【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年10月12日(土)のFXニュース(1)
-
2019年10月12日(土)02時53分
ムニューシン米財務長官「米国はトルコ経済を停止させることも可能」
・ムニューシン米財務長官
「ホワイトハウス、トルコに関する制裁の可能性を承認」
「米国はトルコ経済を停止させることも可能」Powered by フィスコ -
2019年10月12日(土)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。2時時点では108.40円と24時時点(108.58円)と比べて18銭程度のドル安水準。2日目の閣僚級の米中通商協議が終了し、協議の結果やトランプ米大統領と劉鶴中国副首相の会談を見極めたいムードが強まっている。
ユーロ円は上げが一服。2時時点で119.79円と24時時点(119.82円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。日経平均先物や米株の上昇が一服し、リスク選好の円売りも一段落したが、120.00円を頭に119円後半の高値圏で底堅い動き。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1050ドルと24時時点(1.1034ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の上昇が一服するなか、1.10ドル半ばで小じっかり。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.85円 - 108.63円
ユーロドル:1.1001ドル - 1.1063ドル
ユーロ円:118.73円 - 120.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月12日(土)01時42分
ドル円、伸び悩み 米中協議終了でいったん利食い売りなど
ドル円は一時108.63円と8月1日以来の高値を付けたものの、最終日の米中閣僚級貿易協議が終了したと伝わると、いったん利食い売りなどが出た模様。1時30分過ぎには一時108.28円付近まで下押ししている。
なお、米中協議では中国側が大豆など農産物の輸入拡大枠を提示し、15日予定の対中関税の引き上げを見送るよう求めた模様。米国側がこれを受け入れ、貿易戦争の一段の激化が回避されるかが焦点となる。
また、このあと3時45分頃にはトランプ米大統領と劉鶴中国副首相がホワイトハウスで会談を予定している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月12日(土)01時35分
NY市場動向(午後0時台):ダウ373ドル高、原油先物0.61ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26869.65 +372.98 +1.41% 26996.41 26694.20 27 3
*ナスダック 8077.27 +126.49 +1.59% 8111.71 8046.80 1997 360
*S&P500 2981.02 +42.89 +1.46% 2993.28 2963.07 450 54
*SOX指数 1592.08 +36.29 +2.33%
*225先物 22080 大証比 +280 +1.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.42 +0.44 +0.41% 108.62 107.88
*ユーロ・ドル 1.1033 +0.0028 +0.25% 1.1063 1.1001
*ユーロ・円 119.63 +0.80 +0.67% 120.01 118.77
*ドル指数 98.31 -0.39 -0.40% 98.74 98.20
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.59 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.74 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 2.21 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.92 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.16 +0.61 +1.14% 54.87 53.64
*金先物 1487.50 -13.40 -0.89% 1508.00 1478.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7247.08 +60.72 +0.84% 7250.09 7144.66 70 31
*独DAX 12511.65 +347.45 +2.86% 12511.65 12240.94 27 3
*仏CAC40 5665.48 +96.43 +1.73% 5667.40 5574.26 35 5Powered by フィスコ -
2019年10月12日(土)01時13分
【ディーラー発】ドル円一段高(NY午前)
トランプ米大統領の「中国との貿易交渉で良いことが起きている」との発言が伝わり、米中貿易協議進展への一段の期待感からドル円は108円62銭付近まで続伸。また、クロス円もドル円に連れてユーロ円が120円ちょうど付近まで、豪ドル円が73円96銭付近まで水準を切り上げた。また、合意なきEU離脱への懸念が急速に後退する中、ポンドは対ドルで1.2706付近まで、対円で137円89銭付近まで上伸し引き続き堅調に推移している。1時13分現在、ドル円108.441-444、ユーロ円119.678-682、ユーロドル1.10354-357で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月12日(土)00時52分
[通貨オプション]変動率低下、リスク警戒感受けたOP買い一段と後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退した。
リスクリバーサルでは1カ月物を除いて円コールスプレッドが一段と縮小。ドル・円下値をヘッジする円コールに比べて、円先安感に伴う円プット買いがさらに強まった。特に3カ月物、6カ月物円コールスプレッドは2カ月ぶりで最小となった。
■変動率
・1カ月物6.7%⇒6.67%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.62%⇒6.47%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.87%⇒6.75%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.10%⇒7.00%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.14%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.58%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.81%⇒+1.72%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.00%⇒+1.95%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年10月12日(土)00時15分
NY外為:ポンド一段高、離脱巡り英EU合意期待
NY外為市場ではポンド買いが加速した。ポンド・ドルは1.2590ドルから1.2707ドルまで上昇し、3カ月ぶり高値を更新。ポンド円は136円47銭から137円90銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8769ポンドから0.8701ポンドまで下落し、5カ月ぶりの安値を更新した。
欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官は英国のバークレイEU離脱担当相との会談後、協議の進展を示唆し、重要な段階に入ったと言及。合意ない離脱回避に期待が広がり、ポンド買いが一段と加速した。
Powered by フィスコ -
2019年10月12日(土)00時03分
FRB:10月15日から各月600億ドル規模のTビル購入、少なくとも来年q2まで
・米連邦準備制度理事会(FRB)
「10月15日から各月600億ドル規模のTビル購入へ、少なくとも来年第2四半期まで継続へ」Powered by フィスコ
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8213.30で取引終了(01/15(水) 15:41)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.631%近辺で推移(01/15(水) 15:40)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/15(水) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比29.72円安の38444.58円(01/15(水) 15:36)
- [NEW!]「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも日銀の政策にらみ」(01/15(水) 15:15)
- [NEW!]ドル・円は一段安、円買い継続で(01/15(水) 15:12)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り優勢(01/15(水) 15:09)
- ドル円・クロス円、軟調 植田日銀総裁発言が重し(01/15(水) 14:40)
- NZSX-50指数は12943.57で取引終了(01/15(水) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.89%近辺で推移(01/15(水) 14:13)
- NZドルTWI=67.7(01/15(水) 14:12)
- ドル円・クロス円、じり安 本邦金利の上昇で円買いが進む(01/15(水) 14:08)
- ドル円、157.72円まで下押し 日銀総裁発言に反応(01/15(水) 13:29)
- 豪ドル円、98円は売り買いミックス 98.20円はストップロス(01/15(水) 12:59)
- 日経平均後場寄り付き:前日比102.36円高の38576.66円(01/15(水) 12:35)
- 上海総合指数0.25%安の3232.981(前日比-7.959)で午前の取引終了(01/15(水) 12:32)
- ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:32)
- ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2024年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… -
2025年01月15日(水)15時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)