ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年08月06日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年08月06日(火)16時05分
    上海総合指数1.56%安の2777.556(前日比-43.940)で取引終了

    上海総合指数は、1.56%安の2777.556(前日比-43.940)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は106.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)16時01分
    日経平均大引け:前日比134.98円安の20585.31円

    日経平均株価指数は、前日比134.98円安の20585.31円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)15時30分
    【速報】独・6月製造業受注は予想を上回り+2.5%

     日本時間6日午後3時に発表された独・6月製造業受注は予想を上回り、前月比+2.5%となった。

    【経済指標】
    ・独・6月製造業受注:前月比+2.5%(予想:+0.5%、5月:-2.0%←-2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では106.67円と12時時点(106.16円)と比べて51銭程度のドル高水準だった。米中通貨戦争に対する過度な警戒感の後退からダウ先物は朝方の底値から690ドル超反発し、日経平均株価も大幅に下げ幅を縮めたことでドル円もショートカバーが活発化。短期勢のストップロスを断続的に巻き込みながら107.09円まで買い上げられた。ただ、調整が一巡すると急ピッチで上げた反動もあり106.50円台まで戻り売りに押されている。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1197ドルと12時時点(1.1228ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル急伸に伴って一時1.1190ドルと本日安値を付けた。もっとも、ドルが伸び悩むと売りは一服。6月独製造業新規受注が良好な内容だったこともあり1.12ドル台を回復している。

     ユーロ円は上値が重い。15時時点では119.44円と12時時点(119.19円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動き。一時119.88円まで急速に円安・ユーロ高が進んだが、その後は119.30円台まで上げ幅を縮めた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.52円 - 107.09円
    ユーロドル:1.1190ドル - 1.1250ドル
    ユーロ円:118.38円 - 119.88円

  • 2019年08月06日(火)14時58分
    NZSX-50指数は10587.17で取引終了

    8月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-178.86、10587.17で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)14時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.30%近辺で推移

    8月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.30%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)14時58分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(8月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)14時50分
    ドル・円:ドル・円は106円60銭台、豪ドル買いは一服

     6日午後の東京市場でドル・円は106円60銭台と、変わらずの値動き。豪準備銀は本日開催の定例会合で政策金利の据え置きを決め、豪ドルはドルや円に対して買われた。ただ、豪準備銀はハト派姿勢を堅持したため、豪ドルは失速。一方、反転した米株式先物は伸び悩んでおり、今晩の米株反発を期待したドル買いは弱まりつつあるようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円52銭から107円09銭、ユーロ・円は118円38銭から119円88銭、ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1250ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)13時59分
    【ディーラー発】円売り継続(東京午後)

    大幅続落していた日経平均が安値から500円近く下げ幅を縮小する動きに伴い円売りの流れが継続。ドル円は直近の下落局面で売り向かっていた短期筋のストップを巻き込みながら昨日の高値を上抜けると、一時107円08銭付近まで続伸。クロス円もダウ先物が前日比プラス圏へ浮上したことも支えにユーロ円が119円85銭付近まで、ポンド円が130円03銭付近まで上値を拡大したほか、豪ドル円も72円69銭付近まで値を伸ばした。13時59分現在、ドル円106.665-668、ユーロ円119.499-503、ユーロドル1.12031-034で推移している。

  • 2019年08月06日(火)13時34分
    【市場反応】豪ドルはやや強含み、金利据え置きで豪ドル買い継続

    豪ドルはやや強含み、0.6785ドル近辺で推移。政策金利を1.00%に据え置いたことで豪ドル買いは継続している。一部で利下げ予想も出ていたが、大方の予想通り、政策金利の据え置きが決定された。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)13時32分
    【速報】豪準備銀行は政策金利を1.00%に据え置くことを決定

    豪準備銀行は6日に開いた理事会で政策金利を現行の1.00%に据え置くことを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月06日(火)13時19分
    ドル円106.78円前後、一目・基準線=転換線は107.42円

     ドル円は、ダウ先物の上昇、米10年債利回りの上昇、日経平均株価の下げ幅縮小などで、107.09円まで上昇した後、106.78円前後で推移。ドル売りオーダーは107.30円、107.00円には7日のNYカットオプションが控えている。テクニカル分析では、一目・基準線と転換線が107.42円に控えている。

  • 2019年08月06日(火)13時08分
    ドル円 107.09円まで上昇、時間外のダウ先は150ドル超高へ

     時間外のダウ先物が150ドル超高、米10年債利回りが1.76%付近へ上昇し、日経平均も140円安程度まで大きく下げ幅を縮める動きを眺めて、ドル円は107.09円まで上昇している。また、ユーロ円が119.88円、豪ドル円は72.72円までレンジの上限を広げた。

  • 2019年08月06日(火)12時55分
    ドル円、再び106.48円まで上昇 ダウ先物はプラス圏回復・安値から500ドル超反発

     ドル円は再び上昇。後場の日経平均株価が210円超安とこの日の高値水準まで回復したほか、ダウ先物もプラス圏を回復したことで買いが強まり、一時106.48円と本日高値を付けた。

  • 2019年08月06日(火)12時53分
    ドル円、105円台前半は買いオーダーとストップロスが混在

     ドル円は、中国人民銀行による人民元基準値設定6.9683元を受けて106円台前半で堅調推移。上値には、106.65円と106.85円にドル売りオーダーが控えている。下値には、105.50円、105.00円にドル買いオーダーが控えているものの、ストップロスが105.45円、105.30円、105.00円割れに控えており、米中の要人発言、日米中の株価指数の動向に要警戒か。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム