
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年12月20日(金)のFXニュース(4)
-
2019年12月20日(金)13時59分
NZドル10年債利回りは上昇、1.63%近辺で推移
12月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年12月20日(金)13時59分
NZドルTWI=72.8
NZ準備銀行公表(12月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。
Powered by フィスコ -
2019年12月20日(金)13時55分
【ディーラー発】ドル円膠着(東京午後)
午後に入り日経平均が下げ幅を縮小する中、ドル円は新規の手掛かり材料に欠け109円30銭前後で膠着状態。また、クロス円ではユーロ円が121円50銭前後で揉み合い、豪ドル円も午前の上昇が一服し75円35銭前後で売買が交錯するなど方向感に欠ける状況。一方、ポンドはやや強含み、対ドルで1.3028付近まで、対円で142円43銭付近まで反発したほか、ユーロポンドは0.8532付近まで水準を切り下げている。13時55分現在、ドル円109.311-313、ユーロ円121.485-489、ユーロドル1.11137-140で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月20日(金)13時07分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、安値圏推移も押し目買い
20日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株安などでやや円買い方向に振れたが、ドルは押し目買いで底堅さが意識された。
ドル・円は年末に向け、引き続き狭いレンジ内での取引が続く。本日は朝方に109円40銭を付けた後、日経平均株価の弱含みを受けた円買いで109円30銭付近まで下落。た
だ、国内勢の押し目買いで下げは一服。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、日本株安継続を見込んだ円買いに振れやすい地合い。上海総合指数もマイナス圏のため円買いを支援しているもよう。た
だ、ドルは109円前半で底堅さが意識される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円30銭から109円40銭、ユーロ・円は121円50銭から121円70銭、ユーロ・ドルは1.1115ドルから1.1125ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年12月20日(金)13時00分
ユーロ円 昨日の下落の反動で、戻り局面のストップ買いつける展開に留意
ユーロ円は昨日、121.60円割れのストップロスの売りをつけ、121.42円まで下落した。
地合いがやや悪化したためか、オーダーが観測されていた121.40円の買い意欲は後退。121.30円に買いが残存しているものの、同水準割れにストップ売りが置かれたようだ。
ただ、昨日高値122.05円から売り込んだ後とあって反動を警戒してか、122.10円超えにはストップロスの買いが積み上がり始めているもよう。現時点では上値にまとまった売りが乏しいため、上伸する展開もあるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月20日(金)12時45分
日経平均後場寄り付き:前日比23.84円安の23841.01円
日経平均株価指数後場は、前日比23.84円安の23841.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月20日12時40分現在、109.31円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月20日(金)12時38分
上海総合指数0.19%高の3022.896(前日比+5.830)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.19%高の3022.896(前日比+5.830)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.34円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月20日(金)12時26分
ドル・円は下げ渋り、安値圏推移も押し目買い
20日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株安などでやや円買い方向に振れたが、ドルは押し目買いで底堅さが意識された。
ドル・円は年末に向け、引き続き狭いレンジ内での取引が続く。本日は朝方に109円40銭を付けた後、日経平均株価の弱含みを受けた円買いで109円30銭付近まで下落。ただ、国内勢の押し目買いで下げは一服。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、日本株安継続を見込んだ円買いに振れやすい地合い。上海総合指数もマイナス圏のため円買いを支援しているもよう。ただ、ドルは109円前半で底堅さが意識される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円30銭から109円40銭、ユーロ・円は121円50銭から121円70銭、ユーロ・ドルは1.1115ドルから1.1125ドルで推移した。
【要人発言】
・習近平・中国国家主席
「中国は香港とマカオに海外からの圧力で介入を許すことはない」
【経済指標】・日・11月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.5%(予想:+0.5%、10月:+0.4%)
Powered by フィスコ -
2019年12月20日(金)12時23分
ドル円 OP観測109.50円を超えた水準のストップ買いめぐる動向を注視
ドル円は、昨日ロンドンタイムまで109.50円に観測される本日20日NYカットのオプション(OP)付近で上下していた。しかし、NY入り後は109.30円割れのストップロスの売りを狙う動きとなって、やや下落に勢いをつけ、109.20円にあった買いオーダーもこなしている。
しかし、その後は緩やかに戻し、本日の東京タイム8時30分過ぎには109.40円と、再びOP設定水準に近づいた。時折離れつつも、本日のカットオフ(NYタイム10時=日本時間21日午前0時)まで、同OPを意識した動きになりやすいかもしれない。
足元では109.30円台と再びやや下押しているが、109.50円超えにストップロスの買いが溜まり始めているもよう。同ストップをつけて、その上の売りや大きめなストップ買いをつける展開となるか注視したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月20日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
20日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では109.33円とニューヨーク市場の終値(109.37円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。109.30円台でのもみ合いが継続。一時109.30円まで下落したものの、売りの勢いも長続きしなかった。
ユーロ円は小安い。12時時点では121.53円とニューヨーク市場の終値(121.67円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。一時121.50円まで売りに押され、昨日安値の121.42円も視野に入れた動きとなった。
ユーロドルも小安い。12時時点では1.1116ドルとニューヨーク市場の終値(1.1122ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料を欠いているものの、朝方からのさえない動きが続き、一時1.1115ドルまで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.30円 - 109.40円
ユーロドル:1.1115ドル - 1.1125ドル
ユーロ円:121.50円 - 121.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月20日(金)11時44分
日経平均前場引け:前日比59.92円安の23804.93円
日経平均株価指数は、前日比59.92円安の23804.93円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、109.33円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月20日(金)11時29分
【ディーラー発】ドル円上値重い(東京午前)
序盤ドル円は109円40銭付近まで買いが先行したものの、反発してスタートした日経平均がマイナス圏へ沈んだことを嫌気し109円30銭付近まで失速。また、クロス円もドル円の動きに連れユーロ円が121円70銭付近から121円49銭付近まで、ポンド円も一時142円19銭付近まで下押しするなど上値の重い状況。一方、豪ドルは国内の雇用情勢改善が改めて意識されると対ドルで0.6900付近まで、対円で75円45銭付近まで水準を切り上げ底堅く推移している。11時29分現在、ドル円109.328-330、ユーロ円121.531-535、ユーロドル1.11160-163で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月20日(金)11時01分
ハンセン指数スタート0.12%高の27834.55(前日比+34.06)
香港・ハンセン指数は、0.12%高の27834.55(前日比+34.06)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比49.77円安の23815.08円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.32円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月20日(金)10時50分
ドル円、弱含み 109.30円まで下押し
ドル円は弱含み。市場では「109.40円付近にかなりの売りが観測されていた」との声も聞かれたほか、日経平均株価がさえない動きとなっていることもあり、一時109.30円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月20日(金)10時34分
ドル・円:ドル・円は109円30銭台で推移、リスク回避のドル売りは特にみられず
20日午前の東京市場でドル・円は、109円30銭台で推移。日経平均は10円高で推移しており、株高を意識してリスク回避のドル売りは特に観測されていないようだ。ただ、一部米経済指標の悪化を意識して、リスク選好的なドル買い・円売りはやや抑制される可能性は残されている。
ドル・円は109円31銭から109円40銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1121ドルから1.1125ドル、ユーロ・円は121円60銭から121円70銭で推移している。
■今後のポイント
・米中通商協議の進展期待
・米政治不安
・米国金利の先高観後退NY原油先物(時間外取引):高値61.14ドル 安値60.99ドル 直近値61.08ドル
Powered by フィスコ
2019年12月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月20日(金)17:37公開なぜ、2019年年末の株価は安泰なのか?分水嶺の200日線上にある豪ドル/ドルに注目
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年12月20日(金)15:18公開注目されない日銀やはりノーアクション、ドル円ショート目でも手だせず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月20日(金)14:00公開『武器としてのFX』が話題の田畑昇人氏は580万円を2日間のトレードでどう稼いだ?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2019年12月20日(金)10:00公開米国株高値更新、休暇中で売り手不在!クリスマス休暇明け以降の値動き注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年12月20日(金)06:51公開12月20日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『クリスマス・年末年…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)