高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年09月09日(月)のFXニュース(3)
-
2019年09月09日(月)16時34分
豪ドルTWI=60.0(+0.3)
豪準備銀行公表(9月9日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7316.39
前日比:+34.05
変化率:+0.47%フランス CAC40
終値 :5606.94
前日比:+2.95
変化率:+0.05%ドイツ DAX
終値 :12227.50
前日比:+35.77
変化率:+0.29%スペイン IBEX35
終値 :9008.80
前日比:+18.70
変化率:+0.21%イタリア FTSE MIB
終値 :22002.45
前日比:+55.12
変化率:+0.25%アムステルダム AEX
終値 :570.19
前日比:+0.35
変化率:+0.06%ストックホルム OMX
終値 :1606.12
前日比:+4.17
変化率:+0.26%スイス SMI
終値 :10096.39
前日比:+22.57
変化率:+0.22%ロシア RTS
終値 :1343.93
前日比:+3.41
変化率:+0.25%イスタンブール・XU100
終値 :99940.60
前日比:+953.12
変化率:+0.96%Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)16時29分
ドル・円は小じっかりか、底堅い米雇用統計受けドル売り後退
[今日の海外市場]
9日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想する。前週末に発表された米雇用統計は底堅い内容と市場に受け止められ、売りづらい。また、連邦準備制度理事会(FRB)議長のあまりハト派的といえない姿勢も、ドル売りを抑制する要因となりそうだ。
6日に発表された米8月雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比+13.0万人(予想+16.0万人)、失業率は3.7%(同3.7%)、平均時給は前年比+3.2%(同+3.0%)となった。非農業部門雇用者数は7月の下方修正もあって弱材料視された反面、インフレにつながる平均時給は予想を上回ったほか7月が上方修正され、市場では底堅い内容と受け止められた。その後、パウエルFRB議長は討論会で来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを示唆しながらも、世界経済や米国経済にはやや強気な見方を示している。そうした経緯から、週明けのアジア市場でドルは底堅さが目立った。
この後の海外市場でイベントは乏しいが、引き続きドルの底堅い値動きとなりそうだ。市場では12日開催の欧州中銀(ECB)理事会が意識され、利下げや量的緩和など一段の緩和的なスタンスが見込まれるため、ユーロ売り・ドル買いの影響でドル・円は小幅に押し上げられる可能性があろう。FEDウォッチによると、17-18日の大幅利下げ観測は後退しているもようでドルは売りづらい見通し。一方で、米10年債利回りは3年ぶり低水準となった今月初旬の1.44%台からは持ち直している。ただ、戻りのペースは緩慢でドルの上昇は限定的とみられ、107円台の定着は想定しにくい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・7月鉱工業生産:前月比%(予想:-0.3%、6月:-0.1%)
・17:30 英・7月貿易収支(予想:-96.00億ポンド、6月:-70.09億ポンド)
・04:00 米・7月消費者信用残高(予想:+160.00億ドル、6月:+145.96億ドル)Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)16時16分
上海総合指数0.84%高の3024.739(前日比+25.138)で取引終了
上海総合指数は、0.84%高の3024.739(前日比+25.138)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は106.94円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)15時31分
豪ドル・円:下げ渋り、中国本土株式の動向を意識した豪ドル買い
9日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。ドル・円相場に大きな動きはないものの、中国本土株式の動向を意識した豪ドル買いが観測されている。ここまでの豪ドル・円の取引レンジは73円03銭から73円35銭で推移。・ユーロ・円は117円74銭から117円94銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1030ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)15時22分
NZSX-50指数は11202.93で取引終了
9月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-16.06、11202.93で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)15時22分
NZドル10年債利回りは下落、1.13%近辺で推移
9月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.13%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)15時21分
NZドルTWI=71.7
NZ準備銀行公表(9月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。
Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)15時14分
日経平均大引け:前週末比118.85円高の21318.42円
日経平均株価指数は、前週末比118.85円高の21318.42円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.87円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、動意薄
9日午後の東京外国為替市場でドル円は動意が薄い。15時時点では106.87円と12時時点(106.90円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米中に絡んだ一部報道を受けた動きが一巡すると次第に値動きが細くなった。市場では「海外勢から株価指数先物に買いが観測された」との指摘があり、後場に入っても日経平均株価は底堅く推移したが、株高に対する反応は限定的だった。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.1025ドルと12時時点(1.1024ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を待つなか、1.1020ドル台での小動きに終始している。
ユーロ円は15時時点では117.83円と12時時点(117.86円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.76円 - 107.02円
ユーロドル:1.1016ドル - 1.1030ドル
ユーロ円:117.73円 - 117.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月09日(月)15時04分
【速報】独・7月貿易収支は予想を上回り+214億ユーロ
日本時間9日午後3時に発表された独・7月貿易収支は予想を上回り、+214億ユーロとなった。輸出は前月比+0.7%であった。
【経済指標】
・独・7月貿易収支:+214億ユーロ(予想:+174億ユーロ、6月:+166億ユーロ)
・独・7月経常収支:+221億ユーロ(予想:+164億ユーロ、6月:+209億ユーロ)
・独・7月輸出:前月比+0.7%(6月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)14時46分
【速報】スイス・8月失業率は予想通り2.1%
日本時間9日午後2時45分に発表されたスイス・7月失業率(季調前)は予想通り、2.1%となった。
【経済指標】
・スイス・8月失業率:2.1%(予想:2.1%、7月:2.1%)Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)14時35分
ドル・円:ドル・円はほぼ横ばい、ユーロ・ドルは緩やかに上昇
9日午後の東京市場でドル・円は106円90銭付近での値動きが続く。日経平均株価は前週末比100円超高の堅調地合いで、日本株高を好感した円売りに振れやすいようだ。また、中国株や欧米株式先物もプラス圏を維持しており、円売りを支援。ただ、ユーロ・ドルが緩やかに上昇し、ドルの重しとなっているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円76銭から107円02銭、ユーロ・円は117円74銭から117円94銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1030ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年09月09日(月)13時53分
【ディーラー発】豪ドル買いやや優勢(東京午後)
午後に入ると新規の手掛かり材料に乏しく、マーケットは全般的に小動き。ドル円は急落した反動の買い戻しが一巡すると106円90銭前後で膠着状態を続け、クロス円ではユーロ円が117円85銭前後のレンジ取引に終始、ポンド円は131円20銭前後での極端に狭い値幅で売買が交錯。そうした中、豪ドルはやや買いが優勢となり、対ドルで0.6858付近まで、対円で73円32銭付近まで小幅に水準を切り上げている。13時53分現在、ドル円106.893-896、ユーロ円117.889-893、ユーロドル1.10285-288で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月09日(月)13時36分
豪ドル円 強含み、先週末高値を超える
豪ドルは強含みに推移し、対円では6日高値73.29円を上回り、8月1日以来の高値となる73.32円まで上昇した。豪ドル/ドルも0.6858ドルまでじり高。豪ドル円は先週3日の71円前半を下値に上昇傾向が強まっている。日足一目均衡表・雲の下限が本日は73.73円に位置しており、その水準が意識され始めているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年09月09日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年09月09日(月)16:30公開10月までトランプ砲は撃たれない!? ECB次第だが、ユーロ/米ドルは押し目買い!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年09月09日(月)15:23公開マチマチな雇用統計でドルも小動き、安値張りつきのユーロドルには興味津々
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年09月09日(月)10:38公開ブレグジットや日銀サプライズを期待!ECB、FRBの利下げほぼ織り込み済み。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年09月09日(月)07:27公開9月9日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)15時22分公開
インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心 -
2025年10月29日(水)14時39分公開
米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会… -
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? -
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)