
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年06月13日(木)のFXニュース(3)
-
2019年06月13日(木)11時14分
ドル円、108.19円と昨日安値下抜け ダウ先物は一時120ドル超安まで急落
ドル円は下げ幅を拡大。米系短期勢から仕掛け的な売りが観測され、一時108.19円と昨日安値の108.22円を下抜けた。時間外のダウ先物が120ドル超安まで急落、日経平均株価も190円超下落するなどリスクオフムードが高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月13日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.33%安の27217.72(前日比-90.74)
香港・ハンセン指数は、0.33%安の27217.72(前日比-90.74)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比151.40円安の20978.32円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.31円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月13日(木)10時54分
豪ドル円 75円割れ、豪10年債利回りは1.40%まで一時低下
豪失業率が市場予想より悪く、先月同様に5.2%にとどまったことで豪金利低下、豪ドル売りになっている。
豪10年債利回りは一時1.40%まで低下し、豪ドル円も1月3日のフラッシュクラッシュ以来となる74.94円まで下落している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月13日(木)10時44分
ドル円、108.41円までじり安 豪ドル円や日経平均の下げにつれる
ドル円はじり安。豪雇用統計後に豪ドル円が下落したことにつれたほか、日経平均株価が100円超下落したことでリスク回避の売りも重なり、一時108.41円まで小幅ながら下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月13日(木)10時37分
【市場反応】豪ドル弱含み、5月失業率は市場予想を上回る
13日午前のアジア市場で豪ドルは弱含み。本日発表された5月の豪失業率は市場予想を上回る5.2%となった。市場予想は5.1%だった。失業率は4月と同水準だが、正規雇用者数の増加は小幅にとどまったことから豪ドル・ドルは0.6933ドル近辺から0.6914ドルまで下落している。
Powered by フィスコ -
2019年06月13日(木)10時35分
【速報】豪・5月雇用者数増減:前月比+4.23万人で予想を上回る
10:30発表の豪・5月雇用者数増減は、前月比+4.23万人で市場予想の同比+1.6万人を上回った。
Powered by フィスコ -
2019年06月13日(木)10時33分
【速報】豪・5月正規雇用者数:前月比+2400人
10:30発表の豪・5月正規雇用者数は、前月比+2400人となった。4月実績は同比-6300人。
Powered by フィスコ -
2019年06月13日(木)10時31分
【速報】豪・5月失業率:5.2%で予想を上回る
10:30発表の豪・5月失業率は、5.2%で市場予想の5.1%を上回った。
Powered by フィスコ -
2019年06月13日(木)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
13日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では108.49円とニューヨーク市場の終値(108.50円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日経平均が弱含み、この後に開く中国や香港株なども軟調推移が予想されていることで、ドル円の上値が重かった。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では122.49円とニューヨーク市場の終値(122.48円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に中国や香港の株式市場のオープン待ちとなり、122円半ばでもみ合いだった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1291ドルとニューヨーク市場の終値(1.1287ドル)と0.0004ドルのユーロ高水準だった。取引材料に乏しく、1.1290ドル近辺で小動きだった。レンジもわずか9Pips程度だった。
豪ドル/ドルは0.6930ドル近辺でもみ合いだった。この後注目される5月の豪雇用統計が発表されることで、指標発表までは動きにくい状況だった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.44円 - 108.54円
ユーロドル:1.1287ドル - 1.1296ドル
ユーロ円:122.40円 - 122.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月13日(木)09時56分
ドル円仲値、108.51円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が13日発表したドル円相場の仲値は108.51円となった。前日の108.59円から8銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月13日(木)09時44分
ドル・円:株安を意識してドルは伸び悩む
13日午前の東京市場でドル・円は108円40銭台で推移。日経平均株価は100円安で推移しており、さえない動きを見せていることから、ドルは伸び悩み。この後の中国本土株式の動向が注目される。現時点でリスク選好的なドル買いはやや抑制されているようだ。ここまでのドル・円は108円44銭から108円54銭で推移。
ユーロ・円は、1.1287ドルから1.1296ドル、ユーロ・円は122円40銭から122円56銭で推移している。
■今後のポイント
・米中対立継続
・米国の経済指標は強弱まちまち
・年内複数回の米利下げ観測NY原油先物(時間外取引):高値51.32ドル 安値51.03ドル 直近値51.22ドル
Powered by フィスコ -
2019年06月13日(木)09時18分
日経平均寄り付き:前日比88.81円安の21040.91円
日経平均株価指数前場は、前日比88.81円安の21040.91円で寄り付いた。
ダウ平均終値は43.68ドル安の26004.83。
東京外国為替市場、ドル・円は6月13日9時16分現在、108.44円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月13日(木)09時17分
ドル円、108.45円前後で小幅な値動き
昨日のレンジ内で取引されていることもあり、ドル円は108.45円前後で小幅な値動きに終始している。
また豪ドル/ドルは0.6933ドル前後、豪ドル円は75.20円付近で推移している。本日5月の豪雇用統計が発表されることで、豪ドルの動きに注目が集まる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月13日(木)08時49分
ドルは108円台で推移か、米長期金利の伸び悩みを意識してドル買い抑制も
12日のドル・円相場は、東京市場では108円57銭から108円28銭まで反落。欧米市場でドルは108円22銭まで下げた後に108円55銭まで反発し、108円53銭で取引を終えた。
本日13日のドル・円は108円台で推移か。米長期金利の伸び悩みを意識して、リスク選好的なドル買い・円売りはやや抑制される可能性がある。
米労働省が12日発表した5月消費者物価指数(CPI)は、前年比+1.8%と、市場予想の同比+1.9%を下回った。また、5月消費者物価コア指数は前年比+2.0%で市場予想の同比+2.1%を下回った。インフレ関連指標が市場予想を下回ったことから、早期利下げ観測が広がったが、家賃や医療費の価格が上昇していることを理由に、「6月18−19日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ポイントの利下げが決定される可能性はかなり低い」との見方が広がっている。
6月18−19日開催のFOMC会合では、早期利下げの必要性について議論されるとみられているが、市場関係者の間では「利下げは7月以降になる」との見方が多い。「米連邦準備制度理事会(FRB)は利下げを急がない方針をしばらく維持するのではないか?」との指摘も出ている。年内複数回の利下げ実施の可能性はかなり高いものの、雇用、個人消費、物価に関連する指標が悪化しない場合、年内3回以上の利下げが行なわれる可能性は低いとみられる。
Powered by フィスコ -
2019年06月13日(木)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
13日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では108.46円とニューヨーク市場の終値(108.50円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。昨日の欧州市場で下攻めを試みたものの、結局108.50円付近と今週に入ってからのもみ合い水準まで戻して終えるなど依然として方向感がない。なお、終値ベースで日足・一目均衡表転換線を5月22日以来、約20日ぶりに上抜けたため、本日(108.31円)のサポートとなるかどうかを意識したい。
ユーロ円も小動き。8時時点では122.48円とニューヨーク市場の終値(122.48円)とほぼ同水準だった。日本株の取引開始を前に122円台半ばでこう着している。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比85円安の21035円で引けた。
ユーロドルは8時時点では1.1293ドルとニューヨーク市場の終値(1.1287ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.46円 - 108.51円
ユーロドル:1.1287ドル - 1.1294ドル
ユーロ円:122.40円 - 122.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年06月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年06月13日(木)15:57公開米ドル/円は104円台に向けての下落過程。香港のデモ拡大が新たな不安要素に!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年06月13日(木)15:15公開利下げ織り込み為替相場も小動き、反動にも備えておきたいところ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年06月13日(木)13:39公開米中交渉決裂なら米ドル/円は105円割れ!?トランプ大統領の円安誘導批判にも警戒!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年06月13日(木)13:08公開トルコ中銀は7月利下げの可能性高い!G20サミットでS-400問題に進展はあるか!?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年06月13日(木)10:09公開米5月CPI鈍化、賃金堅調でも物価弱い。なぜ利上げ停止でもインフレ圧力ない?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)