ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年03月12日(木)のFXニュース(5)

  • 2020年03月12日(木)13時34分
    ドル円、一時103.93円近辺まで買い戻し

     後場に入り日経平均が小幅ながらも下げ幅を縮めていることもあり、ドル円は103.93円近辺まで買い戻しが入っている。今週に入り市場流動性が枯渇していることで、大きなフローでもなくドル円は上下に激しく動いている。

  • 2020年03月12日(木)13時11分
    ドル・円:ドル・円は軟調、日本株の急落で円買い主導

     12日午前の東京市場でドル・円は軟調。トランプ米大統領の国民向けの演説で具体的な経済対策への言及が乏しかったため、期待はさらに後退。日経平均株価の急落で円買いが主導し、主要通貨を押し下げた。ドルは買い材料が見当たらず、目先は一段安の可能性もあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円10銭から104円80銭、ユーロ・円は116円81銭から117円96銭、ユーロ・ドルは1.1251ドルから1.1333ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)12時59分
    ユーロドル 昨日高値のやや上にストップ買いも、上値の売りやユーロ円の下落が気掛かりでつけにいきにくい

     ユーロドルは昨日高値1.1367ドルをやや上回る1.1370ドル超えで発動するストップロスの買いが観測されている。
     ただ、少し上にある1.1390ドルの売りが上伸を抑制しそうであることや、対円でのユーロ安が対ドルでのユーロの上値も重くしており、ストップ狙いの買い機運は盛り上がりにくそうだ。

  • 2020年03月12日(木)12時42分
    ドル円 104円OPこなし下落進行、次のポイントは102.75円OP

     ドル円は、オプション(OP)設定が観測された104.00円の下支えが期待されたものの下抜け、次の心理的節目103円に近づくように下落が進んだ。
     103円の買いはさほど規模が大きくなく、オーダー面で支えとなりそうなのは102.75円に置かれたOP。しかし、OPがあった104円を割り込んで下落を強めた現状を鑑みれば、同OP付近がサポートされるかどうかは、市場のセンチメント次第の面が大きい。

  • 2020年03月12日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比986.60円安の18429.46円

    日経平均株価指数後場は、前日比986.60円安の18429.46円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月12日12時33分現在、103.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)12時32分
    上海総合指数1.34%安の2928.799(前日比-39.718)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.34%安の2928.799(前日比-39.718)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)12時25分
    ドル円、戻り鈍い 米国務省は国民に海外渡航を再考するよう勧告

     ドル円は戻りの鈍い動き。11時30分過ぎに103.59円付近まで買い戻されたが、その後は再び頭が重くなった。なお、米国務省は新型コロナウイルス対策として、米国民に海外渡航を再考するよう勧告した。

  • 2020年03月12日(木)12時24分
    ドル・円は軟調、日本株の急落で円買い主導

     12日午前の東京市場でドル・円は軟調。トランプ米大統領の国民向けの演説で具体的な経済対策への言及が乏しかったため、期待はさらに後退。日経平均株価の急落で円買いが主導し、主要通貨を押し下げた。ドルは買い材料が見当たらず、目先は一段安の可能性もあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円10銭から104円80銭、ユーロ・円は116円81銭から117円96銭、ユーロ・ドルは1.1251ドルから1.1333ドル。

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「欧州から米国への入国を30日間停止」
    「金融危機ではない。一時的な状況にすぎず、われわれは克服するだろう」
    「EUは中国など感染者が多い国からの渡航制限をしなかった」
    ・フライデンバーグ豪財務相
    「財政と金融政策を調整することが重要」
    「刺激策は4-6月期のGDPを最大1.5%増加させる可能性」

    【経済指標】
    ・日・2月企業物価指数:前年比+0.8%(予想:+1.1%、1月:+1.5%←+1.7%)
    ・日・1-3月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断:-10.1(10-12月期:-6.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り優位

     12日の東京外国為替市場でドル円は売り優位。12時時点では103.38円とニューヨーク市場の終値(104.54円)と比べて1円16銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領は国民向けの演説で、「英国を除く欧州からの30日間の入国拒否」「2000億ドルの追加流動性を供与」「給与税減税を議会で承認を得ることを求める」などを言及した。ただ、経済対策の内容は新味に乏しかったため、米大統領の演説後は失望感から急速に株安・金利低下が進行。日経平均株価が1000円超の下落、ダウ先物は一時1200ドル超安まで急落するなか、ドル円もリスク回避目的の売りに押されて一時103.09円まで値を下げた。

     ユーロドルはしっかり。12時時点では1.1321ドルとニューヨーク市場の終値(1.1270ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ高水準だった。トランプ米大統領の演説に対して米長期金利が大幅低下の反応を示したこともあり、10時30分過ぎには一時1.1333ドルまで上昇する場面も見られた。

     ユーロ円は軟調。12時時点では117.04円とニューヨーク市場の終値(117.79円)と比べて75銭程度のユーロ安水準だった。株安を受けて円が全面高となったことに伴い、一時116.81円まで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.09円 - 104.81円
    ユーロドル:1.1251ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:116.81円 - 118.02円

  • 2020年03月12日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比1003.82円安の18412.24円

    日経平均株価指数は、前日比1003.82円安の18412.24円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、103.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)11時26分
    【ディーラー発】円買い再燃(東京午前)

    トランプ大統領の演説で「米国は欧州からのすべての渡航を今後30日間停止」「議会に直ちに給与税の免除の承認求める」等の発言が伝わったものの、一段の具体的内容が示されなかったことが嫌気されリスク回避の円買いが再燃。ドル円は米債利回りの低下も重石となり103円07銭付近まで急落。また、クロス円も日経平均が前日比1000円超安となったことを受け、ユーロ円が116円79銭付近まで、ポンド円が132円34銭付近まで値を崩すなど円全面高の様相となっている。11時26分現在、ドル円103.355-363、ユーロ円117.000-004、ユーロドル1.13194-197で推移している。

  • 2020年03月12日(木)11時06分
    ドル円 103.09円まで下落、日経平均は1000円超える下げ幅

     日経平均は1000円超えて下落、ダウ先物も1100ドルを超えて一時下がっていることで、ドル円の上値が重く103.09円まで下げ幅を拡大している。

  • 2020年03月12日(木)11時00分
    ハンセン指数スタート2.27%安の24657.67(前日比-573.94)

    香港・ハンセン指数は、2.27%安の24657.67(前日比-573.94)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比926.42円安の18489.64円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)10時59分
    ドル円 103.50円近辺、都知事はパンデミックはオリンピックへも影響と発言

     ドル円は103.50円近辺で取引されている。昨日世界保健機構(WHO)が「パンデミック(感染症の世界的流行)宣言」に踏み切ったことについて、東京都の小池知事は「オリンピックの開催にも影響」と発言している。
     現時点では株価の下落は米金利低下で、ドル売り・円買いになっているが、もしオリンピックが(延期ではなく)中止された場合は7兆円を超える損失と発表している証券会社もあることで、日本売り(円売り)の影響には警戒したい。

  • 2020年03月12日(木)10時40分
    ドル円 103.34円まで下落、ダウ先物大幅安やNBAは中止を発表

     ドル円は103.34円、ユーロ円は117.10円、豪ドル円は66.85円まで一時円高が進んでいる。ダウ先物が800ドル以上下げ、米金利も0.72%台まで低下している。
     また米国からの新型コロナウィルス拡大やその影響のニュースとして、俳優のトム・ハンクス夫妻が感染したこと、バスケットボールのNBAが現在行われている試合以後は試合を中断することも発表されている。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人