
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年03月12日(木)のFXニュース(9)
-
2020年03月12日(木)23時53分
NY外為:欧州通貨安でドル続伸、ダウ一時2000ドル超安、寄り付き後取引停止
[欧米市場の為替相場動向]
米国株式市場は寄り付き直後、7%超下落した。このため再びサーキットブレーカーが発動し取引が一時停止。その後、取引が開始され、ダウは一時2000ドル超安となったのち、下げ幅を縮小し1670ドル安前後で推移した。米10年債利回りは0.62%で推移。
欧州通貨安で、ドルは続伸した。ドル指数は96.08から97.68まで上昇。ドル円は103円52銭から105円50銭まで上昇し、日中高値を更新した。ユーロ・ドルはECBの追加緩和を受けてユーロ売りが加速し、1.1301ドルから1.1132ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2748ドルから1.2584ドルまで下落、ドル・スイスは0.9346フランから0.9490フランまで急伸した。
Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)23時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ2014ドル安、原油先物1.96ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21539.52 -2013.70 -8.55% 22184.71 21355.91 #VALUE! 28
*ナスダック 7397.87 -554.18 -6.97% 7480.11 7279.95 81 2390
*S&P500 2524.99 -216.39 -7.89% 2630.86 2508.93 1 504
*SOX指数 1462.49 -100.05 -6.40%
*225先物 17210 大証比 #VALUE! -6.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.87 +0.33 +0.32% 105.00 103.51
*ユーロ・ドル 1.1149 -0.0121 -1.07% 1.1313 1.1157
*ユーロ・円 116.91 -0.88 -0.75% 117.82 116.31
*ドル指数 97.03 +0.52 +0.54% 97.13 96.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.42 -0.10 0.00 0.00
*10年債利回り 0.66 -0.21 0.00 0.00
*30年債利回り 1.24 -0.15 0.00 0.00
*日米金利差 0.72 -0.22
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 31.00 -1.98 -6.00% 33.63 30.02N/A
*金先物 1592.60 -49.70 -3.03% 1651.00 1585.40A
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5352.59 -523.93 -8.92% 5876.52 5307.47 18 100
*独DAX 9468.08 -970.60 -9.30% 9932.56 9308.15 #VALUE! 30
*仏CAC40 4154.25 -456.00 -9.89% 4404.26 4087.02 0 40Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)23時23分
イタリア国債が急落、10年債利回りは昨年8月来の高水準
イタリア国債が急落、10年債利回りは昨年8月来の高水準
Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)23時20分
ドル、全面高 ドル円は105.50円まで上げる
ドルは全面高。ドル円は一時105.50円、ユーロドルは1.1132ドル、ポンドドルは1.2584ドル、豪ドル米ドルは0.6328米ドル、NZドル米ドルは0.6158米ドルまで米ドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月12日(木)23時15分
【NY為替オープニング】保有資産売却が加速、WHO「パンデミック」宣言受け
●ポイント
・米国、英国を除く、欧州からの入国を30日間停止、トランプ演説
・ECB、政策金利据え置き、QE&流動性拡大、
・米・2月生産者物価指数:前月比-0.6%(予想:-0.1%、1月:+0.5%))
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:22.0万件、前回:21.5万件←21.6万件)
・ドイツ、財政基準を上回ることも辞さない12日のニューヨーク外為市場では世界保健機(WHO)が新型コロナウィルスを「パンデミック」宣言したことで、新型肺炎の感染拡大による経済への打撃が警戒された以上になるとの悲観的な見方が広がり、資産を売る動きに拍車がかかった。
世界の株式相場は弱気相場入り。米国の株式相場も7%安で始まりサーキットブレーカーが再び発動。保有資産を売却し、現金化する動きが加速している。「質への逃避」で買われてきた金や米国債も下落。
米国のトランプ大統領が国民に向けた11日の演説で英国を除く、欧州からの入国を30日間停止すると発表。刺激策が発表されなかったことも一部の失望感につながった。米国のクレジットスプレッドは2016年来の水準まで拡大。クレジット市場や株式相場動向を睨む展開となる。
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想通り政策金利据え置きを決定すると同時に、量的緩和の拡大や流動性供給を発表した。銀行の自己資本比率引き下げを容認すると発表した。今後もQEプログラムで柔軟性を活用していくとした。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円27 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1101ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円103円72銭、ユーロ・ドル1.1239ドル、ユーロ・円116円57銭、ポンド・ドル1.2732ドル、ドル・スイス0.9389フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)23時14分
ユーロドル 一時1.1130ドル台へ下落
ラガルドECB総裁の記者会見を眺めながら、ユーロドルは一時1.1132ドルまで売り込まれた。23時12分時点では1.1150ドル前後での値動き。ラガルド総裁は「潤沢な水準の金融緩和が必要」、「QEプログラムのすべての柔軟性を活用」などと述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月12日(木)23時04分
ドル円、しっかり 一時104.84円と日通し高値
ドル円はしっかり。アジア時間の高値104.81円を上抜けて一時104.84円と日通し高値を付けた。なお、ダウ平均は一時2200ドル近く下落し、今週2回目のとなる売買を一時中断する措置(サーキット・ブレーカー)が発動されたが、23時2分時点では1900ドル前後で下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月12日(木)22時52分
米株、取引開始
米株、取引開始
Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)22時40分
米国株式相場一時取引停止、7%安で、再びサーキットブレーカー発動
米国株式相場一時取引停止、7%安で、再びサーキットブレーカー発動
Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)22時07分
ECB「TLTROの第3弾を供給」
ECB
「TLTROの第3弾を供給」
「TLTRO第3弾は主要政策金利0 %から25BP低い金利で提供」Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、乱高下
12日の欧州外国為替市場でユーロドルは乱高下。22時時点では1.1213ドルと20時時点(1.1234ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表は事前の予想では金利据え置きとなっているが、一部では0.10%などの大幅な利下げ、流動性供給やQE拡大への期待が高まるなか、発表を前に売りが先行し、一時1.1207ドルまで値を下げた。政策金利の据え置きが発表されると一転してユーロの買い戻しが進み1.1301ドルまで反発したが、ラガルド総裁がこの後の記者会見でハト派的見解を示すのではとの期待感が残るなか、1.1199ドルまで急失速するなど荒い値動きとなった。
ユーロ円も荒い値動き。22時時点では116.65円と20時時点(116.66円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ECBの金融政策発表を受けて117.30円付近まで買われた後116円台半ばまで一転下落した。
ドル円は底堅い。22時時点では104.03円と20時時点(103.84円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨や対オセアニア通貨でドルが全面高となった影響から104.21円付近まで一時買われた。なお、2月米卸売物価指数(PPI)は予想を大幅に下回る結果となったが、反応は鈍かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.09円 - 104.81円
ユーロドル:1.1199ドル - 1.1333ドル
ユーロ円:116.31円 - 118.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月12日(木)22時04分
ECB 「資産購入は必要である限り継続、利上げ直前まで続く」
ECB
「資産購入は必要である限り継続、利上げ直前まで続く」Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)21時53分
ECB 「2020年末まで、資産購入を1200憶ユーロ追加」
ECB
「2020年末まで、資産購入を1200憶ユーロ追加」Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)21時51分
ECB「インフレ見通しが目標に強く収束するまで、金利は現行またはそれ以下となる
ECB「インフレ見通しが目標に強く収束するまで、金利は現行またはそれ以下となる
Powered by フィスコ -
2020年03月12日(木)21時49分
ユーロドル 1.1280ドル前後まで上昇、ECB理事会は政策金利据え置き
ユーロドルは1.12ドル前半から1.1280ドル前後、ユーロ円は117.20円前後まで上昇。欧州中央銀行(ECB)理事会では政策金利据え置きが決定された。声明では、インフレ目標に近づくまで金利は現行以下に留まる、とされた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は142円台半ばで上げ渋る(04/18(金) 10:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り(04/18(金) 10:08)
- NY金先物は小幅安、連休前で利食い売りが入る(04/18(金) 10:01)
- ドル円、小安い 142.24円まで下押し(04/18(金) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比23.72円安の34353.88円(04/18(金) 09:01)
- 日・3月全国消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想と一致(04/18(金) 08:37)
- ユーロ円 161.88円付近、SGX日経225先物は34545円でスタート(04/18(金) 08:35)
- ドル・円は主に142円台で推移か、欧米市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み(04/18(金) 08:32)
- NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高 (04/18(金) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高 (04/18(金) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(04/18(金) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、3月CPIをまず確認 本日グッドフライデーで動きづらい展開か(04/18(金) 08:00)
- FRBの独立性に懐疑的見方広がる、米資産市場のリスクに(04/18(金) 07:00)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)