ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年09月12日(木)のFXニュース(7)

  • 2019年09月12日(木)21時31分
    【速報】米・8月消費者物価指数は予想を下回り+1.7%

     日本時間12日午後9時30分に発表された米・8月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月消費者物価指数:前年比+1.7%(予想:+1.8%、7月:+1.8%)
    ・米・8月消費者物価コア指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、7月:+2.2%)
    ・米・8月消費者物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.1%、7月:+0.3%)
    ・米・8月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、7月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)21時24分
    ドル・円は107円92銭から107円69銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     12日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円92銭から107円69銭まで下落した。欧州中央銀行(ECB)の金融緩和措置発表を受けて、ユーロ・円が下落したことでドル・円も連れ安気味になった。

     ユーロ・ドルは1.1069ドルまで上昇後、1.0961ドルまで下落。中銀預金金利の0.10ポイント引き下げを受けていったんユーロ買いになり、国債買い入れの再開決定を受けてユーロ売りに転じた。ユーロ・円は119円33銭まで上昇後、118円14銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2311ドルから1.2341ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9896フランから0.9947フランで推移した。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・7月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:-0.1%、6月:-1.4%←-1.6%)

    [金融政策]
    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.10ポイント引き下げ-0.50%に決定
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
    ・11月1日から月額200億ユーロの国債買い入れを再開
    ・金利階層化を導入
    ・貸出条件付き長期資金供給オペ(TLTRO)の期間を2年から3年に延長

    ・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を3.25ポイント引き下げ16.50%に決定

    [要人発言]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)21時21分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間12日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.5万件
    ・前回:21.7万件

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)21時20分
    【まもなく】米・8月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間12日午後9時30分に米・8月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・8月消費者物価指数
    ・予想:前年比+1.8%
    ・7月:+1.8%

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)21時16分
    ユーロドル、さえない ECBは声明文で「2020年前半まで」との文言を削除

     ユーロドルはさえない。欧州中央銀行(ECB)がフォワードガイダンスの変更や量的緩和の再開を決めたことで一時1.0954ドルまで下押し。その後も1.0960ドル付近でドラギECB総裁の会見を待つ状態となっている。
     なお、声明文では前回の「政策金利を少なくとも2020年前半まで、現行水準もしくはそれを下回る水準にする」から時期についての文言を削除。「インフレ見通しが2%に近いが、2%未満のレベルにしっかりと近づくまで」と変更した。

  • 2019年09月12日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月12日(木)
    ・21:30 ドラギECB総裁会見
    ・21:30 米・8月消費者物価指数(前年比予想:+1.8%、7月:+1.8%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.7万
    件)
    ・02:00 米財務省30年債入札
    ・03:00 米・8月財政収支(予想:-1950億ドル、18年8月:-2141.48億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)21時06分
    ユーロ・ドルは1.1069ドルまで上昇後、1.0961ドルまで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州中央銀行(ECB)が、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.10ポイント引き下げ、-0.50%に決定したことを受けて、いったんユーロ買いになりユーロ・ドルは1.1069ドルまで上昇。その後、国債買い入れの再開決定を受けてユーロ売りに転じ、ユーロ・ドルは1.0961ドルまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)20時59分
    ドル円 107.69円まで弱含み、この後のECB総裁会見や米CPIにも注目

     ユーロ円の売りに押され、ドル円は107.69円の日通し安値をつけて下がっている。この後、ドラギECB総裁の定例記者会見や、米消費者物価指数(CPI)などの発表も控えていることで、ユーロだけでなく円も乱高下する可能性もありそうだ。

  • 2019年09月12日(木)20時57分
    ユーロドル 1.0961ドルまで下落、ECBはフォワードガイダンスを変更

     欧州中央銀行(ECB)がフォワードガイダンス変更したことや、量的緩和の再開も発表したことでユーロは下げ幅を更に拡大。今月3日以来の1.0961ドルまで下落。ユーロ円も118.14円まで下がっている。

  • 2019年09月12日(木)20時52分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が金利階層化を導入

     欧州中央銀行(ECB)は、金利階層化を導入した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)20時51分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が国債買い入れ再開を決定

     欧州中央銀行(ECB)は、11月1日から月額200億ユーロの国債買い入れを再開を決定。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)20時51分
    ユーロドル、荒い値動き ECBの金融政策発表後に

     ユーロドルは荒い値動き。欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表後には一時1.1069ドルまで急伸。ただ、すぐに1.0983ドルまで押し戻されるなど荒い値動きとなっている。また、ユーロ円も119.33円まで上げた後、118.41円まで反落した。

  • 2019年09月12日(木)20時46分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が中銀預金金利を0.10ポイント引き下げ

     日本時間12日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.10ポイント引き下げ、-0.50%に決定。主要政策金利(0.00%)、限界貸出金利(上限、0.25%)は据え置きと発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)20時35分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)

     日本時間12日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利(0.00%)、限界貸出金利(上限、0.25%)は据え置き予想
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)は0.10ポイント引き下げ予想

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月12日(木)20時27分
    【ディーラー発】様子見姿勢強まる(欧州午後)

    ECB理事会を前に、様子見姿勢が強まる展開。ドル円は売り一巡すると、107円85銭前後で揉み合い。また、クロス円ではポンド円が132円95銭前後で、豪ドル円が74円20銭前後で小動き、ユーロ円は118円95銭前後のレンジ内取引に終始している。そうした中、トルコ中銀が政策金利を19.75%から16.50%へ引き下げたものの、マーケットはトルコリラ買いで反応し対円で18円96銭付近まで急伸した。20時27分現在、ドル円107.862-865、ユーロ円118.927-931、ユーロドル1.10252-255で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム