
2019年10月15日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年10月15日(火)03時58分
【ディーラー発】ポンド、神経質な値動き(NY時間)
NY時間に入り、ポンド買い戻しの流れが強まると対ドルで1.2650付近まで、対円で137円03銭付近まで反発。しかし買い一巡後、フィンランド首相の「EU理事会前にブレグジット合意に至るには時間が足りない」等の発言が重石となり、対ドルで1.2534付近まで、対円で135円86銭付近まで反落するなど神経質な値動き。一方、米国がコロンブスデーのため債券市場が休場の中、ドル円は108円40銭前後で揉み合いとなっている。3時58分現在、ドル円108.343-346、ユーロ円119.528-532、ユーロドル1.10326-329で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年10月15日(火)03時32分
NY市場動向(午後2時台):ダウ28ドル高、原油先物1.23ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26844.53 +27.94 +0.10% 26874.33 26749.18 16 14
*ナスダック 8063.31 +6.27 +0.08% 8069.85 8036.41 973 1406
*S&P500 2969.72 -0.55 -0.02% 2972.84 2962.94 222 279
*SOX指数 1590.87 -0.26 -0.02%
*225先物 22040 大証比 +240 +1.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.36 +0.07 +0.06% 108.46 108.03
*ユーロ・ドル 1.1030 -0.0012 -0.11% 1.1043 1.1016
*ユーロ・円 119.53 -0.18 -0.15% 119.56 119.19
*ドル指数 98.49 +0.19 +0.19% 98.53 98.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.59 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.73 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.19 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.47 -1.23 -2.25% 54.90 52.77
*金先物 1497.70 +9.00 +0.60% 1501.50 1487.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7213.45 -33.63 -0.46% 7251.80 7194.21 31 70
*独DAX 12486.56 -25.09 -0.20% 12495.24 12387.95 19 11
*仏CAC40 5643.08 -22.40 -0.40% 5649.67 5600.11 10 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月15日(火)02時53分
NY外為:ドル堅調、米10月NY連銀製造業景気指数が予想外に上昇
米国10月NY連銀製造業景気指数は4.0と、低下予想に反して9月2.0から上昇した。同指数は15日に発表が予定されていたが前倒しで14日、発表された。
米国債券市場がコロンバスデーで休場のため小動きながらドルは続伸。ドル・円は108円22銭から108円46銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.10ドル台前半でもみ合いが続いた。
[経済指標]
・米・10月NY連銀製造業景気指数:4.0(予想:1.0、9月:2.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月15日(火)02時09分
[通貨オプション]変動率低下、東京市場休場でOP売り優勢
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。東京市場が祭日で休場、米国債券市場もコロンバスデーで休場となり、オプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。
■変動率
・1カ月物6.67%⇒6.21%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.47%⇒6.24%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.75%⇒6.55%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.00%⇒6.92%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.14%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.51%⇒+1.55%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.72%⇒+1.72%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.95%⇒+1.93%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月15日(火)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では108.37円と24時時点(108.41円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。24時半前に108.46円まで強含むも、アジア朝につけた日通し高値108.52円には届かず。材料難の中で108.40円割れへ押し戻された。
ユーロドルは小じっかり。2時時点では1.1029ドルと24時時点(1.1024ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1018ドルまで下押しするも、強含んだユーロポンドにつれ高となり1.1030ドル付近まで値を戻した。
ポンドドルは神経質な動き。23時半前に1.2650ドルまで大きく買い戻されたが、その後は再び売りに押されて1.25ドル後半へ。その後、リンネ・フィンランド首相の発言「EU理事会前にブレグジット合意に至るには時間が足りない」などが伝わると、早期の合意期待が後退して1.2535ドルまで一時売り込まれた。ユーロ円は2時時点では119.52円と24時時点(119.51円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。119.50円付近で小幅な値動きだった。
トルコリラは下げ渋り。一部報道の「米国は早ければ本日にも対トルコ制裁を発動」を受けて弱含む場面もあったが、内容を見極めたい向きも多く、ポジション調整の買い戻しもみられた。リラ円は18.29円前後、ドル/トルコリラは5.93リラ台から5.92リラ台で推移した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.03円 - 108.52円
ユーロドル:1.1013ドル - 1.1051ドル
ユーロ円:119.19円 - 119.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月15日(火)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ23ドル高、原油先物1.30ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26839.54 +22.95 +0.09% 26874.33 26749.18 17 13
*ナスダック 8056.31 -0.73 -0.01% 8069.85 8036.41 934 1389
*S&P500 2970.19 -0.08 -0.00% 2972.84 2962.94 206 297
*SOX指数 1588.85 -2.28 -0.14%
*225先物 22040 大証比 +240 +1.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.44 +0.15 +0.14% 108.46 108.03
*ユーロ・ドル 1.1024 -0.0018 -0.16% 1.1043 1.1016
*ユーロ・円 119.55 -0.16 -0.13% 119.56 119.19
*ドル指数 98.47 +0.17 +0.17% 98.53 98.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.59 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.73 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.19 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.40 -1.30 -2.38% 54.90 52.77
*金先物 1496.10 +7.40 +0.50% 1501.50 1487.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7213.45 -33.63 -0.46% 7251.80 7194.21 31 70
*独DAX 12486.56 -25.09 -0.20% 12495.24 12387.95 19 11
*仏CAC40 5643.08 -22.40 -0.40% 5649.67 5600.11 10 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月15日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では108.41円と22時時点(108.27円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。日本時間夕刻に一時108.03円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に強含んだ。小安く始まった米国株相場が上昇に転じたことも相場の支援材料となり、一時108.43円付近まで値を上げた。
ユーロドルはこう着。24時時点では1.1024ドルと22時時点(1.1024ドル)とほぼ同水準だった。本日は米国がコロンブスデーの祝日で米債券市場が休場。市場参加者が少なく相場材料にも乏しいため、1.10ドル台前半で値動きが鈍い。
ユーロ円はやや強含み。24時時点では119.51円と22時時点(119.36円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り一時119.55円付近まで上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.03円 - 108.52円
ユーロドル:1.1013ドル - 1.1051ドル
ユーロ円:119.19円 - 119.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月05日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ円、156.43円までじり安 日経平均は上げ幅縮小(09:17)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比206.77円高の30733.65円(09:00)
-
[NEW!]ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドルは伸び悩む可能性(08:42)
-
NY金先物は弱含み、時間外取引で調整的な売りが強まる(08:28)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%安、対ユーロ0.46%安(08:09)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.17ドル高(速報)、原油先物4.56ドル安(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円149円を挟んで神経質か、米30年債は5%到達の達成感で低下(08:00)
-
円建てCME先物は4日の225先物比310円高の30710円で推移(07:06)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・4日 株高・金利低下・原油急落・ユーロ反発(06:25)
-
大証ナイト終値30690円、通常取引終値比290円高(06:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ユーロドル、反発(06:05)
-
米9月雇用統計:先行指標は一部雇用ペース減速の兆候も(05:54)
-
10月4日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル安、原油先物4.55ドル安(03:43)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
欧州マーケットダイジェスト・4日 株まちまち・金利低下・ユーロ底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル軟調推移、米長期金利低下で(02:37)
-
【速報】ダウ再び下落に転じる、27ドル安(02:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、持ち直し(02:05)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ78ドル高、原油先物4.02 ドル安(01:26)
-
【速報】BTC2.7万ドル台で底堅い、SECがいずれ現物ETF承認するとの期待根強い(01:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月5日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(3日にドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)