
2019年07月17日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年07月17日(水)13時53分
【ディーラー発】ドル円揉み合い(東京午後)
目新しい判断材料に乏しく、ドル円クロス円は方向感に欠ける展開。ドル円は108円15銭前後の狭いレンジ内で小幅な値動きに終始。また、クロス円はユーロ円が121円30銭前後で、ポンド円が134円30銭前後で小動きとなったほか、豪ドル円も75円85銭前後で揉み合いとなっている。そうした中、ユーロドルは1.1215付近まで、ポンドドルは1.2418付近まで買われるなどじり高に推移している。13時53分現在、ドル円108.198-201、ユーロ円121.329-333、ユーロドル1.12135-138で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年07月17日(水)13時19分
ドル円、108.00円には買いオーダーとNYカットオプション
ドル円は、日経平均株価が軟調に推移していることで108円台前半で上値が重い展開。上値には108.50円に売りオーダーと本日のNYカットオプション、108.80-90円に売りオーダーが控えているものの、108.95円超えにはストップロスが控えている。下値には、108.00円にドル買いオーダーと本日のNYカットオプションが控えて底堅いイメージ。107.70-80円、107.50-60円にはドル買いオーダーとストップロスが混在している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月17日(水)12時50分
ユーロドル、1.1200ドル以下には断続的に買いオーダー
ユーロドルは、米10年債利回りが2.10%台へ上昇していること、25日の欧州中央銀行(ECB)理事会での中銀預金金利引き下げ観測などから1.1200ドル台前半で軟調推移。上値には1.1260-70ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1200ドル、1.1190ドル、1.1180ドル、1.1100-70ドルと断続的に買いオーダーが控えており、底堅いイメージとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月17日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比77.15円安の21458.10円
日経平均株価指数後場は、前日比77.15円安の21458.10円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月17日12時33分現在、108.16円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月17日(水)12時34分
上海総合指数0.05%安の2936.042(前日比-1.575)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.05%安の2936.042(前日比-1.575)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.17円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月17日(水)12時44分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、欧州通貨安でドル選好地合いに
17日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株や中国株の軟調地合いで円買いに振れやすいが、欧州通貨安の影響でドルの底堅さが目立つ。
日米貿易交渉が9月に妥結する方向との報道を受け、ドル・円は108円30銭まで浮揚する場面もあった。その後、日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いでやや円買いに振れ、ドルは108円10銭台まで失速した。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き日本株安継続を警戒した円買いが根強いようだ。ただ、前日からユーロやポンドなど欧州通貨の売られやすい地合いが続き、目先もドルは底堅く推移しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円11銭から108円30銭、ユーロ・円は121円25銭から121円39銭、ユーロ・ドルは1.1207ドルから1.1215ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月17日(水)12時25分
ドル・円は下げ渋り、欧州通貨安でドル選好地合いに
17日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株や中国株の軟調地合いで円買いに振れやすいが、欧州通貨安の影響でドルの底堅さが目立つ。
日米貿易交渉が9月に妥結する方向との報道を受け、ドル・円は108円30銭まで浮揚する場面もあった。その後、日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いでやや円買いに振れ、ドルは108円10銭台まで失速した。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き日本株安継続を警戒した円買いが根強いようだ。ただ、前日からユーロやポンドなど欧州通貨の売られやすい地合いが続き、目先もドルは底堅く推移しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円11銭から108円30銭、ユーロ・円は121円25銭から121円39銭、ユーロ・ドルは1.1207ドルから1.1215ドルで推移した。
【要人発言】
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「7月の政策決定はどちらの方向にも傾いていない」
「インフレ率の押し上げにはトレンドを上回る成長が必要」
「追加刺激策が必要かどうかの判断は時期尚早」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月17日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み
17日の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。12時時点では121.28円とニューヨーク市場の終値(121.35円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。上海株が戻りの鈍い動きとなったことなどを背景にクロス円は総じて頭の重い動きとなった。ユーロ円は121.20円まで下げたほか、豪ドル円は75.72円、NZドル円は72.47円までそれぞれ下落した。
ドル円は上値が重い。12時時点では108.17円とニューヨーク市場の終値(108.24円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。全般円高が進んだうえ、時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下したことも重しとなり、一時108.11円まで下押しした。
ユーロドルはこう着。12時時点では1.1212ドルとニューヨーク市場の終値(1.1211ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったため、動意が薄い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.11円 - 108.33円
ユーロドル:1.1207ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:121.20円 - 121.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月17日(水)11時52分
日経平均前場引け:前日比87.07円安の21448.18円
日経平均株価指数は、前日比87.07円安の21448.18円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時52分現在、108.14円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月17日(水)11時20分
【ディーラー発】ドル円クロス円上値重い(東京午前)
序盤は「日米首脳会談での小規模な日米通商合意の可能性」との一部報道を受けやや円売りが先行し、ドル円は一時108円32銭付近まで上値を試した。しかしその後、日経平均が前日比150円超安まで下げ幅を拡大すると、ドル円は108円11銭付近まで反落。また、クロス円もドル円に連れてユーロ円が121円41銭付近まで上昇後、121円25銭付近まで下落、ポンド円も134円39銭付近から134円21銭まで水準を切り下げるなど上値重く推移。11時20分現在、ドル円108.188-191、ユーロ円121.281-285、ユーロドル1.12102-105で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年07月17日(水)10時57分
ハンセン指数スタート0.54%安の28463.77(前日比-155.85)
香港・ハンセン指数は、0.54%安の28463.77(前日比-155.85)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比103.55円安の21431.70円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.18円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年07月17日(水)10時12分
ドル円108.16円までじり安、日経平均株価が150円程度の下落
ドル円は、日経平均株価が150円程度の下落、ダウ先物が20ドル程度の下落となっていることで108.16円までじり安。ユーロ円は121.28円、ポンド円は134.23円、豪ドル円は75.93円前後で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月17日(水)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
17日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では108.24円とニューヨーク市場の終値(108.24円)とほぼ同水準だった。一部通信社が関係筋の話として「安倍首相が9月に訪米した際の日米首脳会談で、農業や自動車分野での小規模な貿易合意を目指す」と伝えた。取引材料が乏しい中での報道にドル円はじり高となり、9時30分過ぎには108.33円まで強含んだ。もっとも観測報道ということで、為替の反応は一時的だった。仲値を終えると108.20円台で弱含んだ。
ユーロ円は上値が重い。10時時点では121.35円とニューヨーク市場の終値(121.35円)とほぼ同水準だった。ドル円の上げにつれ高となり、121.42円まで強含んだ。もっとも、買い一巡後は121.30円台に押し戻されている。一時下げ幅を縮小した日経平均が、110円超安まで売りが強まったこともクロス円の重しとなった。
ユーロドルは10時時点では1.1211ドルとニューヨーク市場の終値(1.1211ドル)とほぼ同水準だった。ドルが対円で強含むとユーロ売り・ドル買いに傾く場面もあったが、昨日の安値1.1202ドル手前で下げの勢いは強まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.19円 - 108.33円
ユーロドル:1.1207ドル - 1.1213ドル
ユーロ円:121.31円 - 121.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月17日(水)09時59分
ドル円仲値、108.32円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が17日発表したドル円相場の仲値は108.32円となった。前日の107.97円から35銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年07月17日(水)09時53分
ユーロ円 底堅い、121.40円台までじり高
ユーロ円は狭いレンジながらも底堅く、121.42円までじり高となっている。日経平均が3桁安から60円超安まで下げ幅を縮小したことも、円売り・ユーロ買い戻しに繋がっているか。他、豪ドル円が76円近辺で小じっかり、ポンド円は134.37円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.1880ドルに買いオーダーとストップロス売り(12:59)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:48)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円(12:38)
-
[NEW!]上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了(12:34)
-
[NEW!]ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる(12:34)
-
ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)