ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年10月12日(土)のFXニュース(1)

  • 2019年10月12日(土)02時53分
    ムニューシン米財務長官「米国はトルコ経済を停止させることも可能」

    ・ムニューシン米財務長官
    「ホワイトハウス、トルコに関する制裁の可能性を承認」
    「米国はトルコ経済を停止させることも可能」

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月12日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。2時時点では108.40円と24時時点(108.58円)と比べて18銭程度のドル安水準。2日目の閣僚級の米中通商協議が終了し、協議の結果やトランプ米大統領と劉鶴中国副首相の会談を見極めたいムードが強まっている。

     ユーロ円は上げが一服。2時時点で119.79円と24時時点(119.82円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。日経平均先物や米株の上昇が一服し、リスク選好の円売りも一段落したが、120.00円を頭に119円後半の高値圏で底堅い動き。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1050ドルと24時時点(1.1034ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の上昇が一服するなか、1.10ドル半ばで小じっかり。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.85円 - 108.63円
    ユーロドル:1.1001ドル - 1.1063ドル
    ユーロ円:118.73円 - 120.00円

  • 2019年10月12日(土)01時42分
    ドル円、伸び悩み 米中協議終了でいったん利食い売りなど

     ドル円は一時108.63円と8月1日以来の高値を付けたものの、最終日の米中閣僚級貿易協議が終了したと伝わると、いったん利食い売りなどが出た模様。1時30分過ぎには一時108.28円付近まで下押ししている。
     なお、米中協議では中国側が大豆など農産物の輸入拡大枠を提示し、15日予定の対中関税の引き上げを見送るよう求めた模様。米国側がこれを受け入れ、貿易戦争の一段の激化が回避されるかが焦点となる。
     また、このあと3時45分頃にはトランプ米大統領と劉鶴中国副首相がホワイトハウスで会談を予定している。

  • 2019年10月12日(土)01時35分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ373ドル高、原油先物0.61ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26869.65 +372.98 +1.41% 26996.41 26694.20  27   3
    *ナスダック   8077.27 +126.49 +1.59% 8111.71 8046.80 1997 360
    *S&P500     2981.02 +42.89 +1.46% 2993.28 2963.07 450  54
    *SOX指数     1592.08 +36.29 +2.33%  
    *225先物    22080 大証比 +280 +1.28%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.42  +0.44 +0.41%  108.62  107.88 
    *ユーロ・ドル  1.1033 +0.0028 +0.25%  1.1063  1.1001 
    *ユーロ・円   119.63  +0.80 +0.67%  120.01  118.77 
    *ドル指数     98.31  -0.39 -0.40%   98.74   98.20 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.59  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.74  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.21  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.92  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     54.16  +0.61 +1.14%   54.87   53.64 
    *金先物      1487.50  -13.40 -0.89%   1508.00 1478.00 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7247.08 +60.72 +0.84% 7250.09 7144.66  70  31
    *独DAX    12511.65 +347.45 +2.86% 12511.65 12240.94  27   3
    *仏CAC40    5665.48 +96.43 +1.73% 5667.40 5574.26  35   5

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月12日(土)01時13分
    【ディーラー発】ドル円一段高(NY午前)

    トランプ米大統領の「中国との貿易交渉で良いことが起きている」との発言が伝わり、米中貿易協議進展への一段の期待感からドル円は108円62銭付近まで続伸。また、クロス円もドル円に連れてユーロ円が120円ちょうど付近まで、豪ドル円が73円96銭付近まで水準を切り上げた。また、合意なきEU離脱への懸念が急速に後退する中、ポンドは対ドルで1.2706付近まで、対円で137円89銭付近まで上伸し引き続き堅調に推移している。1時13分現在、ドル円108.441-444、ユーロ円119.678-682、ユーロドル1.10354-357で推移している。

  • 2019年10月12日(土)00時52分
    [通貨オプション]変動率低下、リスク警戒感受けたOP買い一段と後退

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退した。

    リスクリバーサルでは1カ月物を除いて円コールスプレッドが一段と縮小。ドル・円下値をヘッジする円コールに比べて、円先安感に伴う円プット買いがさらに強まった。特に3カ月物、6カ月物円コールスプレッドは2カ月ぶりで最小となった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.7%⇒6.67%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.62%⇒6.47%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.87%⇒6.75%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.10%⇒7.00%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.14%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.58%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.81%⇒+1.72%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.00%⇒+1.95%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月12日(土)00時15分
    NY外為:ポンド一段高、離脱巡り英EU合意期待

     NY外為市場ではポンド買いが加速した。ポンド・ドルは1.2590ドルから1.2707ドルまで上昇し、3カ月ぶり高値を更新。ポンド円は136円47銭から137円90銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8769ポンドから0.8701ポンドまで下落し、5カ月ぶりの安値を更新した。

    欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官は英国のバークレイEU離脱担当相との会談後、協議の進展を示唆し、重要な段階に入ったと言及。合意ない離脱回避に期待が広がり、ポンド買いが一段と加速した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月12日(土)00時03分
    FRB:10月15日から各月600億ドル規模のTビル購入、少なくとも来年q2まで

    ・米連邦準備制度理事会(FRB)
    「10月15日から各月600億ドル規模のTビル購入へ、少なくとも来年第2四半期まで継続へ」

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム