
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年08月20日(火)のFXニュース(5)
-
2019年08月20日(火)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調
20日の欧州外国為替市場で、ドル円は軟調。20時時点では106.32円と17時時点(106.46円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。時間外取引で米10年債利回りが一時1.555%付近へ低下。ドルの上値が重かった。政局が混迷するイタリアの株価が軟調に推移するなどリスク回避傾向もあって、円も買い優勢。ドル円は106.30円まで下落した。
ユーロ円は上値が重い。20時時点で117.82円と17時時点(117.87円)と比べて5銭程のユーロ安水準だった。前日安値117.86円を下回り、一時117.77円まで下落した。
日本時間22時からコンテ伊首相の上院演説を控えており、警戒感もある。辞任表明がなければ内閣不信任の採決が行われる可能性があるなど、混乱が懸念される。リスク回避が意識されやすい状況にある。ユーロドルは持ち直す。20時時点では1.1082ドルと17時時点(1.1072ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。
欧州序盤はユーロ円と同様に下値を探る動きが先行。しかし、対円でのドル売りが強まると、ユーロに対してもドルは軟化。対ポンドでのユーロ買いも支えとなり、ユーロドルは現水準付近へ戻した。ポンドドルも一時1.21ドル台を回復したが、頭打ちとなり下落。英・欧州連合離脱問題に加えて、本日は「香港の英領事館職員が中国本土で拘束された」との報道といった不透明要因も重なり、さえない推移。ポンドドルは一時1.2065ドル、ポンド円も128.27円まで下値を広げた。
ジョンソン英首相がEUに要求しているバックストップ条項の削除について、EU側からは否定的な声が相次いでいる。ジョンソン政権とEUが歩み寄る可能性は今のところ低く、合意なき離脱への警戒感が高まっている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.30円 - 106.69円
ユーロドル:1.1071ドル - 1.1089ドル
ユーロ円:117.77円 - 118.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月20日(火)19時14分
ドル・円は一段安、米長期金利の低下で売り誘発
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安となり、106円30銭に値を下げた。欧州株式市場は政治情勢の混迷でイタリアの大幅安が目立ち、米株式先物は上昇幅を縮小。米10年債利回りがさらに水準を切り下げ、1.55%台に低下しており、ドル売り、円買いに振れやすい状況になっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円30銭から106円47銭、ユーロ・円は117円77銭から117円91銭、ユーロ・ドルは1.1071ドルから1.1085ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月20日(火)18時58分
豪ドル円リアルタイムオーダー=71.00円 買い
74.00円 売りやや小さめ
73.00円 売りやや小さめ
72.50円 売り小さめ72.03円 8/20 18:35現在(高値72.36円 - 安値71.97円)
71.80円 買い小さめ
71.50円 買い小さめ
71.00円 買い
70.80円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月20日(火)18時52分
米10年債利回り 1.55%後半へ低下、ドル円は106.31円前後
米10年債利回りが1.557%付近へ低下するのを眺めて、ドル円は106.31円前後で戻りが鈍い。欧州通貨も対ドルでじり高となり、ユーロドルが1.1082ドル付近、ポンドドルは1.2102ドル近辺まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月20日(火)18時26分
ドル円・クロス円とも円買いが強まる、欧州株が軟調
独DAXが小幅ながらもマイナスに沈み、政局混迷のイタリアの株式市場も軟調な地合いの中で、ドル円やクロス円は円買いが強まった。ドル円は106.30円まで円高・ドル安となり、ユーロ円が117.77円、ポンド円は128.51円まで円買い・他通貨売りが進んでいる。また、豪ドル円は72円付近で弱含み、NZドル円が68.09円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月20日(火)18時25分
ドル・円は本日安値更新、米長期金利が低下
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時106円36銭まで下落し、本日安値を更新した。米10年債利回りが1.57%台に低下し、ドル売りを誘発したもよう。一方、欧州株式市場は高安まちまち、米株式先物は小幅高で、円買いは進めにくい状況。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円36銭から106円47銭、ユーロ・円は117円83銭から117円91銭、ユーロ・ドルは1.1071ドルから1.1081ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月20日(火)18時09分
【ディーラー発】欧州通貨弱含み(欧州午前)
欧州勢がポンド売りで参入すると対ドルが1.2082付近まで、対円も128円59銭付近まで値を崩した。ユーロも対ドルで一時1.1071付近まで、対円で117円82銭付近まで下値を拡大し共に本日安値を更新するなど欧州通貨売りが優勢。ドル円は米債利回りの低下に伴い106円36銭付近まで軟化し上値の重い状況。また、トルコ円は地政学的リスクを意識した売りがやや強まり18円49銭付近まで水準を切り下げ弱含みとなっている。18時09分現在、ドル円106.365-368、ユーロ円117.851-855、ユーロドル1.10798-801で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月20日(火)17時55分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ポンド売りが下押し要因に
20日の東京市場で、ドル・円は弱含み。国内勢によるドル買いで106円69銭まで浮揚したが、ドル買いが一服すると失速。その後、堅調地合いの日本株や欧米株式先物を手かりとした円売りに、ドル・円は底堅く推移していたが、香港の大規模デモに関連し英国の領事館職員が拘束されたとの報道を受けたポンド・円の下落などの影響で、106円39銭まで下落した。
ユーロ・円は118円27銭まで上昇後、117円87銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1072ドルから1.1089ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円106円40-50銭、ユーロ・円117円80-90銭
・日経平均株価:始値20605.35円、高値20684.06円、安値20582.01円、終値20677.22円(前日比114.06円高)Powered by フィスコ -
2019年08月20日(火)17時35分
ドル・円は弱含み、ポンド売りが下押し要因に
20日の東京市場で、ドル・円は弱含み。国内勢によるドル買いで106円69銭まで浮揚したが、ドル買いが一服すると失速。その後、堅調地合いの日本株や欧米株式先物を手がかりとした円売りに、ドル・円は底堅く推移していたが、香港の大規模デモに関連し英国の領事館職員が拘束されたとの報道を受けたポンド・円の下落などの影響で、106円39銭まで下落した。ユーロ・円は118円27銭まで上昇後、117円87銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1072ドルから1.1089ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円106円40-50銭、ユーロ・円117円80-90銭
・日経平均株価:始値20605.35円、高値20684.06円、安値20582.01円、終値20677.22円(前日比114.06円高)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・豪準備銀行8月理事会議事要旨
「必要なら一段の政策緩和検討へ」
「緩和検討に際し国内および世界の経済情勢を精査へ」
「低金利が長期間続くと予想するのは妥当」
「非伝統的金融政策を導入した先進国の事例を検討」・劉国強・中国人民銀行副総裁
「中国は指標貸出金利をしばらくは廃止せず」
「ローンプライムレート(LPR)改革の効果を観察するには時間が必要」
「将来の金利政策の重点はLPR、指標金利は近いうちに変わらない可能性」
「預金準備率と貸出金利は引き下げの余地」Powered by フィスコ -
2019年08月20日(火)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.23%安の26231.54(前日比-60.30)
香港・ハンセン指数は、0.23%安の26231.54(前日比-60.30)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は106.41円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月20日(火)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり安
20日午後の東京外国為替市場でドル円はじり安。17時時点では106.46円と15時時点(106.54円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。東京午後に入り106.50円台でもみ合っていたが、オプションの東京カット・15時が過ぎたことろから売りに押されて106.50円を割り込んだ。その後は一時1.58%付近へ低下した米10年債利回りが重しとなり、戻り鈍いままに106.39円まで下値を広げた。129円前半から128.60円まで下落したポンド円に引きずられた面もあった。
なお、ポンドは対ドルでも軟調な動き。昨日の安値1.2105ドルを割り込み、1.2083ドルまで下げ足を速めた。売られた局面では、「英外務省は、香港の領事館職員が中国本土で拘束されたとの報道に懸念を示した」との一部報道も伝わった。合意なきブレグジットへの警戒感も依然としてポンドの重し。ユーロ円は弱含み。17時時点では117.87円と15時時点(118.09円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ポンド円につれ安となり117.87円まで本日レンジの下限を広げた。昨日安値117.86円の前では下げ渋ってはいる。
ユーロドルも上値が重い。17時時点では1.1072ドルと15時時点(1.1085ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドの上昇で下げ止まった場面もあったが、政局混迷のイタリアの株式・債券市場が売り先行となり、ユーロの戻りを抑えた。17時前には1.1071ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.39円 - 106.69円
ユーロドル:1.1071ドル - 1.1089ドル
ユーロ円:117.87円 - 118.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月20日(火)16時38分
豪S&P/ASX200指数は6544.96で取引終了
8月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+77.52、6544.96で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年08月20日(火)16時36分
豪10年債利回りは上昇、0.942%近辺で推移
8月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.028%の0.942%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年08月20日(火)16時36分
豪ドルTWI=59.3(+0.1)
豪準備銀行公表(8月20日)の豪ドルTWIは59.3となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2019年08月20日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7221.26
前日比:+31.61
変化率:+0.44%フランス CAC40
終値 :5367.00
前日比:-4.56
変化率:-0.08%ドイツ DAX
終値 :11702.57
前日比:-12.80
変化率:-0.11%スペイン IBEX35
終値 :8692.40
前日比:-40.90
変化率:-0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :20714.80
前日比:-0.69
変化率:-0.00%アムステルダム AEX
終値 :547.85
前日比:-0.06
変化率:-0.01%ストックホルム OMX
終値 :1544.13
前日比:+5.16
変化率:+0.34%スイス SMI
終値 :9821.44
前日比:-4.15
変化率:-0.04%ロシア RTS
終値 :1259.69
前日比:+12.16
変化率:+0.97%イスタンブール・XU100
終値 :95701.60
前日比:+415.42
変化率:+0.44%Powered by フィスコ
2019年08月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年08月20日(火)13:00公開いつ売っていつ買うか?これから英ポンドのトレードがおもしろくなりそうな理由とは?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年08月20日(火)11:57公開リスクオンムードが続きドル堅調、イベントなくパウエル議長待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年08月20日(火)10:40公開株価急落と割安は買いたい参加者多い!利回り追求の場が債券から株式市場へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年08月20日(火)07:23公開8月20日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米中貿易問題』、そして『明日にFOMC議事録(7月30日・31日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)