
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年07月12日(金)のFXニュース(1)
-
2019年07月12日(金)02時31分
ドル円、108.53円まで上げる 30年債入札が低調で金利上昇
ドル円は強含み。米30年債入札が低調だったことが分かると、米長期金利が上昇幅を拡大し円売り・ドル買いがじわりと強まった。2時30分前に一時108.53円と日通し高値を付けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月12日(金)02時28分
NY外為:ドル買い再燃、米10年債利回り1カ月ぶり高水準、低調な30年債入札で
米財務省は30年債入札(160億ドル)を実施した。
結果で最高落札利回りは2.644%と、前回入札の2.607%を大幅に上回った。また、
応札倍率は2.13倍と、前回6回入札平均の2.25倍を下回り需要は低調だった。また、外国中銀を含む間接ビッドも50%と、前回6回入札の58.8%を下回った。低調な30年債入札を受けて米国債相場は続落。米10年債利回りは2.04%から2.13%まで上昇し、1カ月ぶりの高水準となった。
ドル・円は108円04銭から108円53銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1245ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2019年07月12日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では108.46円と24時時点(108.34円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米6月のCPIで上昇したドル円は108円前半でのもみ合いが続いた。しかし、米10年債利回りが一時2.10%台まで上昇すると、ドル円も108.46円まで上がり、アジア時間の高値に面合わせした。
なおパウエルFRB議長は「雇用とインフレの関連性はどんどん弱くなっている」と上院での質疑応答に応えたが、本日のCPIの結果についての見解などは上院で質問されることはなかった。ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1254ドルと24時時点(1.1252ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが全般的に底堅い動きを見せていることで、ユーロドルも一時1.1245ドルまで、ドル買い・ユーロ売りになった。
ユーロ円は底堅い。2時時点では122.07円と24時時点(121.92円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。米金利にドルが連れた動きだったことで、ユーロ円をはじめクロス円はもみ合いが続いたが、米株の堅調さを好感し底堅い動きになり122円台を回復した。
なお、ダウ平均は一時200ドルを超える上げ幅をみせ、初めて2万7000ドル超えての取引が続いている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.86円 - 108.46円
ユーロドル:1.1245ドル - 1.1286ドル
ユーロ円:121.62円 - 122.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月12日(金)01時16分
ドル円 108.37円前後、米金利上昇
米10年債利回りが2.096%前後まで上昇していることもあり、ドルが再び買われドル円は108.37円近辺まで上昇している。なおダウ平均も一時200ドルを超える上げ幅をみせ、1時15分現在も27000ドルを超えて取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月12日(金)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ198ドル高、原油先物0.36ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27058.05 +197.85 +0.74% 27072.11 26916.32 20 10
*ナスダック 8223.97 +21.44 +0.26% 8224.23 8189.92 1034 1289
*S&P500 3000.58 +7.51 +0.25% 3002.33 2992.01 274 225
*SOX指数 1480.42 +8.91 +0.61%
*225先物 21570 大証比 -30 -0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.31 -0.15 -0.14% 108.35 108.02
*ユーロ・ドル 1.1261 +0.0010 +0.09% 1.1286 1.1251
*ユーロ・円 121.98 -0.05 -0.04% 122.05 121.79
*ドル指数 97.01 -0.09 -0.09% 97.07 96.80
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.84 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.09 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.60 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.23 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.79 +0.36 +0.60% 60.94 60.26
*金先物 1414.00 +1.50 +0.11% 1429.40 1410.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7509.82 -20.87 -0.28% 7558.34 7501.66 38 61
*独DAX 12332.12 -41.29 -0.33% 12417.93 12307.34 8 21
*仏CAC40 5551.95 -15.64 -0.28% 5592.30 5548.95 17 22Powered by フィスコ -
2019年07月12日(金)00時49分
[通貨オプション]変動率上昇、リスク警戒感を受けたOP買いが再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃し、4月来の低水準から拡大した。
■変動率
・1カ月物5.49%⇒5.51%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.66%⇒5.71%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.91%⇒5.97%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.40%⇒6.42%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.93%⇒+1.00%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.21%⇒+1.27%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.38%⇒+1.4%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.60%⇒+1.62%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年07月12日(金)00時42分
【ディーラー発】ドル買い進展(NY午前)
米・CPIの予想比上振れを好感し、ドル買いが進展。ドル円は米債利回りの上昇幅拡大も後押しとなり108円34銭付近まで続伸したほか、ユーロドルが1.1250付近まで値を崩し、ポンドドルが1.2527付近まで反落。クロス円はドル円につれユーロ円が一時122円05銭付近まで、ポンド円が136円05銭付近まで値を上げたものの、ドルストレートの下落が重石となり伸び悩む状況となっている。0時42分現在、ドル円108.289-292、ユーロ円121.927-931、ユーロドル1.12583-586で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年07月12日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では108.34円と22時時点(108.25円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇に伴う買いが入り一時108.35円付近まで上げたものの、アジア時間早朝に付けた日通し高値108.46円は上抜けることが出来なかった。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は米上院銀行委員会で「リブラ(Facebookの仮想通貨)に対する懸念が高まっている」「貿易摩擦は米経済見通しの重し」などと述べたが、相場の反応は限られた。ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1252ドルと22時時点(1.1267ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準。米金利上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て23時過ぎに一時1.1251ドルとアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では121.92円と22時時点(121.98円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.86円 - 108.46円
ユーロドル:1.1251ドル - 1.1286ドル
ユーロ円:121.62円 - 122.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年07月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年07月12日(金)21:10公開ビットポイントで約35億円分の仮想通貨流出!今度はビットコイン含む5銘柄が被害に!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2019年07月12日(金)15:47公開予防的利下げに確信は得たが出尽くし、ドル反発で押し目買い作戦は続行
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年07月12日(金)15:27公開「米利下げ後に円高が進む説」への懐疑。円高ピークを示唆する2つのフォーメーション
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年07月12日(金)10:10公開NYダウ27,000ドル突破、今後どうなる?今月半ば~8月初め米企業決算に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年07月12日(金)07:32公開7月12日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『米国の金融政策への思…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か?(FXデイトレーダーZERO)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)