ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年05月30日(木)のFXニュース(1)

  • 2019年05月30日(木)02時42分
    NY外為:ドル・円反発、米7年債入札が不調で利回り上昇

     米財務省は320憶ドル規模の7年債入札を実施した。最高落札利回りは2.144%と、前回入札から低下し2017年9月以来で最低となった。応札倍率は2.3倍と、前回入札2.49倍から低下し需要は弱かった。外国中銀を含む間接ビッドも58.3%と、前回入札の60.4%から低下。

    低調な結果を受けて米国債券相場は下落。米10年債利回りは2.21%から2.25%まで上昇した。ドル・円は109円19銭の安値から109円53銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1140ドルから1.1130ドルまで軟化した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)02時17分
    ドル円、109.53円の本日高値 低調な入札で米長期金利が低下幅縮小

     ドル円は強含み。米7年債入札が「低調」と受け止められ、米長期金利が低下幅を縮小すると円売り・ドル買いがじわりと強まり、一時109.53円と日通し高値を付けた。

  • 2019年05月30日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、上値が重い

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は上値が重い。2時時点では121.77円と24時時点(121.84円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。米株式市場の下げ幅が拡大し一時400ドルを超える下げ幅を記録したことで、ユーロ円は一時121.58円まで下値を広げた。

     ユーロドルも上値が重い。2時時点では1.1134ドルと24時時点(1.1142ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。財政規律を巡るEUとイタリアの対立懸念などから、欧州株が軒並み大幅安で引けたこともありユーロドルは上値が重く1.1125ドルまで一時下落した。またユーロ円の売りもユーロドルの頭を抑える一因になった。

     ドル円はもみ合い。2時時点では109.37円と24時時点(109.35円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。24時過ぎにモラー特別検察官の記者会見が行われ、辞任と捜査報告書以外は付け加えることがないと発表したことで、トランプ米大統領に対するロシア疑惑追及が終了したと捉えられドル円は一時109.47円まで上昇した。しかし米株が下げ幅を拡大すると、クロス円の下落に連れて一時109.19円付近まで下がった。その後は明確な方向感が無く109.30円台を中心にもみ合いになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.15円 - 109.47円
    ユーロドル:1.1125ドル - 1.1172ドル
    ユーロ円:121.58円 - 122.21円

  • 2019年05月30日(木)01時35分
    [通貨オプション]OP買いが再燃、リスク警戒感が強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.23%⇒6.39 %(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.43%⇒6.62 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.68%⇒6.86 %(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.98%⇒7.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.50%⇒+1.59%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.70%⇒+1.79%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.80%⇒+1.87%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.95%⇒+2.03 %(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ336ドル安、原油先物2.00ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25011.65 -336.12 -1.33% 25231.46 24938.24   2  28
    *ナスダック   7523.50 -83.85 -1.10% 7581.11 7503.94 498 1877
    *S&P500     2770.04 -32.35 -1.15% 2792.03 2768.36  51 452
    *SOX指数     1298.73  -1.57 -0.12%  
    *225先物    20770 大証比 -180 -0.86%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.29  -0.09 -0.08%  109.47  109.19 
    *ユーロ・ドル  1.1134 -0.0026 -0.23%  1.1159  1.1124 
    *ユーロ・円   121.68  -0.38 -0.31%  122.06  121.58 
    *ドル指数     98.12  +0.17 +0.17%   98.21   97.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.06  -0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.22  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.66  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.31  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     57.14 -2.00 -3.38%   59.09   56.88 
    *金先物      1288.10   +5.60 +0.44%   1290.30 1283.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7185.30 -83.65 -1.15% 7268.95 7151.37  13  88
    *独DAX    11837.81 -189.24 -1.57% 11927.64 11828.75 #VALUE!  30
    *仏CAC40    5222.12 -90.57 -1.70% 5252.52 5203.81   3  38

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)01時11分
    【ディーラー発】欧州通貨弱含み(NY午前)

    イタリアの財政規律を巡る懸念からユーロ売りが強まり、対ドルで1.1124付近まで水準を切り下げ、対円で121円58銭付近まで下落。また、ポンドは英債利回りの低下に伴い対ドルで1.2611付近まで急落、対円では137円87銭付近まで売られるなど欧州通貨が弱含み。一方、ドル円は米中貿易摩擦の長期化が警戒される中、NYダウの下げ幅が前日比400ドルを超え、一時25000ドルを割り込んだことを嫌気し再び109円19銭付近まで値を崩している。1時11分現在、ドル円109.277-280、ユーロ円121.690-694、ユーロドル1.11359-362で推移している。

  • 2019年05月30日(木)00時55分
    NY外為:リスクオフ加速、米政局不安が再燃、ダウ300ドル超安

    NY外為市場では米国政局不安にリスク回避の動きが加速した。米大統領選挙でロシア当局による介入とトランプ陣営の関与を捜査していたムラー特別捜査官による記者会見を受けて、大統領弾劾に関する懸念が強まり、株式相場が下げ幅を拡大。

    ダウ平均株価は368ドル安。米10年債利回りは2.22%と2017年9月来の低水準で推移した。
    ドル・円は109円35-40銭で戻りの鈍い展開。ユーロ・円は121円97銭から121円64銭まで下落し、2019年1月以来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1157ドルから1.1125ドルまで下落し、5月23日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)00時55分
    ユーロ円 121.58円まで下落、ダウ平均は400ドル超える下げ幅

     米株式市場の下落の勢いが止まらないこともあり、円高に市場は傾いている。ドル円は109.20円近辺までじり下がり、ユーロ円は121.58円まで下値を広げている。なおダウ平均は400ドルを超える下げ幅を記録している。

  • 2019年05月30日(木)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、やや弱含み

     29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはやや弱含み。24時時点では1.1142ドルと22時時点(1.1149ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。財政規律を巡るEUとイタリアの対立懸念などを背景にユーロ売り・ドル買いが先行。「EUはイタリアの財政赤字を巡り、懲罰のリスクが高まったことを確認」との一部報道も嫌気されて、24時過ぎに一時1.1133ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円は24時時点では121.84円と22時時点(121.92円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。イタリア財政問題への懸念から円買い・ユーロ売りが出て一時121.74円と1月3日以来の安値を付けた。

     ドル円はもみ合い。24時時点では109.35円と22時時点(109.35円)とほぼ同水準だった。クロス円の下落につれた売りが出た半面、対ユーロなどでのドル買いが相場の支えとなりドル円自体は方向感が出なかった。

     カナダドル円は下値が堅い。カナダ銀行(BOC、カナダ中央銀行)はこの日、政策金利を1.75%のまま据え置くことを決めたと発表。市場の予想通りとなった。声明では「緩和的な政策金利が引き続き正当化される」「将来の政策決定はデータ次第」との見解を繰り返した。直近発表された良好なカナダ雇用指標などを背景に、タカ派寄りのスタンスを期待した向きもいただけに、声明公表直後はカナダドル売りで反応したが、そのあとは徐々に買い戻しが広がった。23時過ぎに一時80.70円と日通し安値を付けたあとは81.00円付近まで持ち直している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.15円 - 109.44円
    ユーロドル:1.1133ドル - 1.1172ドル
    ユーロ円:121.74円 - 122.21円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム