
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年02月19日(水)のFXニュース(5)
-
2020年02月19日(水)15時42分
ユーロドル1.0796ドル前後、ストップロスは1.0820ドル超えと1.0780ドル割れ
ユーロドルは、昨日のドイツ2月ZEW景況指数の悪化を受けて、2017年4月21-24日の窓(1.0738ドル・1.0821ドル)に突入した後、窓の中で小動き。上値には、窓の上限付近の1.0820ドル超えにストップロス、下値には1.0780ドル割れにストップロスが控えており、上下のストップロスに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)15時34分
豪S&P/ASX200指数は7144.60で取引終了
2月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+30.90、7144.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)15時34分
豪10年債利回りは上昇、1.037%近辺で推移
2月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.004%の1.037%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)15時33分
豪ドルTWI=58.4(+0.1)
豪準備銀行公表(2月19日)の豪ドルTWIは58.4となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)15時24分
豪ドル・円:対円レートは下げ渋り、アジア諸国の株高を意識した豪ドル買いも
19日の豪ドル・円は73円43銭まで下げた後に73円78銭まで反発。その後は73円60銭台でのもみ合いが続いている。アジア諸国の株高を意識した豪ドル買いが観測されているが、新型肺炎の感染拡大に対する警戒感は消えていないため、リスク選好的な豪ドル買いは増えていないとの見方が多いようだ。ユーロ・円は118円94銭から一時118円52銭まで下落している。
・豪ドル・円の取引レンジ:73円43銭−73円78銭
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)15時11分
日経平均大引け:前日比206.90円高の23400.70円
日経平均株価指数は、前日比206.90円高の23400.70円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.04円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高値圏を維持
19日午後の東京外国為替市場でドル円は高値圏で推移。15時時点では110.05円と12時時点(110.03円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。11時過ぎに110.11円を付けた後は110.01円付近まで下押ししたが、110円台をキープしている。午前の買いは米系短期勢に加え、本邦機関投資からも買いが観測されたとの声が聞かれ、下値の堅さが意識されている模様。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.0795ドルと12時時点(1.0799ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入待ちの状況。ただ、最近はNY市場での下値トライがほとんどのため、欧州タイムでの動意は期待できないとの指摘もある。
ユーロ円は15時時点では118.80円と12時時点(118.82円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.85円 - 110.11円
ユーロドル:1.0791ドル - 1.0804ドル
ユーロ円:118.57円 - 118.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)15時01分
ドル・円:ドル・円は変わらず、様子見ムードで
19日午後の東京市場でドル・円は110円付近と、変わらずの値動き。日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いを背景とした円売りで、主要通貨は底堅い値動き。欧米株高観測も、円売りを支援しているようだ。ただ、足元は材料難で様子見ムードが広がり、動きづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円85銭から110円11銭、ユーロ・円は118円57銭から118円94銭、ユーロ・ドルは1.0791ドルから1.0804ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)14時45分
豪ドル円リアルタイムオーダー=まとまったオーダー目立たず
75.50円 売り小さめ
75.00円 売り小さめ
74.30-50円 断続的に売りいずれも小さめ
74.00円 売り小さめ73.63円 2/19 14:38現在(高値73.78円 - 安値73.43円)
73.00円 買い小さめ
72.50円 買い小さめ
72.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)13時54分
NZSX-50指数は11981.03で取引終了
2月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+45.19、11981.03で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、1.33%近辺で推移
2月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.33%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)13時53分
NZドルTWI=71.4
NZ準備銀行公表(2月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。
Powered by フィスコ -
2020年02月19日(水)13時45分
【ディーラー発】円売り一服(東京午後)
午前に強まった円売りの流れは一服。ドル円は日経平均が上昇幅を拡げる中110円05銭前後で売買が交錯。クロス円はユーロ円が118円80銭前後で、ポンド円が143円05銭前後で膠着状態となっているほか、豪ドル円は73円70銭前後のレンジ内取引に終始。また、ユーロドルが1.0800前後で小動き、ポンドドルが1.3000前後で揉み合い方向感に欠ける状況となっている。13時45分現在、ドル円110.040-042、ユーロ円118.798-802、ユーロドル1.07958-961で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月19日(水)12時45分
ドル円 節目のオプション絡みの動きで、110円台は重そう
ドル円は先週13日以来の110円台回復となった。しかし、目先の節目となる12日高値110.13円はまだ抜けていない。
110.00円の節目にオプション(OP)設定も観測されており、大台乗せ以降の動きは重そう。12日に頭打ちとなって以降のように、同OP絡みの動きで110円以下へ押し返される展開が警戒される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月19日(水)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比196.92円高の23390.72円
日経平均株価指数後場は、前日比196.92円高の23390.72円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月19日12時34分現在、110.04円付近Powered by フィスコ
2020年02月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年02月19日(水)18:37公開株価と為替の関係はいつも同じではない。「リスクオフの円高」がなくなる日は近い
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年02月19日(水)15:14公開戻りなくユーロドル1.07台へ下落、マーケットまだウイルスを無視
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年02月19日(水)10:22公開ユーロドルじり安、買い戻す要素なし。米国株高止まり、次の方向読みにくい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年02月19日(水)07:17公開2月19日(水)■『中国発の新型コロナウイルスの感染被害拡大懸念』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)