
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年02月19日(水)のFXニュース(7)
-
2020年02月19日(水)21時59分
ドル円110.51円まで上げ幅拡大、クロス円も全面高
ドル円は、ダウ先物が90ドル前後上昇していることで110.51円まで上げ幅拡大。ユーロ円は119.39円、ポンド円は143.61円、豪ドル円は73.95円前後、加ドル円は83.60円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)21時40分
【ディーラー発】ドル円堅調(欧州午後)
欧州株や日経先物の堅調推移を背景に円売りが優勢。ドル円は昨年5月22日以来の高値水準となる110円45銭付近まで続伸。また、クロス円ではユーロ円が119円27銭付近まで上伸し、ポンド円が143円56銭付近まで上値を拡大した。そうした中、トルコ中銀が市場予想通り政策金利を引き下げると、トルコ円は18円21銭付近から一時18円13銭付近まで値を崩す場面が見られた。21時40分現在、ドル円110.442-444、ユーロ円119.250-254、ユーロドル1.07973-976で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月19日(水)20時38分
ドル・円は110円07銭から110円39銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場で、ドル・円は110円07銭から110円39銭まで上昇した。欧州株高、米国先物上昇を受けて円売りが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0808ドルでもみ合いとなり、ユーロ・円は118円85銭から119円22銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3023ドルまで上昇後、1.2974ドルまで下落。英国の1月消費者物価指数の伸び拡大でポンド買いになったが続かず、売りに転じた。ドル・スイスフランは0.9827フランから0.9840フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・1月消費者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.6%、12月:+1.3%)
・英・1月消費者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.5%、12月:+1.4%)
・英・1月生産者物価指数・産出:前年比+1.1%(予想:+1.0%、12月:+0.9%)
・英・1月生産者物価コア指数・産出:前年比+0.7%(予想:+0.8%、12月:+0.9%)
・ユーロ圏・12月経常収支:+326億ユーロ(11月:+324億ユーロ←+339億ユーロ)[金融政策]
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を0.50ポイント引き下げ10.75%に決定[要人発言]
・当局者
「中国人民銀行と財政省、新型肺炎拡大のためリヤドで開催のG20に出席せず」Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)20時38分
ユーロドル1.0787ドルまでじり安、昨日安値1.0786ドルに迫る
ユーロドルは、ドル全面高の地合いの中で、1.0787ドルまでじり安に推移し、昨日安値1.0786ドルに迫っている。ユーロ円は119.10円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)20時30分
ドル円110.43円まで上げ幅拡大、110.50円には売りオーダーとストップロス
ドル円は110.43円まで上げ幅拡大。110.50円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。ユーロドルは1.0795ドル前後、ポンドドルは1.2977ドル前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)20時26分
ドル・円は110円30銭台、米長期金利は失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値を追う展開で、一時110円36銭まで値を切り上げた。欧州株高や米株高観測を背景にリスク選好的なドル買い・円売りが強まった。ただ、ポンド・円や豪ドル・円は上昇一服。また、米10年債利回りは低下しており、目先は利益確定売りに押される可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円06銭から110円36銭、ユーロ・円は118円84銭から119円22銭、ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0807ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、しっかり
19日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。20時時点では110.32円と17時時点(110.11円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。欧州株・ダウ先物の底堅い動きも支えに欧州タイムでも円売り地合いが維持された。1月17日の高値110.29円を上回るとストップロス買いも巻き込んで110.37円まで上昇し、昨年5月22日以来の高値を塗り替えた。
ユーロドルは小動き。20時時点では1.0801ドルと17時時点(1.0802ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.08ドル近辺で小動き。上値は1.0808ドルにとどまるなど、ユーロ圏の景気減速懸念が根強く、戻りの鈍い動きとなっている。
ユーロ円は上昇。20時時点では119.16円と17時時点(118.94円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につられ、クロス円全般が底堅い動きとなる中、119.22円まで高値を更新した。
ポンドドルは上値が重い。英1月消費者物価指数(CPI)が前年比+1.8%と、前月や市場予想を上回り、一時1.3023ドルまで上昇したが、戻り売り圧力は強く、1.2980ドル近辺まで押し戻された。ポンド円も143.52円を高値に143.15円近辺まで失速した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.85円 - 110.37円
ユーロドル:1.0791ドル - 1.0808ドル
ユーロ円:118.57円 - 119.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)20時01分
【速報】トルコ中銀が0.50ポイント利下げ
日本時間19日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を0.50ポイント引き下げ、10.75%とすることを発表した。市場予想通りだった。
【金融政策】
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を0.50ポイント引き下げ10.75%に決定Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)19時32分
ドル円110.35円まで上げ幅拡大、1/17高値110.29円を上回る
ドル円は110.35円まで上げ幅を拡大し、1月17日の高値110.29円を上回った。110.40円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。ダウ先物は70ドル前後の上昇、米10年債利回りは1.54%台で推移。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は、本日検疫が終了して下船が始まったが、新たな感染者79名が報告され、合計621人となった、と報じられている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)19時25分
ドル・円は一段高、ポンド・円の上昇も押し上げ要因
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高となり、一時110円24銭まで値を切り上げた。欧州株はほぼ全面高でリスク選好的な円売りが継続。英国の強いインフレ指標を背景としたポンド・円の上昇もドル・円を押し上げた。ただ、ドルは110円30銭付近にオプション絡みの売りが観測され、目先はその水準を上抜けられるか注目される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円06銭から110円24銭、ユーロ・円は118円84銭から119円12銭、ユーロ・ドルは1.0796ドルから1.0807ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)19時10分
NY為替見通し=米経済指標とFRB高官の講演に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米1月の生産者物価指数と住宅着工件数・建設許可件数や複数のFRB高官の発言に注目する展開となる。
ドル円の110円には、本日のNYカットオプションが11億ドル、明日が26億ドル控えていることで、波乱要因になる可能性に要警戒となる。
本日は、複数のFRB高官(ボスティック米アトランタ連銀総裁、メスター米クリーブランド連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、カプラン米ダラス連銀総裁)の講演が予定されており、新型コロナウイルス「COVID-19」の不確実性に対する見解に要注目となる。
経済指標では、1月米PPI(予想:前月比+0.1%/前年比+1.6%)、食品とエネルギーを除くコア指数(予想:前月比+0.1%/前年比+1.3%)、1月米住宅着工件数(予想:142.5万件、前月比▲11.7%)、建設許可件数(予想:145.0万件、前月比2.1%)が発表される。ポジティブサプライズならば、1月17日の高値110.29円超えの110.30円にストップロスが控えていることで、買い仕掛けに要警戒となる。
ドル円のテクニカル分析では、攻防の分岐点である一目・転換線109.83円を上回っていることで買いシグナルが優勢な展開となりつつある。
しかしながら、ファンダメンタルズ分析では、新型コロナウイルス「COVID-19」の感染拡大を受けたリスク回避の円買い圧力が上値を抑える要因となっており、米疾病管理予防センター(CDC)がインフルエンザの死者(約14000人)の中に新型コロナウイルスによる死者がいる可能性に言及していることで、続報に要警戒か。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、2019年5月21日の高値の110.67円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の109.83円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)19時00分
【ディーラー発】ポンド荒い値動き(欧州午前)
英・インフレ指標の発表を前にポンド売りが一時強まるも、予想を上回る結果を受け一転急速に買いが進展。ポンドドルは1.2974付近から1.3023付近まで急反発、ポンド円が142円99銭付近から143円51銭付近まで上値を拡大するなどポンドは荒い値動きとなった。また、欧州株やダウ先物の堅調地合いを背景に、ドル円は東京時間の高値を上抜け110円24銭付近まで上伸し、他クロス円もユーロ円が119円12銭付近まで、豪ドル円が73円91銭付近まで水準を切り上げている。19時00分現在、ドル円110.235-237、ユーロ円119.092-096、ユーロドル1.08033-036で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月19日(水)18時36分
ドル円110.25円までじり高、ダウ先物が+80ドル超の上昇
ドル円は、ダウ先物が80ドル超上昇していることで110.25円まで上げ幅拡大。1月17日の高値110.29円超えの110.30円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)18時32分
【速報】英・1月生産者物価指数・産出は予想を上回り+1.1%
日本時間19日午後6時30分に発表された英・1月生産者物価指数・産出は予想を上回り、前年比+1.1%となった。
【経済指標】
・英・1月生産者物価指数・産出:前年比+1.1%(予想:+1.0%、12月:+0.9%)
・英・1月生産者物価コア指数・産出:前年比+0.7%(予想:+0.8%、12月:+0.9%)Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)18時31分
【速報】英・1月消費者物価指数は予想を上回り+1.8%
日本時間19日午後6時30分に発表された英・1月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+1.8%となった。
【経済指標】
・英・1月消費者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.6%、12月:+1.3%)
・英・1月消費者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.5%、12月:+1.4%)Powered by フィスコ
2020年02月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年02月19日(水)18:37公開株価と為替の関係はいつも同じではない。「リスクオフの円高」がなくなる日は近い
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年02月19日(水)15:14公開戻りなくユーロドル1.07台へ下落、マーケットまだウイルスを無視
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年02月19日(水)10:22公開ユーロドルじり安、買い戻す要素なし。米国株高止まり、次の方向読みにくい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年02月19日(水)07:17公開2月19日(水)■『中国発の新型コロナウイルスの感染被害拡大懸念』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)