ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年09月09日(月)のFXニュース(3)

  • 2019年09月09日(月)16時34分
    豪ドルTWI=60.0(+0.3)

    豪準備銀行公表(9月9日)の豪ドルTWIは60.0となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7316.39
     前日比:+34.05
     変化率:+0.47%

    フランス CAC40
     終値 :5606.94
     前日比:+2.95
     変化率:+0.05%

    ドイツ DAX
     終値 :12227.50
     前日比:+35.77
     変化率:+0.29%

    スペイン IBEX35
     終値 :9008.80
     前日比:+18.70
     変化率:+0.21%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22002.45
     前日比:+55.12
     変化率:+0.25%

    アムステルダム AEX
     終値 :570.19
     前日比:+0.35
     変化率:+0.06%

    ストックホルム OMX
     終値 :1606.12
     前日比:+4.17
     変化率:+0.26%

    スイス SMI
     終値 :10096.39
     前日比:+22.57
     変化率:+0.22%

    ロシア RTS
     終値 :1343.93
     前日比:+3.41
     変化率:+0.25%

    イスタンブール・XU100
     終値 :99940.60
     前日比:+953.12
     変化率:+0.96%

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)16時29分
    ドル・円は小じっかりか、底堅い米雇用統計受けドル売り後退

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想する。前週末に発表された米雇用統計は底堅い内容と市場に受け止められ、売りづらい。また、連邦準備制度理事会(FRB)議長のあまりハト派的といえない姿勢も、ドル売りを抑制する要因となりそうだ。

     6日に発表された米8月雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比+13.0万人(予想+16.0万人)、失業率は3.7%(同3.7%)、平均時給は前年比+3.2%(同+3.0%)となった。非農業部門雇用者数は7月の下方修正もあって弱材料視された反面、インフレにつながる平均時給は予想を上回ったほか7月が上方修正され、市場では底堅い内容と受け止められた。その後、パウエルFRB議長は討論会で来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを示唆しながらも、世界経済や米国経済にはやや強気な見方を示している。そうした経緯から、週明けのアジア市場でドルは底堅さが目立った。

     この後の海外市場でイベントは乏しいが、引き続きドルの底堅い値動きとなりそうだ。市場では12日開催の欧州中銀(ECB)理事会が意識され、利下げや量的緩和など一段の緩和的なスタンスが見込まれるため、ユーロ売り・ドル買いの影響でドル・円は小幅に押し上げられる可能性があろう。FEDウォッチによると、17-18日の大幅利下げ観測は後退しているもようでドルは売りづらい見通し。一方で、米10年債利回りは3年ぶり低水準となった今月初旬の1.44%台からは持ち直している。ただ、戻りのペースは緩慢でドルの上昇は限定的とみられ、107円台の定着は想定しにくい。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・7月鉱工業生産:前月比%(予想:-0.3%、6月:-0.1%)
    ・17:30 英・7月貿易収支(予想:-96.00億ポンド、6月:-70.09億ポンド)
    ・04:00 米・7月消費者信用残高(予想:+160.00億ドル、6月:+145.96億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)16時16分
    上海総合指数0.84%高の3024.739(前日比+25.138)で取引終了

    上海総合指数は、0.84%高の3024.739(前日比+25.138)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は106.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)15時31分
    豪ドル・円:下げ渋り、中国本土株式の動向を意識した豪ドル買い

    9日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。ドル・円相場に大きな動きはないものの、中国本土株式の動向を意識した豪ドル買いが観測されている。ここまでの豪ドル・円の取引レンジは73円03銭から73円35銭で推移。・ユーロ・円は117円74銭から117円94銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1030ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)15時22分
    NZSX-50指数は11202.93で取引終了

    9月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-16.06、11202.93で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)15時22分
    NZドル10年債利回りは下落、1.13%近辺で推移

    9月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.13%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)15時21分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(9月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)15時14分
    日経平均大引け:前週末比118.85円高の21318.42円

    日経平均株価指数は、前週末比118.85円高の21318.42円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、動意薄

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は動意が薄い。15時時点では106.87円と12時時点(106.90円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米中に絡んだ一部報道を受けた動きが一巡すると次第に値動きが細くなった。市場では「海外勢から株価指数先物に買いが観測された」との指摘があり、後場に入っても日経平均株価は底堅く推移したが、株高に対する反応は限定的だった。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1025ドルと12時時点(1.1024ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を待つなか、1.1020ドル台での小動きに終始している。

     ユーロ円は15時時点では117.83円と12時時点(117.86円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.76円 - 107.02円
    ユーロドル:1.1016ドル - 1.1030ドル
    ユーロ円:117.73円 - 117.94円

  • 2019年09月09日(月)15時04分
    【速報】独・7月貿易収支は予想を上回り+214億ユーロ

     日本時間9日午後3時に発表された独・7月貿易収支は予想を上回り、+214億ユーロとなった。輸出は前月比+0.7%であった。

    【経済指標】
    ・独・7月貿易収支:+214億ユーロ(予想:+174億ユーロ、6月:+166億ユーロ)
    ・独・7月経常収支:+221億ユーロ(予想:+164億ユーロ、6月:+209億ユーロ)
    ・独・7月輸出:前月比+0.7%(6月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)14時46分
    【速報】スイス・8月失業率は予想通り2.1%

     日本時間9日午後2時45分に発表されたスイス・7月失業率(季調前)は予想通り、2.1%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・8月失業率:2.1%(予想:2.1%、7月:2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)14時35分
    ドル・円:ドル・円はほぼ横ばい、ユーロ・ドルは緩やかに上昇

     9日午後の東京市場でドル・円は106円90銭付近での値動きが続く。日経平均株価は前週末比100円超高の堅調地合いで、日本株高を好感した円売りに振れやすいようだ。また、中国株や欧米株式先物もプラス圏を維持しており、円売りを支援。ただ、ユーロ・ドルが緩やかに上昇し、ドルの重しとなっているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円76銭から107円02銭、ユーロ・円は117円74銭から117円94銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1030ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月09日(月)13時53分
    【ディーラー発】豪ドル買いやや優勢(東京午後)

    午後に入ると新規の手掛かり材料に乏しく、マーケットは全般的に小動き。ドル円は急落した反動の買い戻しが一巡すると106円90銭前後で膠着状態を続け、クロス円ではユーロ円が117円85銭前後のレンジ取引に終始、ポンド円は131円20銭前後での極端に狭い値幅で売買が交錯。そうした中、豪ドルはやや買いが優勢となり、対ドルで0.6858付近まで、対円で73円32銭付近まで小幅に水準を切り上げている。13時53分現在、ドル円106.893-896、ユーロ円117.889-893、ユーロドル1.10285-288で推移している。

  • 2019年09月09日(月)13時36分
    豪ドル円 強含み、先週末高値を超える

     豪ドルは強含みに推移し、対円では6日高値73.29円を上回り、8月1日以来の高値となる73.32円まで上昇した。豪ドル/ドルも0.6858ドルまでじり高。豪ドル円は先週3日の71円前半を下値に上昇傾向が強まっている。日足一目均衡表・雲の下限が本日は73.73円に位置しており、その水準が意識され始めているか。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム