ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年08月15日(木)のFXニュース(2)

  • 2019年08月15日(木)07時38分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%高、対ユーロ1.07%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.92円   -0.82円    -0.77%   106.74円
    *ユーロ・円         117.96円   -1.28円    -1.07%   119.24円
    *ポンド・円         127.70円   -1.02円    -0.79%   128.72円
    *スイス・円         108.81円   -0.49円    -0.45%   109.30円
    *豪ドル・円          71.48円   -1.09円    -1.51%   72.57円
    *NZドル・円         68.19円   -0.70円    -1.01%   68.89円
    *カナダ・円          79.53円   -1.19円    -1.48%   80.72円
    *南アランド・円        6.87円   -0.19円    -2.64%    7.05円
    *メキシコペソ・円       5.38円   -0.13円    -2.28%    5.51円
    *トルコリラ・円       18.84円   -0.34円    -1.77%   19.17円
    *韓国ウォン・円        8.70円   -0.15円    -1.64%    8.85円
    *台湾ドル・円         3.38円   -0.01円    -0.35%    3.39円
    *シンガポールドル・円   76.20円   -0.97円    -1.26%   77.17円
    *香港ドル・円         13.50円   -0.10円    -0.77%   13.61円
    *ロシアルーブル・円     1.60円   -0.04円    -2.51%    1.64円
    *ブラジルレアル・円     26.17円   -0.73円    -2.73%   26.91円
    *タイバーツ・円        3.43円   -0.03円    -0.92%    3.47円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.44%   114.55円   104.87円   109.69円
    *ユーロ・円           -6.25%   133.13円   117.52円   125.83円
    *ポンド・円           -8.70%   149.72円   126.55円   139.87円
    *スイス・円           -2.52%   118.06円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           -7.55%   84.03円   70.64円   77.31円
    *NZドル・円         -7.48%   78.86円   67.56円   73.71円
    *カナダ・円           -1.10%   89.22円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円       -10.03%    8.36円    6.80円    7.63円
    *メキシコペソ・円       -3.56%    6.16円    5.32円    5.58円
    *トルコリラ・円        -8.93%   22.05円   16.26円   20.68円
    *韓国ウォン・円       -11.53%   10.28円    8.59円    9.84円
    *台湾ドル・円         -5.86%    3.74円    3.34円    3.59円
    *シンガポールドル・円    -5.32%   83.32円   75.67円   80.48円
    *香港ドル・円         -3.62%   14.61円   13.39円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +1.19%    1.76円    1.52円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -7.33%   31.33円   26.17円   28.24円
    *タイバーツ・円        +1.26%    3.57円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)07時09分
    円建てCME先物は14日の225先物比490円安の20090円で推移

    円建てCME先物は14日の225先物比490円安の20090円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円80銭台、ユーロ・円は117円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    13:30 設備稼働率(6月)  1.7%


    <海外>
    10:30 中・新築住宅価格(7月)  0.66%
    10:30 豪・失業率(7月) 5.2% 5.2%
    16:00 トルコ・失業率(5月)  13.0%
    17:30 英・小売売上高指数(7月) -0.3% 1.0%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-10)(8月)  0.61%
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(8月) 4.5 4.3
    21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(8月) 10.0 21.8
    21:30 米・小売売上高(7月) 0.2% 0.4%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  20.9万件
    22:15 米・鉱工業生産指数(7月) 0.2% 0%
    22:15 米・設備稼働率(7月) 77.8% 77.9%
    23:00 米・NAHB住宅市場指数(8月) 66 65
    23:00 米・企業在庫(6月) 0.1% 0.3%
    29:00 米・対米証券投資(6月)  35億ドル


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反落

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は105.91円と前営業日NY終値(106.74円)と比べて83銭程度のドル安水準だった。この日発表の中国や欧州の経済指標が低調だったことから、世界景気の減速懸念が高まり時間外の米10年債利回りが一時1.5708%前後まで大幅に低下。2007年以来となる米2年債利回りを下回った。英国でも10年債と2年債の利回りが逆転し、リセッション(景気後退)の前兆ともされる現象が起きたため、投資家のリスク回避姿勢が強まり円買い・ドル売りが先行した。24時過ぎに一時105.66円と日通し安値を付けた。
     ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。ユーロや資源国通貨などに対してドル高が進んだ影響で徐々に下値が堅くなると、106円台前半まで下げ幅を縮める場面があった。
     なお、トランプ米大統領はツイッターで「米連邦準備理事会(FRB)の金融政策変更ペースが遅い」と批判し、より迅速な行動を呼び掛けた。また、ナバロ米大統領補佐官(通商担当)はFOXニュースとのインタビューで「FRBは一刻も早く50bpの利下げを行うべき。そうすればダウ平均は3万ドルまで値上がりするだろう」と語った。

     ユーロドルは続落。終値は1.1139ドルと前営業日NY終値(1.1171ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。独10年債利回りが一時▲0.657%と連日で過去最低を更新したことを受けてユーロ全面安の展開となった。4時過ぎに一時1.1131ドルと5日以来の安値を付けた。

     ユーロ円は大幅に反落。終値は117.98円と前日NY終値(119.24円)と比べて1円23銭程度のユーロ安水準。ユーロ全面安となる中、ダウ平均が800ドル超下落し、ナイト・セッションの日経平均先物が490円下げたことが相場の重しとなり、一時117.79円と日通し安値を付けた。

     資源国のクロス円は軟調。欧米株安にくわえて、原油や銅など商品相場の下落を背景に資源国通貨とされるカナダドルや豪ドル、南アフリカランドなどに売りが出た。カナダドル円は一時79.35円、豪ドル円は71.25円、ランド円は6.85円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.66円 - 106.77円
    ユーロドル:1.1131ドル - 1.1191ドル
    ユーロ円:117.79円 - 119.29円

  • 2019年08月15日(木)05時54分
    米国債相場はFRBの積極的な利下げを要求

     米国債券市場では2007年以降初めて、2年債と10年債の利回りが逆転したため、米国経済が近く景気後退に陥るとの警戒感が強まった。英国やカナダでも長短金利の逆転が見られ、世界的な景気後退懸念が強まりつつある。

    欧州や中国のマクロ経済が悪化。ドイツの4-6月期国内総生産(GDP)は懸念されたとおり前期比—0.1%と、昨年7-9月期以来のマイナス成長に落ち込んだ。中国が13日に発表した7月鉱工業生産の伸びは前年比+4.8%と、2002年2月以降17年ぶり最低を記録。さらに、中国と欧米諸国の経済の橋渡しの役割を担う香港では中国本土に対抗する大規模なデモが発生。デモ隊と警官隊との衝突も見られ、中国本土からの軍事介入なども警戒されている。中国の経済はすでに米国による関税の影響で成長が減速している。加えて、香港のデモが中国経済にさらなる打撃を与える。

    1978年以降、米国の2年債と10年債の利回りの逆転は5回で、いずれもリセッションの前兆となった。ただ、1.景気後退を確実視するためには長期間の逆転維持される必要がある。また、2.実際に利回りが逆転してからリセッション入りするまで、平均で22カ月を要する。さらに、3.現在の金利水準自体がかなり低水準であるため、過去の例と比較は困難との意見もある。

    過去3回の利回り逆転時の水準
    2000年:6.4% 5.9%
    2006年:4.8%、4.6%
    2019年:1.6%、1.6%

    短長期債の利回り曲線が一時的に景気後退の兆候を示唆したことは、市場が連邦準備制度理事会(FRB)に対して9月連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイントの利下げのような積極的な対処を求めている証拠となる。さらに、来週22−24日に米カンザスシティー連邦準備銀行主催で、経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)が開催されるが、各国の中銀総裁や財務相が集まる年次会合では、世界経済の減速に対処する協調行動の発表も期待される。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)05時47分
    大証ナイト終値20100円、通常取引終値比480円安

    大証ナイト終値20100円、通常取引終値比480円安

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)05時19分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、下げ渋る(NY午後)

    午後に入り、NYダウが前日比800ドル超安まで下げ幅を拡大する動きへの反応は鈍く、ドル円は106円06銭付近まで小幅に買い戻された。また、ユーロ円が117円78銭付近から118円09銭付近まで持ち直し、ポンド円が127円87銭付近まで水準を切り上げたほか、豪ドル円も71円24銭付近から71円60銭付近まで下値を切り上げ、クロス円も下げ渋る状況。一方、ユーロドルは1.1130付近まで続落し、引き続き上値の重い展開となっている。5時19分現在、ドル円105.998-008、ユーロ円118.014-018、ユーロドル1.11335-338で推移している。

  • 2019年08月15日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り

    【訂正:ユーロドル概況の時間を訂正しました。】

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では105.88円と2時時点(105.75円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が安値から180ドル程度下げ幅を縮小する動きを眺めて、一時105.99円付近まで買い戻された。その後はダウ平均が770ドル超安と本日の安値を更新すると、ドル円も105.80円台まで売り押された。しかしながら、株価の下落ほどドル売り・円買い圧力は強まらなかった。

     ユーロ円は下げが一服。4時時点では117.93円と2時時点(117.85円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。株価の戻しに3時頃には118.07円近辺まで水準を戻したが、再び米株が軟調に転じると117.90円割れまで弱含んだ。もっとも、ドル円同様に円買いに勢いはでず、その後は117.90円台でじり高に推移した。

     ユーロドルは弱含み。4時時点では1.1138ドルと2時時点(1.1144ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1140ドル前後でもみ合いが続いたが、ユーロ円が弱含んだ局面で1.1133ドルまで日通し安値を更新した。
     なお、ユーロ/スイスフランは、24時過ぎに2017年6月23日以来のフラン高・ユーロ安となる1.0838フランまでフランが買われ、その後の戻りも限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.66円 - 106.77円
    ユーロドル:1.1133ドル - 1.1191ドル
    ユーロ円:117.79円 - 119.29円

  • 2019年08月15日(木)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ660ドル安、原油先物2.42ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25620.34 -659.57 -2.51% 26035.08 25521.05 #VALUE!  30
    *ナスダック   7797.16 -219.20 -2.73% 7900.28 7762.87 335 2121
    *S&P500     2857.73 -68.59 -2.34% 2894.15 2841.53  17 487
    *SOX指数     1443.42 -46.24 -3.10%  
    *225先物    20180 大証比 -400 -1.94%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.94  -0.80 -0.75%  106.47  105.66 
    *ユーロ・ドル  1.1142 -0.0029 -0.26%  1.1191  1.1136 
    *ユーロ・円   118.04  -1.20 -1.01%  119.06  117.79 
    *ドル指数     97.96  +0.15 +0.15%   98.00   97.67 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.58  -0.09        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.59  -0.11        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.03  -0.13        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.81  -0.13   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     54.68  -2.42 -4.24% 56.85  53.97
    *金先物      1526.30 +12.20 +0.98% 1534.90  1504.50
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7147.88 -103.02 -1.42% 7268.73 7112.05  10  91
    *独DAX    11492.66 -257.47 -2.19% 11759.57 11459.37   3  27
    *仏CAC40    5251.30 -111.77 -2.08% 5367.54 5233.86   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)02時48分
    米30年債利回りは過去最低水準を記録

    米30年債利回りは過去最低水準を記録

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)02時40分
    ユーロ円テクニカル一覧=RSIは売られすぎ目安に近づく

    参考レート  117.99円  8/15 2:25    

    パラボリック  119.85円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)    

    移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)      
    5日移動平均線    118.44円 (前営業日118.66円)    
    21日移動平均線   119.84円 (前営業日120.00円)    
    90日移動平均線   122.30円 (前営業日122.38円)    
    200日移動平均線  124.41円 (前営業日124.47円)    

    RSI[相体力指数・14日]      
     33.49%  (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)     

    ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)      
    2σシグマ[標準偏差]上限  122.11円     
    2σシグマ[標準偏差]下限  117.43円     

    MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標      
    MACD[12、26]  -0.86  vs  -0.75  MACDシグナル [かい離幅 -0.11]
    (MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)      

    注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。 

  • 2019年08月15日(木)02時24分
    NY外為:リスクオフ継続、ダウ200DMAでの攻防、700ドル超安

    14日の米国株式相場は世界、米国経済が景気後退入りするとの脅威に、下げ幅を拡大した。ダウ平均株価は700ドル超下落し、重要な節目となる200日移動平均水準25585.34ドルを試す展開。

    外為市場ではリスク回避の動きが継続し、ドル・円は105円66銭まで下落後、105円80銭前後でもみ合い。ユーロ・円は118円55銭から117円79銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では105.75円と24時時点(105.81円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。24時過ぎにつけた105.66円を下値に1時30分頃には105.90円付近までショートカバー優勢となった。しかしその後に、ダウ平均が730ドル超安まで下げ幅を拡大するとドル円も105.70円台まで押し戻された。

     ユーロ円は弱含み。2時時点では117.85円と24時時点(117.96円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。リスクオフ地合いの強まりに1時過ぎには117.79円まで円高・ユーロ安に傾いた。昨日安値117.69円が支持水準として意識され、ドル円の戻しとともに117.90円台まで一旦買い戻されたが、118円手前では頭を抑えられた。

     ユーロドルはじり安。2時時点では1.1144ドルと24時時点(1.1149ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。戻り鈍いままに1時30分前には1.1136ドルまで日通しの安値を更新した。WTI原油先物が前日比で一時5%ほど値を下げて資源国通貨が弱含み、それにつられて下げた面もあったか。
     ドル/加ドルは1.3326加ドルまでドル高・加ドル安、NZドル/ドルが0.6421ドルまでNZドル売りが進行した。豪ドル/ドルも0.6730ドル台で弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.66円 - 106.77円
    ユーロドル:1.1136ドル - 1.1191ドル
    ユーロ円:117.79円 - 119.29円

  • 2019年08月15日(木)02時04分
    [通貨オプション] 変動率上昇、リスク警戒感受けたOP買い再燃

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃。再び1月来の高水準近くでの推移となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.81%⇒8.27%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.95%⇒8.21%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.73%⇒7.90%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.71%⇒7.81%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.60%⇒+1.79%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.85%⇒+1.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.92%⇒+2.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.03%⇒+2.18%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年08月15日(木)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ642ドル安、原油先物2.90ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25637.63 -642.28 -2.44% 26035.08 25626.88   1  29
    *ナスダック   7785.45 -230.91 -2.88% 7900.28 7782.40 299 2108
    *S&P500     2859.83 -66.49 -2.27% 2894.15 2855.96  29 476
    *SOX指数     1438.18 -51.48 -3.46%  
    *225先物    20140 大証比 -440 -2.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.79  -0.95 -0.89%  106.47  105.66 
    *ユーロ・ドル  1.1140 -0.0031 -0.28%  1.1191  1.1137 
    *ユーロ・円   117.85  -1.39 -1.17%  119.06  117.81 
    *ドル指数     97.95  +0.14 +0.14%   98.00   97.67 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.58  -0.09        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.59  -0.11        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.04  -0.12        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.81  -0.13   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     54.20  -2.90 -5.08% 56.85  54.15
    *金先物      1528.90 +14.80 +0.98% 1531.10  1504.50
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7147.88 -103.02 -1.42% 7268.73 7112.05  10  91
    *独DAX    11492.66 -257.47 -2.19% 11759.57 11459.37   3  27
    *仏CAC40    5251.30 -111.77 -2.08% 5367.54 5233.86   2  38

    Powered by フィスコ

2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム