ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年07月24日(水)のFXニュース(5)

  • 2019年07月24日(水)16時35分
    ユーロは一段安、独製造業PMIも弱い

     7月仏PMIに続いて、独7月製造業PMIが予想以上に弱い結果となり、ユーロは一段安。ユーロドルは1.1127ドルまで下押し、ユーロ円は120.21円まで1月3日以来の安値を塗り替えた。
     また、ユーロ円の下落につられ、ドル円は108.00円まで下落した。

  • 2019年07月24日(水)16時33分
    豪S&P/ASX200指数は6776.68で取引終了

    7月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+52.05、6776.68で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)16時33分
    豪10年債利回りは下落、1.296%近辺で推移

    7月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.021%の1.296%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)16時32分
    豪ドルTWI=60.2(-0.2)

    豪準備銀行公表(7月24日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7539.16
     前日比:-17.70
     変化率:-0.23%

    フランス CAC40
     終値 :5623.26
     前日比:+5.10
     変化率:+0.09%

    ドイツ DAX
     終値 :12498.79
     前日比:+8.05
     変化率:+0.06%

    スペイン IBEX35
     終値 :9310.60
     前日比:+29.00
     変化率:+0.31%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21977.91
     前日比:+23.25
     変化率:+0.11%

    アムステルダム AEX
     終値 :583.54
     前日比:+1.46
     変化率:+0.25%

    ストックホルム OMX
     終値 :1619.24
     前日比:-5.53
     変化率:-0.34%

    スイス SMI
     終値 :9964.06
     前日比:-1.09
     変化率:-0.01%

    ロシア RTS
     終値 :1345.50
     前日比:+0.02
     変化率:+0.00%

    イスタンブール・XU100
     終値 :102536.40
     前日比:-19.70
     変化率:-0.02%

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)16時31分
    【速報】独・7月製造業PMI速報値は予想を下回り43.1

     日本時間24日午後4時30分に発表された独・7月製造業PMI速報値は予想を下回り、43.1となった。7月サービス業PMI速報値は予想を上回り、55.4となった。

    【経済指標】
    ・独・7月製造業PMI速報値:43.1(予想:45.2、6月:45.0)
    ・独・7月サービス業PMI速報値:55.4(予想:55.3、6月:55.8)
    ・独・7月総合PMI速報値:51.4(予想:52.4、6月:52.6)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)16時24分
    ドル円は下値模索、時間外の米長期金利が低下

     時間外の米10年債利回りが2.06%台まで低下し、ドル円は108.05円までレンジ下限を広げるなど、下値模索の動きが継続。ダウ先物のやや売りが優勢となっており、ドル円の上値を圧迫。

  • 2019年07月24日(水)16時18分
    ユーロ円、一時120.41円と1月3日以来の安値 仏PMI速報値弱く

     ユーロ円は弱含み。7月仏製造業およびサービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を下回る結果となったことに売りで反応し、一時120.41円と1月3日以来の安値を付けた。

  • 2019年07月24日(水)16時11分
    ドル・円は底堅い値動きか、欧州通貨売りの継続でドル選好

    [今日の海外市場]

     24日の欧米市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。明日開催の欧州中銀(ECB)理事会でのハト派姿勢を見込んだユーロ売りでドル買いに振れやすい見通し。来週の米利下げが確実視されるものの、欧州通貨売りを背景にドル選好地合いは続きそうだ。

     前日発表された米国の経済指標は、軒並み低調な内容となった。住宅関連指標は予想を下振れ。また、注目度は高くないものの、リッチモンド連銀製造業指数は2013年以来の低水準に。30-31日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策金利の引き下げ幅は25bpにとどまるとの見方に集約されつつあるが、実体経済の先行きにやや不安を残した。ただ、米国の債務問題でトランプ大統領と議会との合意に伴い、ドル買いが強まった。また、閣僚級の米中貿易交渉が来週から再開される見通しで、本日のアジア市場では進展期待の円売りでドル・円は下げづらい値動きとなった。

     この後の海外市場では、前日同様に欧州通貨の値動きが注目される。国際通貨基金(IMF)が24日に発表した世界経済見通しで、ユーロ圏は2019年を+1.3%に据え置き、2020年は+1.6%と小幅に上方修正。ただ、明日のECB理事会で利下げに関する思惑が一部に残り、ユーロ売り・ドル買いの影響でドル・円を小幅に押し上げそうだ。一方、本日発足する英国のジョンソン政権は10月末の期限内に欧州連合(EU)離脱の方針を示し、合意なき離脱への懸念から当面のポンド安は避けられないだろう。来週の米利下げ観測でドルは積極的に買いづらいが、消去法的な買いが入るとみる。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・7月製造業PMI速報値(予想:47.7、6月:47.6)
    ・17:00 ユーロ圏・7月サービス業PMI速報値(予想:53.3、6月:53.6)
    ・17:00 南ア・6月消費者物価指数(前年比予想:+4.4%、5月:+4.5%)
    ・17:30 英・6月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:42700件、5月:42384件)
    ・22:45 米・7月製造業PMI速報値(予想:51.0、6月:50.6)
    ・22:45 米・7月サービス業PMI速報値(予想:51.8、6月:51.5)
    ・23:00 米・6月新築住宅販売件数(予想:65.8万戸、5月:62.6万戸)
    ・02:00 米財務省5年債入札(410億ドル)
    ・英新首相就任
    ・日米貿易実務者協議(26日まで、ワシントン)
    ・米・モラー前特別検察官が下院委員会で証言

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)16時08分
    上海総合指数0.80%高の2923.278(前日比+23.333)で取引終了

    上海総合指数は、0.80%高の2923.278(前日比+23.333)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は108.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)15時31分
    豪ドル・円:対円レートは弱含み、米ドル高・円安が一服したことも影響

    24日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。朝方に75円84銭まで買われたが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いのフローが増えたことや、米ドル高・円安の流れが一服したことから、対円レートは弱含みとなった。ユーロ・円は120円71銭から120円47銭まで下落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:75円46銭−75円84銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)15時09分
    日経平均大引け:前日比88.69円高の21709.57円

    日経平均株価指数は、前日比88.69円高の21709.57円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない

     24日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。15時時点では108.12円と12時時点(108.18円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。オセアニアのクロス円などが弱含んだことにつれた売りが進んだほか、日経平均株価が上げ幅を縮めたことも相場の重しとなり、一時108.11円と本日安値を更新した。

     ユーロドルは売り一服。15時時点では1.1147ドルと12時時点(1.1145ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。14時30分前に1.1141ドルまで下げたものの、その後は売りも一服した。

     ユーロ円は15時時点では120.52円と12時時点(120.57円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。全般に円高が進んだ流れに沿って、一時120.47円まで弱含んだ。また、豪ドル円は75.46円、NZドル円は72.37円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.11円 - 108.28円
    ユーロドル:1.1141ドル - 1.1156ドル
    ユーロ円:120.47円 - 120.71円

  • 2019年07月24日(水)14時54分
    NZSX-50指数は10812.54で取引終了

    7月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-54.71、10812.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月24日(水)14時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.56%近辺で推移

    7月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.56%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10