ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年12月03日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年12月03日(火)15時52分
    豪10年債利回りは上昇、1.195%近辺で推移

    12月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.101%の1.195%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)15時52分
    豪ドルTWI=59.5(+0.6)

    豪準備銀行公表(12月3日)の豪ドルTWIは59.5となった。
    (前日末比+0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)15時31分
    日経平均大引け:前日比149.69円安の23379.81円

    日経平均株価指数は、前日比149.69円安の23379.81円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)15時28分
    ドル円 109.17円前後、米大統領は16時過ぎにNATO事務総長と会談

     ドル円は109.17円前後で小動き。トランプ米大統領は引き続き訪英中だが、日本時間16時10分にはストルテンベルグNATO事務総長との会談が予定されている。

  • 2019年12月03日(火)15時27分
    豪ドル・円:対円レートは強含み、早期追加利下げ観測は台頭せず

    3日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。豪準備銀行(中央銀行)は3日に開いた理事会で政策金利を0.75%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通りだったが、早期追加利下げを示唆する声明内容ではなかったことから、豪ドル買い・円売りが優勢となった。豪ドル・ドルも強含みとなり、0.6848ドルまで買われた。ユーロ・円は120円96銭まで買われている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:74円28銭−74円77銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)14時40分
    ドル・円:ドル・円は109円10銭台を維持、米株の反発期待で

     3日午後の東京市場でドル・円は109円10銭台を維持。時間外取引の米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の米株反発を期待したドル買いが観測される。米10年債利回りの下げ渋りも、ドル買いを支援しよう。ただ、日経平均株価などアジアの主要指数が弱く、円買いは弱まっていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円95銭から109円21銭、ユーロ・円は120円70銭から120円96銭、ユーロ・ドルは1.1071ドルから1.1083ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)14時04分
    【ディーラー発】豪ドル一段高(東京午後)

    RBAが政策金利の据え置きを発表し、声明において「いまだにリスクは下方向だが、一部のリスクは解消されている」等の内容が伝わると、早期利下げ観測懸念の後退からマーケットは豪ドル買いで反応。対ドルで0.6843付近まで、対円で74円72銭付近まで上値を拡大。NZドルも豪ドルに連れて対ドルで0.6511付近まで、対円で71円11銭付近まで上伸するなどオセアニア通貨は強含み。また、ドル円は日経平均の下げ幅縮小が好感され109円20銭付近まで続伸している。14時04分現在、ドル円109.180-182、ユーロ円120.918-922、ユーロドル1.10750-753で推移している。

  • 2019年12月03日(火)13時54分
    NZSX-50指数は11228.27で取引終了

    12月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-73.71、11228.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.44%近辺で推移

    12月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.44%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)13時54分
    NZドルTWI=72.2

    NZ準備銀行公表(12月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)13時19分
    ドル円、108.80円にドル買いオーダーとストップロス

     ドル円は、109円台前半で堅調推移。109.10円に本日のNYカットオプション、109.15円に5日のNYカットオプション、109.50円に本日のNYカットオプションが控えており、上値を抑えている。下値には、108.80円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、米中通商協議に関するネガティブな発言・報道に要警戒か。

  • 2019年12月03日(火)12時59分
    日経平均後場寄り付き:前日比164.37円安の23365.13円

    日経平均株価指数後場は、前日比164.37円安の23365.13円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月3日12時56分現在、109.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)12時52分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、国内勢の押し目買いで109円台回復

     3日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米中貿易協議の行方に不安が再燃したが、国内勢の押し目買いでドルは109円台に戻した。

     ドル・円は、米国での香港人権法案成立が米中貿易協議の進展を妨げているとの報道を受け、協議の先行きに不安が再燃。前日海外市場での円買いの流れを受け継ぎ、ドルはアジア市場で一時108円90銭台に弱含んだ。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、足元では日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の株価反発を期待したドル買いも観測され、さらに値を戻すか注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円95銭から109円15銭、ユーロ・円は120円70銭から120円86銭、ユーロ・ドルは1.1072ドルから1.1090ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月03日(火)12時43分
    ドル円109.20円まで強含み、ダウ先物が+50ドル前後の上昇

     ドル円は、ダウ先物が+50ドル前後の上昇、後場の日経平均株価が150円程度の下落まで下げ幅を縮小していることで、109.20円まで上昇。ユーロ円は120.95円、ポンド円は141.27円前後、豪ドル円は74.68円まで上昇。

  • 2019年12月03日(火)12時36分
    上海総合指数0.11%安の2872.740(前日比-3.067)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%安の2872.740(前日比-3.067)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.16円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム