
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2019年11月01日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年11月01日(金)12時32分
上海総合指数0.73%高の2950.473(前日比+21.417)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.73%高の2950.473(前日比+21.417)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.03円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月01日(金)12時17分
ドル・円は底堅い、堅調な中国製造業で円売り
1日午前の東京市場でドル・円は底堅い。日本株安が嫌気されたが、中国の製造業関連指標が堅調となり豪ドル・円などクロス円がドル・円を押し上げた。
米連邦準備制度理事会(FRB)の打ち止め観測は広がりつつあるが、利上げは来年後半にずれ込むとの見方からドルは売られやすい地合い。本日アジア市場では日経平均株価の弱含みを手がかりに、一時107円後半に沈んだ。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続への警戒感から円買い方向に振れやすい。ただ、中国財新製造業PMIが強い内容となり豪ドル・円などクロス円が上昇基調に振れ、ドル・円は108円付近に戻した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円89銭から108円06銭、ユーロ・円は120円37銭から120円64銭、ユーロ・ドルは1.1149ドルから1.1166ドルで推移した。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「米中貿易協定で習近平国家主席との間で署名するため、新しい場所を選定中」
【経済指標】
・日・9月失業率:2.4%(予想:2.2%、8月:2.2%)
・日・9月有効求人倍率:1.57倍(予想:1.59倍、8月:1.59倍)
・中・10月財新製造業PMI:51.7(予想:51.0、9月:51.4)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月01日(金)11時35分
日経平均前場引け:前日比93.81円安の22833.23円
日経平均株価指数は、前日比93.81円安の22833.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、108.01円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月01日(金)10時59分
ドル円108.04円前後まで強含み、予想を上回る中国PMIで
ドル円は、10月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想を上回る51.7だったことで、108.04円前後まで強含み。豪ドル/ドルは0.6908ドル、豪ドル円は74.64円まで強含み。日経平均株価は90円前後安まで下げ幅縮小、ダウ先物も+60ドル高で堅調推移。ドル円の安値107.89円は日足一目均衡表・基準線。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月01日(金)10時52分
ハンセン指数スタート0.37%安の26806.44(前日比-100.28)
香港・ハンセン指数は、0.37%安の26806.44(前日比-100.28)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比102.45円安の22824.59円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.98円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月01日(金)10時32分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午前)
仲値に向けてドル売りの流れがやや優勢に。ドル円は日経平均の軟調地合いも重石となり、107円88銭付近まで下値を拡大した一方、ユーロドルが1.1158付近まで、ポンドドルが1.2955付近まで上伸するなどドルが弱含む状況。また、クロス円もユーロ円が120円36銭付近まで軟化、豪ドル円が74円35銭付近まで売られ、ランド円が前日安値圏の7円15銭前後で揉み合うなど上値の重い値動きとなっている。10時32分現在、ドル円107.958-960、ユーロ円120.471-475、ユーロドル1.11583-586で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月01日(金)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
1日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では107.93円とニューヨーク市場の終値(108.03円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。下げ幅を縮小する日経平均を眺めて108円台で下げ渋る場面もあったが、東京市場3連休前の仲値はドル余剰気味となり108円を割り込んだ。10時頃には昨日の安値107.93円を下抜けて107.89円まで下値を広げた。
なお8時30分に発表された本邦9月完全失業率は2.4%、同月有効求人倍率 1.57倍と、それぞれ市場予想2.3%と1.59倍から悪化した。ユーロ円は上値が重い。10時時点では120.40円とニューヨーク市場の終値(120.49円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。120.50円前後でもみ合いが続いたが、ドル円同様に仲値付近でじり安となった。10時過ぎに120.37円まで売られている。
なお、オフショア人民元(CNH)円も15.31円までじり安に。この後10時45分には、10月Caixin中国製造業PMI(予想:51.0)が発表される。ユーロドルは10時時点では1.1155ドルとニューヨーク市場の終値(1.1152ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが円に対して弱含むと、ユーロドルも1.1150ドル台でじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.89円 - 108.06円
ユーロドル:1.1149ドル - 1.1158ドル
ユーロ円:120.37円 - 120.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月01日(金)10時02分
ドル円107.89円までじり安、昨日NY市場での安値107.93円を下回る
ドル円は、日経平均株価が軟調に推移していることを嫌気して、107.89円までじり安に推移し、昨日NY市場での安値107.93円を下回った。市場では「仲値後に本邦輸出企業から売りが観測された」との指摘があった。ドル買いオーダーは107.75円以下に控えている。ダウ先物は小幅高、米10年債利回りは1.68%台。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月01日(金)10時14分
ドル・円:108円近辺、株安を意識して円売り抑制も
11月1日午前の東京市場でドル・円は108円近辺で推移。日経平均株価は184円安で推移しており、株安を意識してリスク選好的なドル買い・円売りは抑制されている。ここまでのドル・円は107円96銭から108円06銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1151ドルから1.1157ドル、ユーロ・円は120円43銭から120円52銭で推移している。
■今後のポイント
・米中通商協議の停滞懸念
・将来的な米利下げの可能性残る
・英国のEU離脱期限は2020年1月31日まで延期NY原油先物(時間外取引):高値54.18ドル 安値54.07ドル 直近値54.15ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月01日(金)09時57分
ドル円仲値、108.03円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が1日発表したドル円相場の仲値は108.03円となった。前日の108.88円から85銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月01日(金)09時35分
【市場反応】日・9月失業率:2.4%で市場予想を上回る
11月1日発表の9月失業率は2.4%で市場予想の2.2%程度を上回った。8月実績は2.2%。また、9月有効求人倍率は1.57倍で市場予想の1.59倍を下回った。有効求人倍率は1.6倍台がピークとなった可能性があり、来年にかけてゆるやかに低下する可能性があるとみられている。現時点で失業率の上昇や有効求人倍率の低下に対する目立った反応は確認されていないようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月01日(金)09時26分
豪ドル円 74.37円前後、戻りが鈍いまま
豪ドル円は74.37円前後で推移。昨日安値74.32円を前に下げ止まっているものの、戻りは鈍いまま。昨日は0.69ドル前半で強含む場面もあった豪ドル/ドルも、0.6885ドル前後で上値が重い。この後9時30分には7−9月期豪卸売物価指数(PPI)が発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月01日(金)09時25分
日経平均寄り付き:前日比196.55円安の22730.49円
日経平均株価指数前場は、前日比196.55円安の22730.49円で寄り付いた。
ダウ平均終値は140.46ドル安の27046.23。
東京外国為替市場、ドル・円は11月1日9時24分現在、108.00円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月01日(金)08時49分
ドル円107.96円までじり安、107.95円割れにはストップロス
ドル円は、107.96円までじり安推移。107.95円割れにはストップロスが控えている。ドル買いオーダーは107.75円から107.50円にかけて断続的に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月01日(金)08時38分
ドル円108.01円付近、SGX日経225先物は22715円で寄り付き
ドル円は108.01円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(22720円)と比べ5円安22715円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:07)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.04%安の3501.987(前日比-1.505)で取引終了(16:15)
-
【速報】独・1月製造業受注は予想を上回り+1.4%(16:09)
-
ドル円108.35円まで上げ幅拡大、黒田日銀総裁の発言で円は全面安(16:07)
-
ドル円108.27円までじり高、日米10年債利回り差が拡大(15:56)
-
ドル円108.26円まで上げ幅拡大、円は全面安の展開へ(15:47)
-
豪S&P/ASX200指数は6710.80で取引終了(15:41)
-
ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は改善も利益確定売りが下押し(15:41)
-
豪10年債利回りは上昇、1.834%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.9(-0.5)(15:40)
-
ドル円108.21円までじり高、米10年債利回りが1.57%付近へ上昇(15:15)
-
日経平均大引け:前日比65.79円安の28864.32円(15:06)
-
東京外国為替市場概況・15時 豪ドル円、底堅い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、日本株は下げ幅を再び拡大(14:54)
-
ユーロリアルタイムオーダー=買い・割り込むとストップ売り(1.1950ドル OP)(14:18)
-
NZSX-50指数は12180.25で取引終了(13:52)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.93%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=74.9(13:50)
-
ドル円、108.03円まで上昇 108.10-20円の売りこなすと一段高か(13:18)
-
ユーロドル 1.1950ドル付近の買い・OPが支えも、下値のストップ狙いにやや注意(13:12)
-
ドル円 108円台に売り意欲、下値は現水準付近にまだ買い乏しく動意やや不安定か(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比451.79円安の28478.32円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は大幅続落(12:36)
-
上海総合指数0.34%安の3491.691(前日比-11.801)で午前の取引終了(12:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)