ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年09月10日(火)のFXニュース(7)

  • 2019年09月10日(火)23時54分
    ドル円 107.30円近辺でもみ合い

     米10年債利回りが1.66%台に上昇したことが下支えとなるも、ドル円は107.30円近辺でもみ合い。米株は売り優勢も小安い水準で動意は限られ、手がかりとはなっていない。
     やや売りが先行していたクロス円も下げ渋り、ユーロ円は118.45円近辺、豪ドル円は73.60円近辺、NZドル円は68.85円近辺、ポンド円は132円半ばで推移。

  • 2019年09月10日(火)23時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ90ドル安、原油先物0.45ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26745.16 -90.35 -0.34% 26819.07 26721.51  14  16
    *ナスダック   8023.66 -63.78 -0.79% 8052.49 8001.69 1156 1054
    *S&P500     2961.17 -17.26 -0.58% 2971.64 2957.35 243 262
    *SOX指数     1568.23  -8.16 -0.52%  
    *225先物    21350 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.26  +0.02 +0.02%  107.49  107.19 
    *ユーロ・ドル  1.1035 -0.0013 -0.12%  1.1047  1.1033 
    *ユーロ・円   118.36  -0.11 -0.09%  118.63  118.32 
    *ドル指数     98.38  +0.10 +0.10%   98.46   98.26 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.60  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.65  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.12  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.87  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.30  +0.45 +0.78%   58.69   57.84 
    *金先物      1507.00   -4.10 -0.27%  1509.10   1494.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7231.38  -4.43 -0.06% 7244.23 7199.40  58  43
    *独DAX    12259.39 +33.29 +0.27% 12271.00 12179.88  19  11
    *仏CAC40    5584.86  -4.09 -0.07% 5587.90 5555.51  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月10日(火)23時27分
    【市場反応】米7月JOLT求人件数、予想下回りドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した7月JOLT求人件数は721.7万件と6月から減少し、予想733.1万件を下回り2月来の低水準となった。6月分も724.8万件と、734.8万件から下方修正された。

    予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩み。ドル・円は107円38銭から107円19銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1035−40ドルの安値圏でのもみ合いが続いた。

    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:721.7万件(予想:733.1万件、6月:724.8万件←734.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月10日(火)23時18分
    【市場反応】米7月JOLT求人件数、予想下回りドル伸び悩む

    米労働省が発表した7月JOLT求人件数は721.7万件と6月から減少し、予想733.1万件を下回り2月来の低水準となった。6月分も724.8万件と、734.8万件から下方修正された。

    予想を下回った結果を受けてドルは伸び悩み。ドル・円は107円38銭から107円19銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1035−40ドルの安値圏でのもみ合いが続いた。

    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:721.7万件(予想:733.1万件、6月:724.8万件←734.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月10日(火)23時04分
    【NY為替オープニング】米JOLT求人を睨む

    ●ポイント

    ・中・8月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+2.7%、7月:+2.8%)
    ・中・8月生産者物価指数:前年比−0.8%(予想:-0.9%、7月:-0.3%)
    ・英・5-7月ILO失業率(予想:3.9%、4-6月:3.9%)
    ・米・7月JOLT求人件数(予想:731.1万件、6月:734.8万件)
    ・米財務省3年債入札(380億ドル)
     
     10日のニューヨーク外為市場では株式相場の上げが米中貿易協議への期待が継続するほか、良好な中国のインフレ指標を受けて世界経済の鈍化懸念が後退し、米国債利回り上昇に伴うドル買いが目立つ。欧州中央銀行(ECB)は今週予定されている定例理事会で市場が期待している以上の緩和パッケージ、バズーカ砲を発表するとの思惑がユーロ売りに圧力となる。

    本日は米財務省が予定している3年債入札(380億ドル)や7月JOLT求人件数(予想:731.1万件、6月:734.8万件)の結果を受けた米国債相場をにらむ。

    米国の景気後退懸念も根強い一方で、中小企業の楽観指数は高止まり。
    7月JOLT求人件数で労働市場のスラックを探る。最近の雇用の減少は企業が適した人材を見つけるのが非常に困難になったためとの見解も少ない。JOLTが高止まりすると、追加利下げの論拠も弱まり、ドルを支援する。

    土壇場で英国の欧州連合(EU)離脱延期法案が成立したため、英国の合意ない欧州連合(EU)離脱の可能性が低下しポンドは底堅い展開。一方、ジョンソン英首相は、計画通り10月31日に離脱を断行すると主張。。英国議会は5週間の休会となり、離脱が予定されている10月31日直前の10月17日に再開される。
    ジョンソン首相はEU)離脱延期法案に法的な異議申し立ても可能性あり、ハードブレグジットの可能性が完全に断たれたわけではなく、当面は不透明感からポンドの乱高下が継続すると見られる


    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円50銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1267ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円107円37銭、ユーロ・ドル1.1037ドル、ユーロ・円118円50
    銭、ポンド1.2343ドル、ドル・スイスは0.9916フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月10日(火)23時01分
    【速報】米・7月JOLT求人件数は予想を下回り721.7万件

     日本時間10日午後11時に発表された米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数
    は予想を下回り、721.7万件となった。

    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:721.7万件(予想:733.1万件、6月:724.8万件←734.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月10日(火)22時54分
    【まもなく】米・7月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間10日午後11時に米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表され
    ます。

    ・米・7月JOLT求人件数
    ・予想:733.1万件
    ・6月:734.8万件

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月10日(火)22時47分
    クロス円、軟調 豪ドル円は一時73.44円まで下落

     ダウ平均が90ドル超下落したことなどをながめクロス円は軟調に推移。豪ドル円は一時73.44円、NZドル円は68.73円、トルコリラ円は18.54円、メキシコペソ円は5.47円まで値を下げた。

  • 2019年09月10日(火)22時44分
    ドル円は107.20円近辺、米株はやや下げ幅拡大

     小安く寄り付いた米株がやや下げ幅拡大している動きや、米10年債利回りが前日比マイナス圏に転じたことも嫌気され、ドル円は107.20円近辺に押し戻されるなど、やや上値が重くなっている。

  • 2019年09月10日(火)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い

     10日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では107.28円と20時時点(107.38円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。関係者筋の話として「日銀は9月18-19日の政策決定会合で金融緩和の是非について議論する」との報道が伝わったことで、20時過ぎには一時107.49円まで値を上げた。もっとも、アジア時間につけた本日高値107.50円の上抜けに失敗すると107.20円台まで押し戻された。

     ユーロドルは安値圏でのもみ合い。22時時点では1.1040ドルと20時時点(1.1039ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに1.1033ドルまで下落し、その後も本日安値圏でのさえない動きが続いた。

     ユーロ円は22時時点では118.43円と20時時点(118.53円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円やユーロドルの下落につれて一時118.37円まで下げ幅を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.18円 - 107.50円
    ユーロドル:1.1033ドル - 1.1060ドル
    ユーロ円:118.37円 - 118.77円

  • 2019年09月10日(火)21時50分
    ユーロドル 1.1030ドル台、20年伊債務は対GDPで2.3%との報道も

     ユーロドルは1.1036ドル前後でやや上値が重い。一部通信社がイタリア政府筋の話として伝えたところによると、伊・新政権は2020年の財政赤字目標を対GDP比で2.3%に設定するもよう。これは19年の2.04%から赤字が拡大し、前回設定の20年目標2.1%を上回ることになる。

  • 2019年09月10日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月10日(火)
    ・23:00 米・7月JOLT求人件数(予想:731.1万件、6月:734.8万件)
    ・02:00 米財務省3年債入札(380億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月10日(火)21時08分
    ドル・円は107円25銭から107円49銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     10日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円25銭から107円49銭まで上昇。「日銀が9月会合で金融緩和の是非を議論」との一部報道を受けて、円売りが一時強まった。

     ユーロ・ドルは1.1047ドルから1.1033ドルまで下落。対ポンドでのユーロ売りが波及した。ユーロ・円は118円38銭から118円63銭でもみ合った。

     ポンド・ドルは1.2307ドルから1.2355ドルまで上昇。英国5-7月のILO失業率低下や週平均賃金の上昇を受けて、ポンド買いが優勢になった。ドル・スイスフランは0.9897フランから0.9922フランでもみ合った。

    [経済指標]
    ・英・5-7月ILO失業率:3.8%(予想:3.9%、4-6月:3.9%)
    ・英・5-7月週平均賃金:前年比+4.0%(予想:+3.7%、4-6月:+3.8%←+3.7%)
    ・英・5-7月雇用者数増減:+3.1万人(予想:+5.5万人、4-6月:+11.5万人)
    ・英・8月失業率:3.3%(7月:3.2%)
    ・英・8月失業保険申請件数推移:+2.82万件(7月:+1.98万件←+2.8万件)

    [要人発言]
    ・関係筋
    「日銀が9月会合で金融緩和の是非を議論、海外経済回復後ずれの影響見極めへ」

    ・ショルツ独財務相
    「ドイツに経済危機が起きても、数十億ユーロ注入することで対処可能」
    「現時点では経済危機は起きていない」

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月10日(火)20時48分
    ドル円、上値重い 本日高値の上抜けは失敗

     ドル円は上値が重い。日銀絡みの報道が伝わると一時107.49円付近まで上げたものの、アジア時間につけた高値の107.50円を上抜けられず、その後は再び上値が重くなった。20時47分時点では107.36円付近で推移している。

  • 2019年09月10日(火)20時39分
    【ディーラー発】ドル円、買い戻し強まる(欧州午後)

    ドル円は、米債利回りの上昇や「日銀は9月18-19日の政策決定会合で金融緩和の是非について議論する」との報道を受け、東京時間の高値に迫る107円48銭付近まで買い戻された。また、ポンドは序盤に強まった売りの流れが一服し対ドルで1.2354付近まで、対円で132円76銭付近まで持ち直した。一方、ユーロドルは戻り鈍く1.1032付近まで下値を拡大し上値重い値動き。20時39分現在、ドル円107.370-373、ユーロ円118.473-477、ユーロドル1.10341-344で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム