ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年12月17日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年12月17日(火)20時18分
    ドル・円は109円53銭から109円63銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     17日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円53銭から109円63銭で推移している。ポンド安が進行し、ユーロなどにある程度連れる動きがみられたが、ドル・円は動意なく、109円60銭付近でこう着状態になっている。

     ユーロ・ドルは1.1129ドルまで下落後、1.1160ドルまで上昇。ポンドの下落に一時連れ安気味なった。ユーロ・円は121円93銭まで下落後、122円28銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.3263ドルから1.3156ドルまで下落。ハードブレグジット懸念再燃によるポンド売りが続いている。英国の雇用統計は内容が強弱まちまちでポンド売りの歯止めにならず。ドル・スイスフランは0.9817フランから0.9844フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)19時35分
    ドル・円はもみ合い、ユーロ・ドルは切り返し

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は109円60銭台でのもみ合い。一方、ポンドは、ジョンソン英首相のブレグジットに関する発言に、18時半に発表された英国の失業率の悪化も加味され、一段安の展開に。その後、ポンドはやや買い戻され、ユーロ・ドルも切り返している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円63銭、ユーロ・円は121円93銭から122円28銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1150ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)19時19分
    ユーロ、底堅い動き ユーロ圏貿易収支(季調済)は統計以来2番目の黒字幅

     ユーロは底堅い動き。ユーロドルは一時1.1157ドル、ユーロ円は122.28円とそれぞれ本日高値を更新した。10月ユーロ圏貿易収支(季調済)が2016年4月の統計以来最大の黒字幅に次ぐ黒字額を記録したことも好感された模様。

  • 2019年12月17日(火)19時10分
    NY為替見通し=NYカットオプション(109.50円・110.00円)が値動き抑制か

     本日のNY為替市場のドル円は、日米中の株価指数の堅調推移を受けたリスク選好地合いで堅調推移が予想されるものの、20日の大口のNYカットオプション109.50円が続伸を阻み、110円のオプションバリアの防戦売りが上値を抑える可能性に要警戒か。
     しかしながら、ドルの下値は、年末に向けた米企業によるレパトリエーション(国外滞留資金の本国環流)や年末・年始のドルファンディングにより限定的だと思われる。
     本日発表される11月米住宅着工件数の予想は134.5万件、前月比+2.3%、建設許可件数の予想は141.8万件、前月比▲2.9%、11月米鉱工業生産指数の予想は前月比+0.8%、設備稼働率の予想は77.4%となっており、11月の好調な米経済が確認されることになる。
     シフ米下院情報特別委員長は、トランプ米大統領の弾劾決議案を今週下院本会議に送付し、25日クリスマスに下院本会議で弾劾決議案を賛成多数で成立させることを目論んでおり、リスク回避要因として要警戒か。
     また、北朝鮮が年末を米朝非核化協議の期限に設定して米国側に譲歩を求めつつ、弾道ミサイルの実験を再開する可能性を警告している。エスパー米国防長官も懸念を表明し、中国外務省も、「米国と北朝鮮は対話継続すべき。中国、朝鮮半島問題の解決に向けすべての関係国と協力する用意。北朝鮮問題は、国連安保理が一つにまとまることを期待する」と述べていることで、朝鮮半島情勢に要警戒か。
     さらに、ポンドドルは、合意なきEU離脱への警戒感から軟調に推移している。ジョンソン英首相がEUとの貿易協定成立の期限を2020年末に決め、「保守党政権が貿易協定に合意がなくても2020年には離脱する」と報道され、ウェイアンドEU次席交渉官が「2020年末の英国のブレグジット期限を深刻に捉えるべき」と述べたことで、延期は不可能との見方が警戒されている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、5月23日高値の110.36円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、日足一目均衡表・基準線の108.99円。

  • 2019年12月17日(火)19時06分
    【速報】ユーロ圏・10月貿易収支は+280億ユーロ

     日本時間17日午後7時に発表されたユーロ圏・10月貿易収支(季調前)は、+280億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月貿易収支:+280億ユーロ(9月:+187億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)18時42分
    【速報】英・8-10月ILO失業率は予想を下回り3.8%

     日本時間17日午後6時30分に発表された英・8-10月ILO失業率は予想を下回り、3.8%となった。週平均賃金は予想を下回り、前年比+3.2%であった。

    【経済指標】
    ・英・8-10月ILO失業率:3.8%(予想:3.9%、7-9月:3.8%)
    ・英・8-10月週平均賃金:前年比+3.2%(予想:+3.4%、7-9月:+3.7%←+3.6%)
    ・英・8-10月雇用者数増減:+2.4万人(予想:-1.0万人、7-9月:-5.8万人)
    ・英・11月失業率:3.5%(10月:3.4%)
    ・英・11月失業保険申請件数推移:+2.88万件(10月:+2.64万件←+3.30万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)18時24分
    ドル・円は109円60銭台、ユーロ・ドルは弱含み

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、109円60銭台に乗せた。ポンド続落にともないユーロ売りの地合いとなり、ユーロ・ドルの下げがドル・円を小幅に押し上げた。ただ、欧州株は軟調、米株式先物は高安まちまちで、ドルの一段の上昇は想定しにくい。引き続き109円70銭付近の売りが意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円55銭から109円62銭、ユーロ・円は121円93銭から122円12銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1144ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)18時16分
    【ディーラー発】欧州通貨弱含み(欧州午前)

    ジョンソン英首相がEU離脱移行期間の延長阻止に動く発言をしたことで、離脱後の関税や通関手続きの交渉を巡る不透明感が再燃しポンド売りが先行。対ドルで1.3157付近まで急落、対円で144円19銭付近まで水準を切り下げた。また、ユーロもポンドに連れ対ドルで1.1129付近まで、対円で121円92銭付近まで売られるなど欧州通貨が弱含み。一方、ドル円は引き続き109円55銭前後で膠着状態となっている。18時16分現在、ドル円109.593-595、ユーロ円122.058-062、ユーロドル1.11374-377で推移している。

  • 2019年12月17日(火)17時54分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、株高で円買い後退

     17日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。早朝の取引で109円63銭を付けた後、ジョンソン英首相のブレグジットに関する発言が嫌気され、ポンド・円の急落でドル・円は109円49銭まで弱含んだ。ただ、その後は日経平均株価の24000円台の維持で円買いは後退した。

     ユーロ・円は122円19銭まで上昇後、一時121円94銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1156ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円122円10-20銭
    ・日経平均株価:始値24091.12円、高値24091.12円、安値23996.51円、終値24066.12円(前日比113.77円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)17時37分
    ドル・円は下げ渋り、株高で円買い後退

     17日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。早朝の取引で109円63銭を付けた後、ジョンソン英首相のブレグジットに関する発言が嫌気され、ポンド・円の急落でドル・円は109円49銭まで弱含んだ。ただ、その後は日経平均株価の24000円台の維持で円買いは後退した。

     ユーロ・円は122円19銭まで上昇後、一時121円94銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1156ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円122円10-20銭
    ・日経平均株価:始値24091.12円、高値24091.12円、安値23996.51円、終値24066.12円(前日比113.77円高

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・豪準備銀行12月理事会議事要旨
    「2月の会合で経済見通しを再評価することが重要との認識で一致」
    「必要ならさらなる緩和の余地あった、追加利下げの用意も」
    「家計所得の低い伸びが続いていることは懸念要因」
    「世界経済の一部の下向きリスクは後退した」

    ・報道
    「ジョンソン英首相がEU離脱への移行期間延長を回避するための法改正を計画」

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)17時21分
    ハンセン指数取引終了、1.22%高の27843.71(前日比+335.62)

    香港・ハンセン指数は、1.22%高の27843.71(前日比+335.62)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は109.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小動き

     17日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では109.59円と15時時点(109.57円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。欧州勢が徐々に参入し始めているが、引き続き目立った動意は見られていない。「中国が米農産物輸入の関税免除をより頻繁に実施」との一部報道も伝わっているものの、反応は鈍い。

     ユーロドルは小幅安。17時時点では1.1142ドルと15時時点(1.1147ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドがやや戻り売りに押されている影響から1.1140ドル付近まで下押しするなど若干上値が重い印象。

     ユーロ円は17時時点では122.11円と15時時点(122.15円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。122円台前半で方向感がない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.49円 - 109.63円
    ユーロドル:1.1134ドル - 1.1156ドル
    ユーロ円:121.94円 - 122.19円

  • 2019年12月17日(火)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7519.05
     前日比:+165.61
     変化率:+2.25%

    フランス CAC40
     終値 :5991.66
     前日比:+72.64
     変化率:+1.23%

    ドイツ DAX
     終値 :13407.66
     前日比:+124.94
     変化率:+0.94%

    スペイン IBEX35
     終値 :9680.60
     前日比:+116.90
     変化率:+1.22%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23524.76
     前日比:+195.43
     変化率:+0.84%

    アムステルダム AEX
     終値 :610.67
     前日比:+7.81
     変化率:+1.30%

    ストックホルム OMX
     終値 :1787.66
     前日比:+17.54
     変化率:+0.99%

    スイス SMI
     終値 :10541.67
     前日比:+112.40
     変化率:+1.08%

    ロシア RTS
     終値 :1520.31
     前日比:+3.15
     変化率:+0.21%

    イスタンブール・XU100
     終値 :111754.20
     前日比:+628.70
     変化率:+0.57%

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月17日(火)16時33分
    ドル円109.58円前後、中国が米農産物輸入の関税免除を頻繁に実施

     ドル円は、依然として109.50円のオプションガンマが続伸を抑えている模様で、109.58円前後で伸び悩む展開。一部報道で、「中国が米農産物輸入の関税免除をより頻繁に実施」と報じられているものの、反応薄。

  • 2019年12月17日(火)16時12分
    上海総合指数1.27%高の3022.422(前日比+38.029)で取引終了

    上海総合指数は、1.27%高の3022.422(前日比+38.029)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は109.56円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較