
2020年03月11日(水)のFXニュース(1)
-
2020年03月11日(水)01時59分
ユーロドル 一時1.13ドルを割り込む
ロンドンフィキシングにかけて上値が重くなったユーロドルは、そのままじり安となり、一時1.13ドルを割り込んで1.1297ドルまで下値を広げている。ポンドドルも1.2909ドルまで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月11日(水)01時31分
NY市場動向(午後0時台):ダウ356ドル高、原油先物2.03ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24207.09 +356.07 +1.49% 24796.72 23690.34 20 10
*ナスダック 8098.74 +148.06 +1.86% 8249.41 7930.43 1253 1227
*S&P500 2771.89 +25.33 +0.92% 2848.36 2734.00 364 139
*SOX指数 1593.67 +35.51 +2.28%
*225先物 19300 大証比 -510 -2.57%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.07 +1.71 +1.67% 105.22 103.22
*ユーロ・ドル 1.1341 -0.0109 -0.95% 1.1402 1.1317
*ユーロ・円 118.03 +0.90 +0.77% 119.35 117.48
*ドル指数 95.99 +1.09 +1.15% 96.01 95.23
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.45 +0.07 0.00 0.00
*10年債利回り 0.63 +0.09 0.00 0.00
*30年債利回り 1.08 +0.09 0.00 0.00
*日米金利差 0.67 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 33.16 +2.03 +6.52% 34.60 30.20A
*金先物 1653.6 -22.1 -1.32% 1681.30 1649.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6003.45 +37.68 +0.63% 6231.06 5927.85 60 38
*独DAX 10571.20 -53.82 -0.51% 11032.29 10423.90 13 17
*仏CAC40 4675.48 -32.43 -0.69% 4924.84 4615.16 12 27
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 33.16 +2.03 +6.52% 34.60 30.20A
*金先物 1653.6 -22.1 -1.32% 1681.30 1649.40Powered by フィスコ -
2020年03月11日(水)01時27分
トランプ米大統領 「新型肺炎蔓延で、クルーズ運航会社、航空会社支援へ」
・トランプ米大統領
「新型肺炎蔓延で、クルーズ運航会社、航空会社支援へ」Powered by フィスコ -
2020年03月11日(水)01時18分
ドル円 104円前半、米政権は所得税90日停止を検討との報道も
ドル円は104円台を回復し、104.32円付近まで反発。ダウ平均も400ドル超高まで回復している。一部通信社が米WSJ紙記者の「トランプ米大統領のアドバイザーは、所得税の90日間停止も検討している」とのツイートを報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月11日(水)01時12分
NY外為:リスクオフ再燃、米株下落に転じる
NY外為市場では米国株式相場の失速に連れてリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は104円69銭から103円22銭まで下落。ユーロ・円は119円00銭から117円48銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1394ドルまで上昇。
ダウは900ドル超の上げを全て消し、161ドル下落。トランプ政権の経済政策の実施には時間がかかるとの見方が広がった。
Powered by フィスコ -
2020年03月11日(水)01時08分
【ディーラー発】円買い優勢(NY午前)
前日比一時940ドル超高となったNYダウが一転マイナス圏へ沈んだことや日経先物の大幅下落を嫌気しリスク回避の円買いが再び強まる展開に。ドル円は104円65銭付近から103円21銭付近まで反落。また、クロス円もユーロ円が117円47銭付近まで、ポンド円が134円05銭付近まで売られたほか、豪ドル円も67円05銭付近まで値を崩すなど総じて水準を切り下げる状況となっている。1時08分現在、ドル円103.925-929、ユーロ円117.913-917、ユーロドル1.13463-466で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月11日(水)00時56分
ドル円 103円台で神経質な展開
ドル円は103.22円まで売り込まれた後に103.80円台まで反発し、再び103円半ばに押し戻されるなど神経質な展開が続いている。米10年債利回りは0.59%後半での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月11日(水)00時28分
ドル円、103.37円付近まで弱含む ダウ平均はマイナス圏に沈む
ドル円は頭が重い。一時は940ドル超上昇したダウ平均がマイナス圏に沈んだことが相場の重しとなり、一時103.37円付近まで弱含んだ。トランプ大統領が発表する包括的な経済対策について「数名の共和党議員も反対している」との一部報道が伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月11日(水)00時20分
ドル円 103円後半、大統領の経済対策に一部共和党から反対の声も
ドル円は103.80円付近で上値が重く、ダウ平均は約180ドル高と上げ幅を縮小している。一部報道では、所得税減税を含むトランプ大統領の経済対策に数名の共和党上院議員が反対と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月11日(水)00時08分
NY外為:ドル反発、米国の経済対策期待で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは反発した。新型肺炎の感染拡大によって米国経済が景気後退に陥ることを回避するため米国のトランプ政権は9日、経済対策を検討すると表明。10日に議会と、所得税減税・軽減、加えて、特に打撃を受ける産業への税優遇措置などを含む対策を検討する模様。
ドル・円は104円50銭近辺の高値圏で推移。ユーロ・ドルは1.1394ドルから1.1350ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3045ドルから1.2993ドルまで下落した。ドル・スイスは0.9299フランから0.9338フランまで上昇した。
米10年債利回りは0.64%前後で推移。ダウ平均株価は朝方945ドル近く上昇後は、速やかな経済対策実施期待が後退し上げ幅を縮小。300ドル高付近で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年03月11日(水)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では103.91円と22時時点(104.23円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。「米政権は劇的な経済対策案を用意できていない」との観測報道が伝わると一時103.84円付近まで売られたものの、現物のダウ平均が940ドル超上昇すると104.66円付近まで強含んだ。ただ、ダウ平均が210ドル高程度まで急速に伸び悩むとドル円も上値が重くなっている。ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比520円安の1万9290円まで売られたことも相場の重しとなり、一時103.78円付近まで下押しした。
ユーロ円はドル円につれた動き。24時時点では118.13円と22時時点(118.61円)と比べて48銭程度のユーロ安水準。22時前に一時118.26円付近まで下押ししたあと119.00円付近まで持ち直したものの、すぐに失速し118.05円付近まで押し戻された。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1369ドルと22時時点(1.1380ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.02円 - 105.21円
ユーロドル:1.1332ドル - 1.1460ドル
ユーロ円:116.81円 - 119.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年03月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月11日(水)16:32公開原油暴落はなぜ米経済を悪化させるのか?サウジ増産は米シェール企業潰しが目的!?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年03月11日(水)16:04公開救済プランに期待しドル円105円台、具体性に欠け入り混じる思惑で振れ続けそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月11日(水)13:38公開トルコとロシアの休戦合意は守られるか?コロナよりも原油急落がトルコリラに影響
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年03月11日(水)10:21公開乱高下の中どうトレードしたら良いか?セリング・クライマックス→小さく買う。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月11日(水)06:46公開3月11日(水)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『主要国の新型…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)