125.83円
*ポンド・円 -1.01% 149.72円 131.70円 139.87円
*スイス・円 -2.60% 118.06円 105.92円 111.62円
*豪ドル・円 -1.89% 84.54円 70.64円 77.31円
*NZドル・円 -3.15% 78.86円 69.14円 73.71円
*カナダ・円 +0.88% 89.22円 76.98円 80.41円
*南アランド・円 -1.97% 8.76円 7.08円 7.63円
*メキシコペソ・円 +2.64% 6.16円 5.27円 5.58円
*トルコリラ・円 -11.91% 24.65円 15.46円 20.68円
*韓国ウォン・円 -6.62% 10.34円 9.13円 9.84円
*台湾ドル・円 -3.30% 3.74円 3.41円 3.59円
*シンガポールドル・円 -1.38% 83.32円 76.71円 80.48円
*香港ドル・円 -0.29% 14.61円 13.40円 14.01円
*ロシアルーブル・円 +6.53% 1.82円 1.52円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -2.27% 31.33円 26.39円 28.24円
*タイバーツ・円 +1.59% 3.57円 3.26円 3.39円Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)07時07分
円建てCME先物は29日の225先物比50円安の20900円で推移
円建てCME先物は29日の225先物比50円安の20900円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円50銭台、ユーロ・円は121円90銭台。
Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)06時54分
やや反発、米国株安を意識した買いが入る
COMEX金6月限終値:1281.00 ↑3.90
29日のNY金先物6月限はやや反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比+3.90ドルの1オンス=1281.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1278.40−1285.20ドル。米国株安を意識した買いが入ったが、ユーロ安を受けて金先物の上げ幅はやや縮小した。
Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 対外・対内証券投資(先週)
10:30 桜井日銀審議員が静岡県金融経済懇談会であいさつ、記者会見バルテスが東証マザーズに新規上場(公開価格:660円)
国際交流会議「アジアの未来」(31日まで)、フィリピンのドゥテルテ大統領、茂木経済再生相らが参加予定
<海外>
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M)(5月) 0.92%
21:00 ブ・GDP(1-3月) 1.1%
21:30 加・経常収支(1-3月) -154.8億加ドル
21:30 米・GDP改定値(1-3月) 3.1% 3.2%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 21.1万件
21:30 米・卸売在庫(4月) -0.1%
23:00 米・中古住宅販売成約指数(4月) 1.0% 3.8%米・クラリダ連邦準備制度理事会(FRB)副議長が講演
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、反発
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は109.59円と前営業日NY終値(109.38円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。米国株安に伴うクロス円の下落につれた売りが出たほか、米長期金利の低下に伴う売りが先行し一時109.19円付近まで値を下げた。ただ、対ユーロなどでのドル買いが相場の支えとなったため下値は堅かった。米7年債入札が「低調」と受け止められ、米長期金利が低下幅を縮小すると円売り・ドル買いが優勢に。前日の高値109.63円を上抜けて一時109.70円まで上値を伸ばした。
なお、トランプ米政権のロシア疑惑で捜査を指揮したモラー特別検察官はこの日、現職大統領を起訴できないという司法省の指針に言及し、「トランプ大統領を起訴することは捜査チームの選択肢ではなかった」との声明を発表した。同時に特別検察官からの辞任も表明した。ユーロドルは3日続落。終値は1.1131ドルと前営業日NY終値(1.1160ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は本日、イタリアに対して財政規律違反を巡る「過剰財政赤字是正手続き」の最初のステップに着手することを確認し、月末までに自国の財政悪化について説明を求める書簡を送付した。財政規律を巡るEUとイタリアの対立懸念などを背景にユーロ売り・ドル買いが優勢となり、一時1.1125ドルと日通し安値を付けた。なお、欧州委は6月5日にイタリアの財政スタンスを再評価する。
ユーロ円は小幅続落。終値は121.99円と前営業日NY終値(122.06円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。財政規律を巡るEUとイタリアの対立や世界景気の減速が意識されて、ダウ平均が一時400ドル超下落。日経平均先物も230円下げたため、投資家がリスク・オフの動きを強め円買い・ユーロ売りが優勢となった。1時前に一時121.58円と1月3日のフラッシュクラッシュ以来の安値を付けた。
ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。ダウ平均や日経平均先物が急速に下げ幅を縮めたうえ、ドル円の上昇につれた買いが入ったため122.10円付近まで持ち直す場面があった。南アフリカランド円はしっかり。アジア時間に一時7.33円と1月3日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となった。注目のラマポーザ南ア大統領による新内閣人事では、以前から公言していた閣僚ポスト削減に踏み切ったうえ、ムボウェニ財務相やゴーダン公共企業相の再任を決めた。これら新内閣人事が通貨ランドの支援材料となり、一時7.49円まで値を上げた。
本日のレンジ
ドル円:109.15円 - 109.70円
ユーロドル:1.1125ドル - 1.1172ドル
ユーロ円:121.58円 - 122.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)05時26分
【ディーラー発】円売り優勢(NY午後)
NYダウが本日安値から200ドル近く反発したことが好感されるとリスク選好の円売りが優勢。ドル円は米・7年債入札後の米債利回り低下幅縮小も重なり、109円69銭付近まで上値を拡大し本日高値を更新。また、ユーロ円が122円09銭付近まで上値を伸ばし午前の下げ幅を埋めたほか、ポンド円が138円48銭付近まで値を戻し、豪ドル円が75円86銭付近まで急伸するなどドル円クロス円共に強含み。一方、ユーロドルは1.1130前後で揉み合いとなっている。5時26分現在、ドル円109.624-634、ユーロ円122.057-077、ユーロドル1.11341-349で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月30日(木)05時08分
NY外為:引けにかけリスク回避一段落、米株下げ幅縮小
NY外為市場では引けにかけてリスク回避の動きが一段落した。米国株式相場の下げが一段落した。ドル・円は109円70銭まで上昇し、24日来の高値を更新。ユーロ・円は121円58銭から122円09銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1157ドルから1.1125ドルまで下落し、23日来の安値を更新した。
米中貿易問題の長期化やトランプ米大統領の弾劾への懸念に、一時400ドル近く下げたダウ平均株価は引けにかけて下げ幅を縮小し254ドル安で推移。米10年債利回りは2.21%から2.25%まで戻した。
Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)04時45分
5月29日のNY為替・原油概況
29日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円19銭まで下落後、109円56銭まで反発し109円45銭で引けた。
米中貿易問題の長期化・深刻化に加えて、トランプ米大統領の弾劾の可能性を懸念したドル売り・円買いが強まった。その後、低調な7年債入札結果を受けた債券利回りの上昇に伴いドル買いが再燃した。
ユーロ・ドルは、1.1157ドルから1.1125ドルまで下落し1.1135ドルで引けた。
財政問題を巡るイタリアと欧州連合(EU)の対立を警戒したユーロ売りが継続した。
ユーロ・円は、121円58銭まで下落後、122円01銭まで上昇した。
ポンド・ドルは、1.2671ドルまで上昇後、1.2612ドルまで下落し1.2620ドルで引けた。戻りからはハードブレグジットを懸念したポンド売りが根強い。
ドル・スイスは、1.0050フランから1.0083フランまで上昇した。
29日のNY原油先物は反落。米中貿易問題の長期化・深刻化の影響で世界経済が悪化し需要が鈍化するとの懸念が広がり売り材料となった。ただ、洪水のため先週閉鎖されていた米国のOzarkパイプラインの再開めどがたったとの報道で、在庫増の思惑が後退し下げ幅を縮小した。
【経済指標】
・米・5月リッチモンド連銀製造業指数:5(予想:6、4月:3)Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)04時43分
クロス円 買い戻し優勢、豪ドル円は75.86円まで上昇
米株式市場の引けを前にして、クロス円の買い戻しが優勢となっている。豪ドル円は75.86円、カナダドル円は81.18円まで上値を広げている。ユーロ円は122.08円前後、ポンド円は138.40円近辺で底堅い値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)04時38分
ドル円、前日高値を上抜ける 一時109.64円まで上昇
ドル円は強含み。米国株相場の下げ渋りや米長期金利の低下幅縮小を手掛かりに円売り・ドル買いが進行。前日の高値109.63円を上抜けて一時109.64円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)04時09分
米中貿易問題が長期化する可能性を警戒、20年大統領選挙後まで
米中貿易問題解決のめどがたたない。米国政府は知的財産侵害を問題視し中国の通信機器メーカー、ファーウェイを米国市場から排除。中国経済の5月見通しは悪化している。米国との交渉でレバレッジを高めるべく中国はレアアースを対抗手段にする準備を進めるという賭けに出た。レアアースはiPhone,液晶テレビ、コンピューター、ハイブリッド車などになくてはならない原材料と言われており、米国政府も追加関税の対象から外している。
さらに、トランプ米大統領が弾劾の危機に直面する可能性も出てきており中国のレバレッジをさらに高める可能性がある。中国は米国の政権交代の可能性なども視野に入れ、交渉を2020年の選挙以降まで持ち越す可能性も考えられる。この場合、問題は長期化。トランプ政権は全中国製品に追加関税を課す可能性も強まる。
2016年の米大統領選挙でロシア当局による介入とトランプ陣営の関与を捜査していたムラー特別捜査官は29日、異例な記者会見を実施。トランプ陣営の不正は起訴するには不十分であると表明し調査終了を発表、ムラー氏は辞任を表明した。今後の対応は議会次第とすることをほのめかした。今後、下院が大統領弾劾の手続きに入る可能性も残り、懸念が強まっている。
米中貿易問題が長期化すると米国経済にさらに悪影響を与えるとの見通しも強まりつつある。米国の長短金利も再び逆転し、3カ月物と10年物の利回り格差は-14べーシスポイントと、その逆差は2007年9月以降で最大を記録。一般的に、長短金利の逆転は景気後退を示唆すると考えられている。モルガンスタンレーは、「逆イールドが貿易問題の結果にかかわらず、米国経済の減速や米国経済が景気後退に陥るリスクの上昇を示唆している」と指摘。また、景気後退に陥ろうと、なかろうと、株式相場の変動率が上昇することは明らかだと強気の見方を示した。
Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。4時時点では109.45円と2時時点(109.37円)と比べて8銭程度のドル高水準。米7年債の入札が低調だったことで、米長期金利が低下幅を縮小し、ドル円は109.56円まで上昇した。もっとも米株式市場の下げ幅が若干縮小したものの、依然としてダウ平均は300ドル超下がっていることもあり、ドル円の上値も限られた。
ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1133ドルと2時時点(1.1134ドル)と0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは上値が重かったが1.1130ドル台で小幅な値動きに終始した。
ユーロ円は買い戻し優勢。4時時点では121.85円と2時時点(121.77円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。121.58円まで弱含んだユーロ円も、ドル円の上昇に連れて一時122.01円付近まで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.15円 - 109.56円
ユーロドル:1.1125ドル - 1.1172ドル
ユーロ円:121.58円 - 122.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)03時42分
ドル円、買い一服 前日高値を上抜け出来ず
ドル円は買いが一服した。米7年債入札が「低調」と受け止められ、米長期金利が低下幅を縮小すると円売り・ドル買いがじわりと強まり、一時109.56円と日通し高値を付けた。ただ、前日の高値109.63円が目先レジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。3時40分時点では109.45円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)03時15分
NY市場動向(午後2時台):ダウ256ドル安、原油先物0.26ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25091.97 -255.80 -1.01% 25231.46 24938.24 2 28
*ナスダック 7557.68 -49.67 -0.65% 7581.11 7503.94 742 1658
*S&P500 2782.31 -20.08 -0.72% 2792.03 2766.06 117 384
*SOX指数 1305.15 +4.85 +0.37%
*225先物 20870 大証比 -80 -0.38%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.53 +0.15 +0.14% 109.56 109.19
*ユーロ・ドル 1.1137 -0.0023 -0.21% 1.1159 1.1124
*ユーロ・円 121.99 -0.07 -0.06% 122.06 121.58
*ドル指数 98.13 +0.18 +0.18% 98.21 97.86
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.08 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.24 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.68 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.33 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.88 -0.26 -0.44% 59.09 56.88
*金先物 1286.10 +3.60 +0.28% 1290.30 1283.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7185.30 -83.65 -1.15% 7268.95 7151.37 13 88
*独DAX 11837.81 -189.24 -1.57% 11927.64 11828.75 #VALUE! 30
*仏CAC40 5222.12 -90.57 -1.70% 5252.52 5203.81 3 38Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続落(04/03(木) 15:08)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、アジア株安は継続(04/03(木) 14:51)
- ドル円、147円割れ 3/11の年初来安値146.54円が視野に(04/03(木) 14:45)
- NZドルTWI=68.2(04/03(木) 14:09)
- ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ(04/03(木) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:46)
- ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い(04/03(木) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1070.57円安の34655.30円(04/03(木) 12:38)
- 上海総合指数0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引終了(04/03(木) 12:35)
- ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(04/03(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1052.18円安の34673.69円(04/03(木) 11:31)
- ・中国・3月財新サービス業PMI:51.9で市場予想を上回る(04/03(木) 11:06)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)