ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年07月16日(火)のFXニュース(6)

  • 2019年07月16日(火)21時32分
    【速報】米・6月輸入物価指数は予想を下回り-0.9%

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・6月輸入物価指数は予想を下回り、前月比-0.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月輸入物価指数:前月比-0.9%(予想:-0.6%、5月:-0.3%)
    ・米・6月輸入物価指数:前年比-2.0%(予想:-2.1%、5月:-1.1%←-1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)21時31分
    【速報】米・6月小売売上高は予想を上回り+0.4%

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・6月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.2%、5月:+0.5%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:+0.1%、5月:+0.4%←+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)21時21分
    【まもなく】米・6月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・6月小売売上高が発表されます。

    ・米・6月小売売上高
    ・予想:前月比+0.2%
    ・5月:+0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)21時21分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月16日(火)
    ・21:15 ボウマン米FRB理事がFRBイベントで開会あいさつ
    ・21:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁がFRBイベント参加
    ・21:30 米・6月小売売上高(前月比予想:+0.1%、5月:+0.5%)
    ・21:30 米・6月輸入物価指数(前月比予想:-0.6%、5月:-0.3%)
    ・22:15 米・6月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、5月:+0.4%)
    ・22:15 米・6月設備稼働率(予想:78.1%、5月:78.1%)
    ・23:00 米・7月NAHB住宅市場指数(予想:64、6月:64)
    ・23:00 米・5月企業在庫(前月比予想:+0.4%、4月:+0.5%)
    ・01:20 カプラン米ダラス連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会)
    ・02:00 パウエル米FRB議長講演(仏中銀夕食会、パリ)
    ・04:30 エバンス米シカゴ連銀総裁TV出演
    ・05:00 米・5月対米証券投資(4月:ネット長期有価証券+469億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)21時13分
    【ディーラー発】欧州通貨売り継続(欧州午後)

    午前に強まった欧州通貨売りの流れが継続。ポンドは対ドルで1.2407付近まで、対円で133円96銭付近まで水準を切り下げたほか、ユーロも対ドルで1.1217付近まで、対円で121円09銭付近まで下値を拡大。一方、ドル円はクロス円の下落に連れ107円89銭付近まで軟化したものの、対欧州通貨でのドル買いを支えに下げ渋り現在は107円95銭前後で売買が交錯している。21時13分現在、ドル円107.930-933、ユーロ円121.102-106、ユーロドル1.12203-206で推移している。

  • 2019年07月16日(火)21時09分
    ドル・円は108円08銭から107円90銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円08銭から107円90銭まで下落した。ユーロ・円やポンド・円の売りに押され気味になった。

     ユーロ・ドルは1.1249ドルから1.1218ドルまで下落し、ユーロ・円は121円57銭から121円12銭まで下落した。独・7月ZEW景気期待指数の一段の落ち込みを受けてユーロ売りが強まった。

     ポンド・ドルは1.2474ドルまで上昇後、1.2408ドルまで下落。英国の3-5月週平均賃金の上昇を受けてポンド買いの後、ハードブレグジットを懸念してポンド売りに転じた。ドル・スイスフランは0.9838フランから0.9870フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・独・7月ZEW景気期待指数:-24.5(予想:-22.0、6月:-21.1)
    ・ユーロ圏・5月貿易収支:+230億ユーロ(4月:+157億ユーロ)
    ・英・3-5月ILO失業率:3.8%(予想:3.8%、2-4月:3.8%)
    ・英・3-5月週平均賃金:前年比+3.4%(予想:+3.1%、2-4月:+3.2%←+3.1%)
    ・英・3-5月雇用者数増減:+2.8万人(予想:+4.5万人、2-4月:+3.2万人)
    ・英・6月失業率:3.2%(5月:3.1%)
    ・英・6月失業保険申請件数推移:+3.8万件(5月:+2.45万件←+2.32万件)

    [要人発言]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調

     16日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.1223ドルと18時時点(1.1248ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルなどの下げにつれて次第に売りが優勢となり、一時1.1218ドルまで下押し。7月独ZEW景況感指数が市場予想を下回る結果となったことも相場の重しになった。
     なお、ポンドドルは欧州時間に入って売りが加速し、1.2408ドルと年初来安値を更新した。

     ドル円は売り一服。20時時点では107.96円と17時時点(108.06円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。クロス円が全般に下落した影響から107.90円付近まで弱含む場面があったものの、その後は対欧州通貨などでドル買い入ったこともあって下げ止まった。

     ユーロ円は20時時点で121.17円と17時時点(121.55円)と比べて38銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれて円買い・ユーロ売りが進み、一時121.12円と6月21日以来の安値をつけた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.82円 - 108.10円
    ユーロドル:1.1218ドル - 1.1263ドル
    ユーロ円:121.12円 - 121.68円

  • 2019年07月16日(火)20時06分
    ドル・円は108円08銭から107円90銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円08銭から107円90銭まで下落している。ユーロ・円やポンド・円の売りに押され気味になっているとみられる。

     ユーロ・ドルは1.1249ドルから1.1218ドルまで下落し、ユーロ・円は121円57銭から121円13銭まで下落している。独・7月ZEW景気期待指数の一段の落ち込みを受けてユーロ売りが強まっている。

     ポンド・ドルは1.2474ドルまで上昇後、1.2408ドルまで下落している。英国の3-5月週平均賃金の上昇を受けてポンド買いの後、ハードブレグジットを懸念してポンド売りに転じている。ドル・スイスフランは0.9840フランから0.9863フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)19時51分
    NY為替見通し=米小売売上高・鉱工業生産を注視

     ドル円は、対欧州通貨でのドル高が支援となり、108円台へ浮上した。しかし、次第にクロス円の下落が重しとなり、伸び悩んだ。

     NYタイムは6月米小売売上高などの発表が予定されている。小売売上高は5月の前月比+0.5%から、+0.1%へ伸びが鈍化すると予想されている。
     米中貿易戦争が、世界のサプライチェーンの一翼を担う中国にマイナスを与えることが懸念される一方、米国の需要が底堅さを維持すれば、世界の貿易総量は大きくへこまず、サプライチェーンを担う国のシフトにより、グローバルなリスクセンチメント悪化は回避できる可能性がある。
     仮に本日の米小売売上高が市場の見込み通りに鈍化すれば、一時的にせよリスク回避の動きが強まることが考えられる。だが、好調だった先月の反動も含めた下押しがあっても、為替が強いトレンドをともなうようなリスク回避の動きを継続するまでにはならないだろう。
     ただ、景況の先行指標とされる米鉱工業生産指数の6月分の発表も控えている。小売とともに、鉱工業生産もさえない結果となり先行きへの不安が高まれば、ドル円は戻りの鈍い展開を強いられそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値のめどは、週足一目均衡表・転換線108.73円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、22日NYカットのオプション設定が観測される107.35円。

  • 2019年07月16日(火)19時25分
    ユーロドル 1.1228ドルまでじり安、一目雲を割り込むか注目

     ユーロドルは引き続き上値が重く、1.1228ドルまで下値を広げている。ユーロ円もユーロドルの下げに連れて121.28円まで下がっている。
     テクニカル的にはユーロドルは、日足一目均衡表・雲の下限が1.1228ドルにあることで、この水準をクリアに割り込むか注目される。

  • 2019年07月16日(火)19時23分
    ドル・円は107円台に軟化、米長期金利の失速で

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は107円台に軟化している。米10年債利回りは2.10%を目指して持ち直していたが、回復は続かずドル買いを抑制。また、NYダウ先物が下げに転じ、円
    買い圧力がかかりやすい。一方、ドイツのZEW景気期待指数の低調な内容を嫌気したユーロじり安が続いており、ドルはある程度サポートされる可能性があろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円90銭から108円08銭、ユーロ・円は121円18銭から121円57銭、ユーロ・ドルは1.1229ドルから1.1249ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)18時23分
    ドル・円は108円付近、欧州通貨は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は108円付近にやや値を下げた。米10年債利回りの上げ渋りと米株式先物の上げ幅縮小でドル買いは抑制。アジア市場終盤に下落基調に振れたユーロとポンドが下げ渋りを手がかりに、ドルがやや下押しされた。

     一方、17時半に発表された英国の雇用関連統計は賃金の上昇が好感され、ポンドの下げは一服。また、18時のドイツのZEW景気期待指数は予想を下回る低調な内容となり、ユーロの買い戻しは弱まった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円97銭から108円08銭、ユーロ・円は121円34銭から121円57銭、ユーロ・ドルは1.1236ドルから1.1249ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)18時16分
    ドル円、弱含み クロス円の下げにつれる

     ドル円は弱含み。ユーロ円やポンド円などクロス円が全般に下落したことにつれて、一時107.94円付近まで値を下げた。また、ユーロ円は121.30円、ポンド円は134.43円までそれぞれ値を下げた。

  • 2019年07月16日(火)18時01分
    東京為替概況:ドル・円はもみ合い、夕方にかけて持ち直し

     16日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。朝方の取引で107円82銭を付けた後、3連休明けの国内勢によるドル買いが膨らみ108円台まで強含んだ。その後、また107円台に失速したが、夕方にかけて米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買いが再燃し、108円10銭まで上昇した。

     ユーロ・円はじり高となり、121円43銭から121円68銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.1263ドルを高値にもみ合いとなった後、夕方にかけて1.1245ドルまで軟化した。

    ・17時時点:ドル・円108円00-10銭、ユーロ・円121円50-60銭
    ・日経平均株価:始値21644.38円、高値21655.52円、安値21514.89円、終値21535.25円(前日比150.65円安)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月16日(火)18時01分
    【速報】独・4月ZEW景気期待指数は予想を下回り-24.5

     日本時間16日午後6時に発表された独・7月ZEW景気期待指数は予想を下回り、-24.5となった。

    【経済指標】
    ・独・7月ZEW景気期待指数:-24.5(予想:-22.0、6月:-21.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム